はいぱぁ・すくらむ・こんばぁじょん

何が正しいか、歴史が証明する!
歴史は勝者が作る!
正義を語るには、勝利と云う結果が必要だ。
力無き正義は無力なり!

って、現実を認めつつ、「やっぱり愛だよね」って自己満足の涙に溺れる……。
そんな体感が味わえる、ユルーイブログになりそうな予感。

カレンダー
<<2010年
06月
>>
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最近のブログ

[2011年12月27日]
年の瀬(1)

[2011年02月06日]
細けー事は良いんだよ?(0)

[2011年01月24日]
緑・黒(0)

[2011年01月03日]
ヲタヲタ(0)

[2010年12月25日]
年末年始(0)

[2010年12月20日]
みんな頭良いなあ。(0)

[2010年12月15日]
ヒッキーな生活(0)

[2010年12月06日]
歩いた後が道になる?(0)

[2010年12月05日]
CD(0)

最新のコメント

[2011年12月27日]
年の瀬(1)

[2010年12月03日]
新しい時代を作るのは老人ではない(3)

[2010年11月23日]
デルザー万歳(2)

[2010年11月02日]
後3つ!(2)

お気に入りブログ
ユーザー情報
ムノー
非公開/男性
3日以上
ブログテーマ
TCGカテゴリ
このブログの読者
実現不能コンボ

「VSシリーズの巨大ロボによる共闘を再現できるようにしたいですね」
~クロスギャザーコンプリートブック・インタビュー記事より抜粋。

自分にとってはバイオロボとチェンジロボとの夢の共演ですね、現実には同一作品内のジェットイカロスとジェットガルーダの共演すら難しく、これにテトラボーイを加えた完全ジェットマン再現デッキは夢のまた夢なんですが。

まあ、現実味を無視して理想的な共演を考えるのなら、バトルフェイズ中に自軍コマンドをリリースしたりホールドできたりしないといけません。
何故かって?
1番ピンクフラッシュがNC効果発動、ホールドコマンドのカテゴリを青にする→何らかの手段で自軍コマンドをリリース→チェンジロボが効果・電撃剣スーパーサンダーボルトを発動(自軍コマンドゾーンの黄のカードを参照してダメージ)→自軍コマンドをホールド→バイオロボが効果・スーパーメーザーバイオ粒子斬りを発動(自軍の青コマンドを2枚、自軍パワーゾーンに送ってSP上昇)
って流れだからです。
って、相手に青以外のカード(青を含むマルチでも青以外とカウント)が5枚、コマンドにあったらこちらに1枚でも青以外のコマンドが有ると、NCどころかラッシュと同時にピンクフラッシュは溶けてしまいますが。

相手が青単なら問題は無いんですけどね。

こちらを黄青タッチ緑で組んで、プリズムパワー?でしょうか。って、青コマンド2枚あればピンクフラッシュのコンボは必要ないですね。

では、相手へのパワー加速を恐れず、コマンドに黄青マルチのカードばかり並べてはどうか。
これで両ロボの効果が並立可能です。
W・LTがパワー4、ディケイドCFJFが7、ハイパーゴーオンレッドが4、お馴染みデモストが6。
磁雷神が5と思いきや、コイツ黄青じゃなくて青緑だ!
デモストをコマンドに置くプレイングも如何なものかですが、サンダーボルトが掠りもしないようなバランスの悪さです。

マルチを使わないなら黄青各2の緑1ぐらいの比率のコマンドになりますからね。

ではカテゴリを跨ぐモーフではどうでしょう。
やはり先にサンダーボルト(要黄コマンド)、途中無理やりモーフしてコマンドに青を送って粒子斬りです。
黄青マルチなW・LTが4パワー、加えて黄側が
ディケイドクウガMF4
ディケイドアギトGF4
ディケイド響鬼5
ディケイドキバ6
W・LM3
W・LJ2

青側が
ディケイドカブトRF5
ディケイド電王SF3
ディケイド(XG1)2
ディケイド(XG2)2
ディケイド(XG3)4
(参考)ディケイド(XG5)3
W・HT3
W・CT4

モーフの手間だけを考えると、モーフならぬRC効果でチェンジ可能なディケイド(XG2)が中々ではありますが、黄色のパワー帯考えるとWに一利あるって気もします。
自軍ターン中のモーフは電王RFって事になりますね。
1番チェンジロボで、Wなら2番はHTで分数ストライク、以下、一通りSユニットでストライクしてから電王RFがRC。LMが(対象いるなら)バウンス効果使って、締めがバイオロボ。
ディケイド型なら2番でいきなりディケイドが出て、RCでアギトにチェンジしてストライクでしょうか。
何とか他に4番ストライカー確保してストライク、後はバイオロボかと。
電王RFで無理やりモーフを挟む場合、キバでダメージを狙える可能性はあります。


って、そこまでSユニットで頑張らなくてもね、ロボ2体がフルパワー発揮しようってんだから。


で、そもそもどうやって、色も違うロボを2体も並べるかって?
幸いパーツは合わせて5種類だけど、マトモにラッシュしたら乗員10名だけど。

さあ???

スモーキーフォッグマザーでもするのか。
マトモにラッシュして途中をタイムジェット5やジェットマシンで守るのか(確かに全て航空機・笑)。
そっちからのアプローチは又別の話。
ってか、そんなん簡単にできるなら、日頃のデッキ作りも苦労しないで連戦連勝だっちゅうの!


このように、

「なんの役にも立たない」

コンボを組み立てるのも、たまには面白いですよ。


勝ちにつながる構築を考えるのも、今回みたいな無理・無駄なコンボを夢想するのも、オリカを色々妄想するのも、どれもゲームを楽しんでると思います。

勝利を追求できず、未使用カードも基本的に無視して、ひたすら特定カードの力を引き出そうとしている自分の楽しみ方は、イビツではあると思いますが。

十臓さんに目を付けられちゃうかも!

登録タグ: レンジャーズストライク  コラム 

あなたはこのブログの 183 番目の読者です。


テーマ:スタンスと思い入れと投稿日時:2010/06/09 15:38
TCGカテゴリ: レンジャーズストライク  
表示範囲:全体
前のブログへ 2010年06月のブログ一覧へ
ブログ一覧へ
次のブログへ
現在コメントはありません。