私の言うことはタワゴトです。

私の言うことはタワゴトです。気に障るようなことが書いてあっても頭の悪い人間が書いていることですので気になさらないほうが良いでしょう。スルーされることを推奨いたします。それでも気にしないという寛大な御心をお持ちの方のみごらんいただくとよろしいかと思います。※現在フレンド申請は顔見知りの方または業界関係者の方のみとさせていただいておりますのでよろしくお願いいたします。

カレンダー
<<2017年
05月
>>
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
最近のブログ
最新のコメント
お気に入りブログ

[2024年02月26日]
さん

あっち行ってこっち行って落っこちて(0)

[2022年04月11日]
さん

前略道の上後略(0)

[2021年03月01日]
さん

今日の敵は今日の友(0)

[2020年11月02日]
さん

LはLOVEのL(0)

[2020年05月05日]
さん

パスしたい話題(0)

[2019年10月10日]
さん

継続はかなり力なり(0)

[2019年02月13日]
さん

混ぜるぞ危険(0)

[2017年10月08日]
さん

曖昧三センチ(0)

[2017年05月19日]
さん

あの頃君は若かった(0)

[2016年12月04日]
さん

D-0 LCG化計画:ルール整備編(0)

ユーザー情報
とむやんぷ~
非公開/非公開
3日以上
ブログテーマ
TCGカテゴリ
このブログの読者
ちょっと思い至ったこと。TCGと宗教の関連性

シャワー浴びていてちょっと血の巡りが変わったのかふと思い至った。

私がいろんなTCGに対して思っていることと現状の動きについて思っていることの関連性が
宗教に対するスタンスのそれと合致している部分が多くみられるということ。

きちんと論文にするわけではないし、それでだから何というつもりはない。
おまけに細かいところの精査もしていない。
ということで大まかに合致する点を挙げてみる。

1教義がある=ゲームシステムがある
2協議を軸とした宗派がある=ゲームシステムを中心とした運営およびユーザーが存在する。
3教義間や宗派間の対立が存在する。=ユーザー間の対立、ゲーム同士の対立がある。
4お布施をすることでその宗派を維持する=ゲームを買うことでそのTCGを続けることができる。

とかまあ、他にもいろいろ書きようがあるけどテキトーなんだけどね。

と言いながら実は私は
おそらく今の日本は多宗教であるがゆえにいろんなTCGがあることを許容しているのではないかとか思っていたりもする。

ここから以降私個人の感覚になるのですが
つまり教義(ゲームシステム)そのものに罪はないと思っていること。
教義は研鑽を重ねることで姿を変えることがある。これはゲームシステムが運営を続けることにより新しいギミックなどにより姿を変えることと同じに考えている。
最初は「なんじゃこの教義は?」と思っていたけど話を聞いていいると「ああ、まあそうかも」とか思えてしまううえに、ずっとやっていくうちにいろんな解釈が加わっていつの間にか素晴らしい競技になっていたりする感じがまるで遊戯王のようではないかと。
その逆に最初は良い教義と見ていたのに信者や教団がおかしな解釈をし始めておかしな集団になってしまうこともあったりする。
なんか宗教だよなあーと思った次第。

なので、
ショップはある意味神社の神主であり寺の僧侶であり、教会の牧師でもありという感じ。そしてけっしてそのトップではない。
私はそれにあたるのかもしれない。

こと、TCGにおいて人は狂乱もする。
それを制し、きちんと上層部に報告するのもショップの役目であり、新規のユーザー(信者)を確保するのもショップの役割ということも宗教的に感じてしまう。
もちろんインフラを整えることが重要という部分においては国家や自治体にも似ていることもないこともないけど
日本の場合どちらかというと「仏教の寺」に近いのが「TCGショップ」ということになるのではないかと。
小学生ユーザーにマナーを教えたりすることも重要とか私もいうけどそれって寺子屋とかの感覚にちかいかもしれないし。

ということを思ってたわけですよ。
もう遅いのでテキトーこいてますが。
またいつか気が向いたら修正とか加えていこうと思います。

昔のいわゆる寺社の立ち位置と今のTCGショップの立ち位置
結構面白い対比と思っております。

誰かこれで研究論文書いてみては?(笑

登録タグ: 雑記 

あなたはこのブログの 1701 番目の読者です。


テーマ:私的見解投稿日時:2017/05/31 03:41
TCGカテゴリ: その他のカード  
表示範囲:全体
前のブログへ 2017年05月のブログ一覧へ
ブログ一覧へ
次のブログへ
現在コメントはありません。