はいぱぁ・すくらむ・こんばぁじょん

何が正しいか、歴史が証明する!
歴史は勝者が作る!
正義を語るには、勝利と云う結果が必要だ。
力無き正義は無力なり!

って、現実を認めつつ、「やっぱり愛だよね」って自己満足の涙に溺れる……。
そんな体感が味わえる、ユルーイブログになりそうな予感。

カレンダー
<<2010年
01月
>>
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最近のブログ

[2011年12月27日]
年の瀬(1)

[2011年02月06日]
細けー事は良いんだよ?(0)

[2011年01月24日]
緑・黒(0)

[2011年01月03日]
ヲタヲタ(0)

[2010年12月25日]
年末年始(0)

[2010年12月20日]
みんな頭良いなあ。(0)

[2010年12月15日]
ヒッキーな生活(0)

[2010年12月06日]
歩いた後が道になる?(0)

[2010年12月05日]
CD(0)

最新のコメント

[2011年12月27日]
年の瀬(1)

[2010年12月03日]
新しい時代を作るのは老人ではない(3)

[2010年11月23日]
デルザー万歳(2)

[2010年11月02日]
後3つ!(2)

お気に入りブログ
ユーザー情報
ムノー
非公開/男性
3日以上
ブログテーマ
TCGカテゴリ
このブログの読者
3色じゃ駄目なんだってば

侍合体を使うメリット、デメリットを考えてみた。
もちろんチェンジロボ限定の話。
メリット
黄コマンドでチェンジロボをラッシュ出来る
デメリット
ロボ以外の他色(緑)には無力
それまでにラッシュした自軍ユニットが全滅する
相手にドローされかねない

こんなところだよね。
4体以上の合体ロボを、パーツ3つでも出せるのが売りのカードなんで、3体合体のチェンジロボではメリットはごく僅か。
ぶっちゃけアースフォースの方が使い勝手良い筈。
或いは素直に緑コマンド置くとか。
それを敢えて侍合体にするのは、緑コマンドを置かずに済ませたい、かつ、アースフォース以外の常駐オペを使いたいって事な訳で。

前回は親子の絆を使った訳です。
山札は確かに回転するのですが、ドローが増える訳じゃないし、相手にメリット与えるし。
ドロー増やしたいなら、タッグオペなんだし頼もしい相棒とでも組ませるしかない?でもそれなら相手にメリット与えないようウェイクアップと組ませるべきかと。
となると、青コマンド確保の為にも他の青のカードが必要、最初は当然?デネブで確実にオペサーチだなあと。
最早青コマンド置く時点で矛盾というか無意味になってます。素直に緑置けば済む話に(笑)。
となると、パワー加速したり、デモストを通常ラッシュしたりしないと割に合わないというか。

こんな感じ?
黄23枚
7侍合体×2
3ウェイクアップ
0ハムスター館長
1マジブルー
2ニンジャホワイト
3ニンジャレッド
4ニンジャブラック
5風雷丸
青12枚
2頼もしい相棒
5パトアーマー
3タイムジェット2
2デネブ
緑6枚
7チェンジロボ
4~5パーツ各1
マルチ3枚
6デモスト(黄青)

これで44枚。
ハムスターがどれだけ機能するか怪しいけど。
ハムスター諦めて、となるとニンジャレッド、ニンジャホワイトも抜けて、シンケンピンクとかマジレッドで普通にドロー。
青もタイムジェットが要らなくなる…と、やっぱりパワー加速できないから駄目か。

3色だと結局コマンドチャージする分がロスだから、2色でその分パワーに置いた方が早い?事故も増えるし。

黄12枚
3ウェイクアップ
5風雷丸
1マジブルー
4ニンジャブラック
青12枚
2頼もしい相棒
5パトアーマー
4ゴールドプラチナム
2デネブ
緑9枚
7チェンジロボ
4~5パーツ各2
マルチ9枚
6デモスト(黄青)
2チェンジドラゴン(黄緑)
3ファイブレッド(青緑)

これで42枚。
これなら…風雷丸よりガンマジンの方が良い?

登録タグ: レンジャーズストライク  デッキレシピ 

あなたはこのブログの 188 番目の読者です。


テーマ:ネタ羅列投稿日時:2010/01/27 09:43
TCGカテゴリ: レンジャーズストライク  
表示範囲:全体
前のブログへ 2010年01月のブログ一覧へ
ブログ一覧へ
次のブログへ
現在コメントはありません。