はいぱぁ・すくらむ・こんばぁじょん

何が正しいか、歴史が証明する!
歴史は勝者が作る!
正義を語るには、勝利と云う結果が必要だ。
力無き正義は無力なり!

って、現実を認めつつ、「やっぱり愛だよね」って自己満足の涙に溺れる……。
そんな体感が味わえる、ユルーイブログになりそうな予感。

カレンダー
<<2010年
06月
>>
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最近のブログ

[2011年12月27日]
年の瀬(1)

[2011年02月06日]
細けー事は良いんだよ?(0)

[2011年01月24日]
緑・黒(0)

[2011年01月03日]
ヲタヲタ(0)

[2010年12月25日]
年末年始(0)

[2010年12月20日]
みんな頭良いなあ。(0)

[2010年12月15日]
ヒッキーな生活(0)

[2010年12月06日]
歩いた後が道になる?(0)

[2010年12月05日]
CD(0)

最新のコメント

[2011年12月27日]
年の瀬(1)

[2010年12月03日]
新しい時代を作るのは老人ではない(3)

[2010年11月23日]
デルザー万歳(2)

[2010年11月02日]
後3つ!(2)

お気に入りブログ
ユーザー情報
ムノー
非公開/男性
3日以上
ブログテーマ
TCGカテゴリ
このブログの読者
♪それは愛故に~

「名古屋弁はよー、汚ゃあでかんわー。」

「名古屋弁ってさ、汚いからいけないね。」

でも、発言してる人、本当に駄目だと思ってたら、名古屋弁は使いませんよね。
こういう人は名店で食事した後に
「もう、でら旨ゃあでかんわー。」
直訳
「もう、凄く旨いからいけない。」

いけないって、反語表現と言いますか。
美味し過ぎて困るって言ってる訳です。そう言えば
「見え過ぎちゃって、困るの」
のCMでお馴染み、マスプロ電工は地元企業でした。
ローカルCMかと思ってたらゴーオンジャーで使われた(アンテナバンキ)からなあ。


それはさておき、ネガティブな発言がネガティブな意味合いとは限りません。
上記した表現技法の場合もあれば、照れ隠しやノロケ話って事もありますね。
Sっ気のある人…DVにならない範囲でね。
お子様…気を魅きたくてついつい、親を困らせたり好きな子を苛めたりしますね。


世の中にはかくも、気持ちと表現がうらはらな例が溢れています。

問題はネットでそれをやる場合。
文字だけでのコミュニケーションですから、真意が伝わらずに「言葉通りに」受け止められる危険が多いです。
もっとも、自分のネガティブ発言にはもっと計算高い部分もありますが。

ネットってクチコミのツールですからね。
長所なんてものはメーカーのセールストーク?に任せておけば良いと思ってますから。

「ここがこうならもっと良かった」
粗探しに近い話ですけどね。


「好きの反対は無関心」


ってのは名言です。
アンチは形を変えたファンなんでしょうね。

「Aも良いけどBも良い」
では、「どっちだよ」と、主張が伝わりにくくなりますから、長所については日頃切り捨ててるんですね。
いたずらに煽ったり、人を不快にするのは本意ではないので、ネガティブ発言するのには配慮も必要で、匙加減が難しく、自分がちゃんと出来ているとは言えないのですが。



自分、レンスト大好きです。
もっとプレイヤーに増えて欲しいと思ってます。
が、たまにしか誉めませんよ。
公式サイトの内容(特にQ&A)とか、今の販売方法とか、ゲームバランスとか、とりあえず宣伝しろとか(笑)、基本的には悪い点中心に書くと思います。
もっとああしろこうしろって。
自分の意見が多数派か少数派かは大して問題ではなく。
多数派だとしても、メーカーにとって正解とは限らない…立場違いますから。

でも、話題だけは振り続けようと思います。
目にして、「やろうかな」と興味を示してくれる方が増えるよう、そしてその方にとって、判断材料が増えるよう。


格好つけて書いてますが、半分以上は自戒ですけどね。
読者に不快感与えてはいないかって書き手として。
自分と異なる意見を目にした時、感情的になっていないかって読み手として。



あっ、ついでだから思いっきりネガティブな発言しておこうっと。

レンストって
「嫌なら買わなきゃ良い」
が、難しいんだよね。特に自分みたいにキャラクターを理由に手を出した人間にとって。
車みたいに、競合他社の製品に乗り換えるって訳にいかないじゃない。タカラトミーとか、将来的にセガサミーが特撮ゲームを出すかもしれないけどさあ。
日本特撮ってジャンルで東映は大巨人な訳で。
で、バンダイナムコはその東映の大株主で。
オマケに殆どの東映作品のスポンサーで(シャンゼリオンはセガとか、例外もあるけど)。
まあバンダイ以外から、東映の版権ものオモチャは出る筈がないって現状。
ファンに選択肢がない、独占状態ですからね。
代用品のない、やる(買う)かやらない(買わない)の2択しか許されない環境。
多少厳しい事も言いたくなるってものです。

クイーンズブレイドはその点凄いよなあ。



ブー垂れつつも、5弾も予約だけで5万円近く突っ込んで、週末毎に大会に行くムノーでした。

登録タグ: レンジャーズストライク  コラム 

あなたはこのブログの 246 番目の読者です。


テーマ:スタンスと思い入れと投稿日時:2010/06/09 11:26
TCGカテゴリ: レンジャーズストライク  
表示範囲:全体
前のブログへ 2010年06月のブログ一覧へ
ブログ一覧へ
次のブログへ
現在コメントはありません。