はいぱぁ・すくらむ・こんばぁじょん

何が正しいか、歴史が証明する!
歴史は勝者が作る!
正義を語るには、勝利と云う結果が必要だ。
力無き正義は無力なり!

って、現実を認めつつ、「やっぱり愛だよね」って自己満足の涙に溺れる……。
そんな体感が味わえる、ユルーイブログになりそうな予感。

カレンダー
<<2010年
03月
>>
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
最近のブログ

[2011年12月27日]
年の瀬(1)

[2011年02月06日]
細けー事は良いんだよ?(0)

[2011年01月24日]
緑・黒(0)

[2011年01月03日]
ヲタヲタ(0)

[2010年12月25日]
年末年始(0)

[2010年12月20日]
みんな頭良いなあ。(0)

[2010年12月15日]
ヒッキーな生活(0)

[2010年12月06日]
歩いた後が道になる?(0)

[2010年12月05日]
CD(0)

最新のコメント

[2011年12月27日]
年の瀬(1)

[2010年12月03日]
新しい時代を作るのは老人ではない(3)

[2010年11月23日]
デルザー万歳(2)

[2010年11月02日]
後3つ!(2)

お気に入りブログ
ユーザー情報
ムノー
非公開/男性
3日以上
ブログテーマ
TCGカテゴリ
このブログの読者
メモメモ、目指せ3ロボ

サイドボードルールはないですが、当日即席コンビでタッグストライク参加って流れも可能性が無くはない、ってか可能なら参加したいので、それを見越した差し替えカードも欲しいところですよね。

タッグは基本的にロボですが。

バイオロボ
基本的には特撮ヒーロー仕様で。
午前中が締切済み(定員オーバー又は遅刻)の場合ガンスリ向けやタッグ向けに改造。まあグランドバースやアイアンウルフが抜けるって事ですね。

ラジエッカー
アイアンウルフ
グランドバース×1
バイオロボ×2
バイオジェット1号×2
バイオジェット2号×2
パトアーマー
アイシー×2
デカピンク×2
ドレイクMF(ザマス版)
電王AF(2nd)×2
ディケイド(FE版)
ディエンド(WI版)
W・HJ
W・HT×2
ゴールドプラチナム
デモスト

これで戦隊・ライダーが16枚ずつにメタル枠10枚の42枚デッキ。
サイドボード的に2積みのカードの3枚目を用意。
また、完全ガンスリ仕様の場合ライダー枠は変更、ってかRCは無くして加速型か。プラチナムも不要かも。
タッグを意識するなら超電子レーダーも必要か。


チェンジロボ
基本はスペシャルコマンダー・殿を予定。
なんだけど、通常ルールで(普段普通に)戦えるデッキとして持っていき、直前で改修するのかしないのか。
そもそも基本型(4弾環境対応)がまだ定まっていない。
ダイナブラック→ZXは決まりなんだが、ピタットヒトデや新寿司屋を採用するか否か。
仮としてはこんな感じ


アースフォース
マジエル
トータスハンマー×2
ピタットヒトデ×2
ガンマジン
マジマザー
ニンジャブラック

アドレスブック×2
ランドバルカン×2
チェンジロボ×2
ジェットチェンジャー1
ヘリチェンジャー2
ランドチェンジャー3
ゴーグリーン
ZX

これでピタット40枚で候補がシンケンゴールド(新旧)、シンケンブルー、シンケンピンク、マジブルー、マジグリーン等。
黄のSユニットを3枚前後は増やさないと回し難いのは確か。40枚は多少オーバーしても良いので。
どれか1種を採用した42、43枚か、加えてバトルシャークを2積みで追加しチェンジロボを1枚差しに削って44枚以内に収めた感じを想定。

スペシャルコマンダー版は、通常をそのまま(アースフォース確定)の安定感で挑むのも有りだが、1枚追加で呉越同舟、更に2積みゴートクラッシャーを視野に。
呉越同舟分増えるのは問題じゃないが、ゴートを加えるのにトータスを削る等の調整をするかは未定。
ゴート+チェンジロボを呉越同舟で決めたらほぼ1キルではある。

グレートイカロス
ガンスリの速攻メタって感じでイカロスはオマケ感覚のつもり。

ファイブテクター
グレートイカロス×2
レッドホーク
ブラックコンドル
オーガ
スカイライダー
ウォルター

グリフォーザー
ドロップ
鬼神ガイ
デスガロン
ナスカ
タブー
チューボ

これで41枚。オーガを狙うのは欲張り過ぎか。
外すならオロチ、そしてオロチ用にメガイエロー入れて、ドロップのギミックも諦めか。
クールギン入れたらメタル枠3種になるので、特撮ヒーロー仕様を狙えなくもない。キカイダーあたりだろうか。
タッグを狙うにはイカロス外す事にならざるをえないだろう。

黄緑RC
同型対決は諦める、そうなったら力押しメイン?なプレイングで対処って事で。

アクロバッター×2
ジェイクロッサー
アギトSF
RX
ニンジャブラック

バイモーションバスター×2
オメデトロフィー
ファイヤー
バイクル
ウォルター
V3
ストロンガー
スカイ
スーパー1
黄緑マルチ
トライゴウラム×2

スカイライダーでオメトロブン回して後は多段狙い。
ニンジャブラックとアギトSFで処理できない相手をバイモーションしたり電キックしたりすれば良いかなってシンプルなデッキ。
BP6500以上でM以上のサイズで必要パワーが4以上だと対処できない(+ストロンガーがストライカーになれなくなる)欠点があるが、その手のデッキにはストライクスピードで上回りたいところ。
黄色のユニットを大事に使いたい。
戦隊カードが少ないのが不満。
タッグでサポーターでも困るのはニンジャブラックが使えなくなる事ぐらいなので、使えなくはない。こちらがリーダーだとなにも配慮していないのでサポーターが辛過ぎる。

登録タグ: レンジャーズストライク  デッキレシピ 

あなたはこのブログの 197 番目の読者です。


テーマ:ネタ羅列投稿日時:2010/03/18 20:55
TCGカテゴリ: レンジャーズストライク  
表示範囲:全体
前のブログへ 2010年03月のブログ一覧へ
ブログ一覧へ
次のブログへ
現在コメントはありません。