はいぱぁ・すくらむ・こんばぁじょん

何が正しいか、歴史が証明する!
歴史は勝者が作る!
正義を語るには、勝利と云う結果が必要だ。
力無き正義は無力なり!

って、現実を認めつつ、「やっぱり愛だよね」って自己満足の涙に溺れる……。
そんな体感が味わえる、ユルーイブログになりそうな予感。

カレンダー
<<2010年
04月
>>
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
最近のブログ

[2011年12月27日]
年の瀬(1)

[2011年02月06日]
細けー事は良いんだよ?(0)

[2011年01月24日]
緑・黒(0)

[2011年01月03日]
ヲタヲタ(0)

[2010年12月25日]
年末年始(0)

[2010年12月20日]
みんな頭良いなあ。(0)

[2010年12月15日]
ヒッキーな生活(0)

[2010年12月06日]
歩いた後が道になる?(0)

[2010年12月05日]
CD(0)

最新のコメント

[2011年12月27日]
年の瀬(1)

[2010年12月03日]
新しい時代を作るのは老人ではない(3)

[2010年11月23日]
デルザー万歳(2)

[2010年11月02日]
後3つ!(2)

お気に入りブログ
ユーザー情報
ムノー
非公開/男性
3日以上
ブログテーマ
TCGカテゴリ
このブログの読者
れびゅうしてみる

心は夏のLユニ大会!なムノーです。

これを機に、ちょっとLユニットのカードを見直してみようなんて思いましたが、へなちょこプレイヤーかつ特ヲタ視点なので、どれだけ有効かは保証できません。
普通はカテゴリや収録弾毎なんでしょうけど、原作順でやってしまう辺りからそうですね。

バトルフィーバーロボ

レンストが始まって1年に当たる5弾に収録されながら、その1年後の7弾で早くも別テキストで登場した元祖戦隊ロボ。
カテゴリは緑。単体で無変形のロボなので、デッキを圧迫しない。
追加条件はSユニット5体を捨札にするなのでかなり重いが、7弾版なら自軍捨札が7枚以上あれば、特徴母艦を持つユニットを1枚捨札にするに変更される為、一気に楽になる。
この変更は強制の為、捨札が増えた後は母艦がないと絶対にラッシュできなくなってしまうが、大抵の場合は最初から母艦狙いの構築の為問題ない。

カード効果は初期の物は、黒のLユニットを撃破するとダメージを取れるというもの。同弾収録の巨大化爆弾(の効果で巨大化した怪人)や、それ以前に収録されたガインガイン等を意識したと思われる。むしろ直後の6弾に収録された冥府神戦に役立ったが、最も使われるスレイプニルのBP上昇効果についていけない事も多くイマイチ。
7弾版は必要パワーもBPも下がったが、こちらは自軍のJC持ちユニットの数次第でBP上昇する効果を持つ為、パワーが軽い分(加えて追加条件変更もあり)便利になったといえる。技名を持つテキストはコマンドホールドする事でラッシュエリアに退却できるというもので、コンボ次第じゃ1ターンに無限ストライク可能、そこまでせずとも複数攻撃や、ヒット&アウェイと便利。
同じ7弾収録の原作での母艦、バトルシャークがLユニット(=自身)サーチ、もしくはJC持ちユニットを2体サーチして手札に加えるラッシュ効果を持つ為、7弾版のロボにとっては至れり尽くせりの存在。極めて使い易いユニットと言える。
が、最近はあまり見かけない。似たような性能&運用の黄のユニット、レッドパンチャーにシェアを奪われたか。


