TCGのルール界隈を見てる人にとっては、「優先権」ってのは基本概念だと思う。手っ取り早くまとめるなら「何かをする権利を持っている状態」のこと。これを整理しないとゲームはすこぶるめんどくさいことになる。普通のボードゲームなんかでもタイミング処理って結構厄介な問題になっていて、特に効果に割り込むことのできるシステムがあるやつだと、現在誰の処理を先にするのかをきちっと決めておかないと当たり前のようにトラブるのである。
んでもって、いわゆるスタック型処理(一連の宣言を積み上げておいて後に解決するやつ)のあるシステムだと、両プレイヤーがこれ以上宣言を積み上げない、いわゆるパスをした時点で処理を開始するってのがまあお約束なわけだ。理屈としては当然なんだけどね。要は宣言を積み上げないってのは、「俺個人的には解決に進んで一向にかまわんのだが?」って意思表示なんで。
んでもって、この優先権をどういう風にプレイヤー間で回すかに関しては、大きく分けて2通りある。
1. 連続優先権型:優先権を明確に相手に渡すまで、一方的に優先権を保持できるタイプ。
2. 交互優先権型:1単位の宣言を積むまたはパスをした後、強制的に相手に優先権が移るタイプ。
分かりづらいと思う人のために具体的に書くなら:
連続型:A「Xしたい」(宣言の積み上げ)→A「やってええ?」(パス)→B「OK!」(パス)→処理
交互型:A「Xしたい」(宣言の積み上げ)→B「OK!」(パス)→A「んじゃやるで」(パス)→処理
とこうなる。
ぱっと見ではどっちもあんま変わんないように見える。が、である。
自分は交互型が嫌いなのですよ。しかもかなり。
例えば処理が「自分がカードを引く」とかならどっちでも何の問題も無い。上の具体例に当てはめてみればよい。
連続型:A「カード引きたい」→A「やってええ?」→B「OK!」→A〔カードを引く〕
交互型:A「カード引きたい」→B「OK!」→A「んじゃ引くで」→A〔カードを引く〕
何の問題も起きなそう。ってかこれだと起きない。
ところがこの処理が「相手が手札を捨てる」だとちとめんどい話になる。
連続型:A「カード捨ててや」→A「捨ててもらってええ?」→B「OK!」→B〔カードを捨てる〕
交互型:A「カード捨ててや」→B「OK!」→A「んじゃ捨てて」→B〔カードを捨てる〕
一見どっちでもいけそうな気がする。だけど、これを実際にやる状況を考えてみて欲しい。
コミュニケーションにおいて、相手が自分に何かして欲しいことを求めた際、自分がそれを認めて実行する場合、その実行許可は普通は相手に取り直さない。例えば、飯食ってる最中に「ケチャップ取って?」って聞かれて、手元にケチャップがあれば「どうぞー」って即渡すでしょ? 相手がよっぽど飯にがっついててこっちに注意を払ってないのでなければ「ケチャップ渡していい?」とは聞き返さない。これが普通。TCG学問的に言うなら「本能的/直感的(instinctive/intuitive)」な処理ってやつ。
前述の例で、連続型処理だと、Bの「OK!」から〔カードを捨てる〕まではBの一連の行動で完結していて、本能的に話が進む。
これが交互型処理だとBの「OK!」から〔カードを捨てる〕までの間にAの許可を取り直さないといけなく、ここが前述のケチャップの例で言うところの本能的でなく、トラブルの種がある。
具体的に言うなら、Bが「OK!」から本能的に〔カードを捨てる〕まで進んでしまった場合、Aがそれを見て「おいおい、俺はそっちがパスするなら、次に別な宣言を積もうと思ってたんだぞ!」とか言い出しかねない。例えば、Aが追加で「カード名を指定して、相手の手札にそれがあれば相手にダメージ」なんて宣言ができるとしたら、Bがうっかり捨てたカードを見て「そっちの行動はルール違反だから巻き戻しな。んじゃそのカード指名ねー、ダメージ食らってねー」とか言える理屈になる。ゲーム的に大変望ましくない。
「そんなんルールで決まってるんだから、Aに確認しないで捨てた奴が悪いんちゃうの?」 ごもっとも。ただ、そのルールは理屈は合っているが、本能的でない。ゲームにおけるある行動が本能的でなく、それが本能的なルールに代替が可能であるなら、本能的になるように変更した方が進行がスムーズだしトラブルも減る。いちいちゲーム中にルールを頭に入れなくていいからね。特に競技的なゲーム環境においては、トラブルは可能な限り潰しておきたいのが運営側の世のさだめ。なのでこういう本能的でない、やらかしやすい処理はあまり好きじゃない、という結論になる。
これが宣言積み上げ式でないなら、交互優先権はまったく問題ない。牙TCG(お懐かしや)なんかはこれを採用していて、宣言即解決を交互に進行するシステムだった。上の例で言うなら
A「引くで」→A(引く)→B「捨ててや」→A(捨てる)→A「これ使うわ」
みたいな感じ。これは画期的でシンプルで自分は大変好ましく思っている。自分でTCG作るなら採用してもいいレベル。ちなみに連続型で宣言即解決を採用しているのがEpic Card Game。どうでもいいけど。
ということで、自作TCGなんかで交互優先権を採用したい人は、こんな意見も参考にしてもらえると。
登録タグ:
テーマ: | 投稿日時:2020/05/05 10:02 | |
TCGカテゴリ: | ||
表示範囲:全体 | ||
前のブログへ | 2020年05月のブログ一覧へ ブログ一覧へ |
次のブログへ |