ダイデンジン
6弾収録の青のLユニット。単体変形ロボの為、変形前のデンジファイター(Lユニット)を捨札にするのが追加条件。
変形元のデンジファイターの追加条件は、バトルフィーバーロボと同じくSユニット5体を捨札と非常に重い。
しかし、こいつも原作での戦隊司令官、デンジ犬アイシー(Sユニット)が同時収録、アイシーの効果でラッシュ条件が軽減される為極めて楽に出せるロボとして知られる。
アイシーを使わず(使えず)正規ラッシュの場合も、確かにコストこそ痛いがデンジファイターの性能は悪くない、既に変形前からSPを持っている為充分戦える。
デンジファイターのラッシュ効果でダイデンジンが手札に加わる可能性もある為、正規ラッシュも全くの無駄とはならない。
ダイデンジンの効果は、自軍パワーゾーンのカードが場を離れる毎に、離れたカードの必要パワーより軽い必要パワーの敵軍ユニットを1体、相手が選んで撃破するというもの。
ダイデンジン自体はラッシュエリアに引きこもっていても良く、常時発動する効果なので敵軍ターン中ですら相手を撃破できる。
青は元々パワー操作に長けているが、近年はモーフでも充分な為、相手の場を空にするにはかなり便利。
もっとも、BP、SP共に及第点ギリギリ(9000の1)の為、ロックと併用して制圧と同時に自軍を充実、一気に攻め落とす必要がある。
ロックそのものがウイングで外し易くなった為、速攻デッキ始め、スピード的に間に合わなくなる場合が増えて衰退。長らくガチデッキの一角だっただけに弱くはない。


サンバルカンロボ
2弾収録の、戦隊初の合体ロボでカテゴリ緑。
基本スペックはダイデンジンと同じ9000の1と及第点。
効果は自軍ダメージが6の時SPが2になるというもの。
命の泉やメディテーション、或いはタッグルールに全く対応していないのは辛い。
また、今だとブラスト狙いで強力なロボを出すって選択肢もある為、人気にはなり辛い。

が、2体合体ロボで、合体パーツのラッシュに必要なコストは合わせてもSユニット3体と軽く、それも「コマンドゾーンに送るか捨札にする」というもの。
Sユニットが2体必要な側のブルバルカンは特徴車両の為に変則的なラッシュ手段も豊富、かつ、ラッシュ効果で捨札から特徴メカを持つユニットカードを1枚手札に回収できる有難い効果も持つ。
これは先にコスモバルカンを倒されても回収して再度合体を狙えると言える。
車両デッキにブルバルカンは定番で入るので、遊び心でコスモバルカンとサンバルカンロボを加えるのも有りかもしれない。が車両ストライカーで押した方が楽という現実の壁がある。
ロボの効果をフルに活かすなら主にファイブテクターを用いてのダメージ調節が必要。
欲張った「車両テクター」型だとギリギリ(車両とSユニットの比率)の構築の為、ロボを入れる余地が無くなるジレンマと、もう1つアピールに欠ける。


ゴーグルロボ
次回XG5弾のスターター専用カードとして収録予定、よって詳細は不明。
3体合体のロボで、航空機、車両×2の構成。合体パーツはそれぞれSユニット1体がコストに必要で、推定カテゴリが緑の為、コマンドゾーンに送るか捨札にする、だと予想される。
軽いコストなだけに、基本スペックも高くはならないと思われる。
コストが同じでカテゴリが緑のロボにライブロボがある。


ダイナロボ
4弾に収録された緑の3体合体ロボ。
パーツのラッシュに必要なSユニットは1+2+2=5体。
ロボにしては軽い5パワーで出せる上、基本のSPが2もあるが、代わりにBPが8000に抑えられている。
8000という値は除去やカウンターで判定される際の壁と言えるのが大きな弱点で、3体合体の苦労が一瞬にして消えてしまう。
パーツがそれぞれ優秀(ストライカー、対ストライク防御、コマンドゾーンのMユニットラッシュ)なのもかえってそれぞれの用途に合わせたデッキでの単体採用になってしまう。
7弾収録の原作の母艦、ダイジュピターの存在も、よりラッシュに役立つ筈が他の緑のロボへの運用が目立つ。が、7弾の赤の常駐オペレーション、白熱する実況によりこのロボ最大の弱点、モロさをかなりカバーできるようになった。

ロボの効果は自身がバトルエリアに出た時、相手のコマンドにあるユニットカードを1体選び、バトルエリアに出すというもの。
強制発動の為、相手のコマンドに合体ロボ等の強力カードしかいない場合、自分の首を絞める事になる。
が、コマンドを潰しながら2点ストライクするのだから、決して弱くはない。
実況併用だと赤緑となる為、自然コマンドロック型に仕上がる。



バイオロボ・チェンジロボ
当ブログではレギュラーの為割愛…しても良いよね、答えは聞いてない!

フラッシュキング
戦隊史上初の2号ロボ・グレートタイタン及びタイタンボーイはレンストには未登場。1号のこれは5弾収録、カテゴリ青。
ダイナロボと同じSユニットが1+2+2な3体合体だが、カテゴリ青なのでSユニットの送り先はパワーゾーン。
Sユニット2体が必要なパーツはバイオジェット同様、パワーを1つ捨てる余計な効果を併せ持つ。
このロボもパーツが、NC封じ、ストライカー、オペレーションへの抑止力とそれぞれ優秀な為、かっては単体運用も多かったが、NC封じはNC自体が下火(RC等に押された)な環境からあまり見かけなくなった。

ロボの基本スペックはBP14000でSP1。現存する3体合体ロボでは最強を誇る。必要パワーの6もパーツをラッシュしているうちに届く値だし、場に不足パーツがあっても青のLユニットなのでアイシーの効果を使えばサーチ可能とそう難しくはない。
効果は条件を充たせばSPが2になるというものだがその条件が、「バトルエリアに出る時、自軍パワーゾーンからカテゴリ青以外のカードを2枚捨札にしても良い」というもの。
パワーゾーンのカードにカテゴリを変更、或いは追加する効果(を持つカード)は現時点で存在しない為、2色以上でのデッキ構築を強制される。と言っても青以外、と比較的緩いのが救い。夏の大会のレギュレーション次第では人気になるかもしれない。


マスクマン
次弾のゴーグルロボ登場により、ロボ登場が最後になったかわいそうな戦隊。1号ロボは戦隊初の5体合体・グレートV、2号ロボは単体変形のギャラクシーロボ。
戦隊はカテゴリ黄だが、昨今のレンストの流れだとロボは緑あるいは黄緑マルチになりそう。母艦のターボランジャーが登場予想された際に、予想に反してキングピラミッダーだった辺りからの推測だけど。
更にはグレートVはパーツがSCユニット扱いされそう。
Sユニットの性能も環境にそぐわないし、不遇な戦隊ナンバーワンか。


ライブロボ
初のスーパー合体ロボの、スーパーライブロボに進化したロボだが、合体相手のライブボクサーやスーパーは未登場。
3弾収録、緑の3体合体、Sユニットも3体なかなり低コストなロボ。しかしBP12000。
ロボの効果はアタック時にBPが4000上昇とシンプル。相手がロボなら心強いが、そもそも滅多にロボがいないのが普通で、いる場合は出し易い=弱いロボか、出たら勝ちな馬鹿強いロボなので殆ど無意味なのが悲しい。
パーツはレッカー能力、ラッシュ効果で除去、捨札をラッシュ効果で山札送り(3枚)と使い勝手が良い為、気軽にフリプレって場合には大人気なロボ。レギュレーション次第じゃ夏も人気だろう。
実際のデッキではゴーゴーマリン、ゴーゴードリルを加えた5体合体の様に運用されるのが定番。
マリンの効果で山札の下からドローが選択可能となる為、パーツのアクアドルフィンでの捨札回収が便利になる。これでロボを複数並べるような離れ業も狙える。
ドリルはJC効果でロボのBPを4000底上げし、これでロボはアタック時にBPが20000に達する。強力ロボを倒せるというより、ドリルの第2の効果、撃破したらダメージを発動させられる様になる為、ロボをアタックに専念させられる(どうせストライクしても1点)のが魅力。


駆け足で昭和を振り返ってみたけど、どれも悪くはないよね。
出し易さと強さのバランス考えたらどれも同じくらい。
5弾フィーバーロボがちょっと辛いぐらいか。

次回があるなら20世紀平成編、は一気にやれないか、ロボ多くて。
今回が10+未登場が7ロボだから、ダイレンジャーかカクレンジャー辺り迄で1回、メガレンジャーぐらい迄でもう1回、タイムレンジャー迄で更に1回で3回使って、21世紀も3回ぐらい…げっ、7回も使うのかこの企画。
戦隊以外のLユニットもあるのにね、気軽に始めてちょっと後悔。

登録タグ: レンジャーズストライク  カードレビュー 

あなたはこのブログの 242 番目の読者です。


テーマ:悪さしたい投稿日時:2010/04/14 19:16
TCGカテゴリ: レンジャーズストライク  
表示範囲:全体
前のブログへ 2010年04月のブログ一覧へ
ブログ一覧へ
次のブログへ
現在コメントはありません。