言葉そのものはお客様の話から良く聞くのだけれど
本来ジャッジがその権限を行使することは滅多にないことと考えていた。
とはいえ実際に
理不尽な理由が元で「こういうことで失格にされた」という話が以前ありました。
私もその件でちょっと書かせていただいた覚えもあります。
以前に
バトルスピリッツのときだったか
「ここジャッジキルありますか?」
という質問がでたので
「そういうことを容認するなら君が非紳士的行為というコトでその対象になるよ?」
といったらその方は黙ってしまった。
「ゲームを楽しんでいただくためで大会を企画しておりますので勝つためだけを考えるのであればジャッジングもそのようにいたします。例えば手を机の下にいれるだけでも不正行為を疑うことになりますけどいいですか?」
と話すことになってしまった。
そんなこと本来は言いたくないですけどね。
不正行為イコール即失格になる。
対戦中にちょっと声をかけることもそういうことだ。
それこそ目配せまでも気を使わないとならない。
ショップ大会でそこまでやってみる?
それを期待するならするけど、個人的にはしたくないなあ。
大体「ジャッジキル」とか言うのは
マナーが崩壊したショップで流行りだしたのではないかと思う部分があって
つまり本来ならばルール以前にマナーが存在し、
そのマナーが崩壊したときにルールが発動すると考えているのですが
こういうゲームシステム以前のルールがメインの話題になると
マナーの存在が感じられません。
ジャッジキルが悪いというより
マナーが崩壊する事態を招いたことが意味合いとして大きいかと。
故に専門ショップの責任は大きくなっていると考えて
マスターズギルドでは自らを戒めてます。
ウチの場合ありがたいことに
MTGのレベルジャッジがいるし、ブシロードの公認ジャッジもいる。
お客様のなかでもブロッコリーやブシロードの公認ジャッジが数名いらっしゃいます。
それに互いにジャッジ同士尊重しあっているので話し合いも多い。
だからこそ「マナー」は自然と厳しいです。
人によっては嫌がるのですが。
マナーはその「世界」に参加する人が増えれば増えるほど
文化やいろんな違いができ崩壊しやすくなる。
だからこそルール(法)が出来る。
そのマナーを守れば基本的に問題はおこらない。
ルールに穴があるからと考える時点でマナーは崩壊し、
ルールが増えれば「世界」は窮屈になると考えています。
同人誌の世界がまさにそれです。
ちょっとルールを増やせばあっという間に崩壊するかもしれない
危ういバランスで成り立っている。
それを考えるとTCGの世界だって似たようなものだと考えている。
かえってそのほうがいいと考えている方もいらっしゃる。
ルールでガチガチに縛ってしまったほうが運営する方としては楽だという話です。
どちらがいいのか良くわかりませんが
個人的には
ジャッジが「失格」を言い渡すのは
忍者部隊月光の拳銃と同じものと考えてます。
・・・古っ!
登録タグ: 雑記
テーマ:日記 | 投稿日時:2012/02/27 17:34 | |
TCGカテゴリ: | ||
表示範囲:全体 | ||
前のブログへ | 2012年02月のブログ一覧へ ブログ一覧へ |
次のブログへ |
そらエレガント補修中 さん | [2012/02/27 17:43] |
|
「ここジャッジキルありますか?」
これは酷いですね…何をしに大会に来たのか |
MURA さん | [2012/02/27 19:19] |
|
D0ジャッジのペンの話を思い出しました。
ジャッジキル自体は必要ですし、ペナルティ等はあった方がいいのですが、法律もそうですが抑止力として存在しているので大会でジャッジキルを聞くのは、ちょっと意味が解らないですね。 ルールを厳密にし厳罰化するのと、相手のミスを指摘して陥れる事は違いますし、逆にルールが甘いからそれをしていいわけでは無いですからね。 (明らかなイカサマ行為ならば、そのコミュニティ崩壊に繋がるので、トーナメントから除外するべきだと思いますが) 特に対象年齢が低いTCGでは知らないからやってしまったと言うプレイヤーも居るので、丁寧に教えてあげるのがコミュニティが盛り上がると思うんですが、何が気にくわないのかそう言う事を槍玉にあげてブログ等を書いてる人も居ますね。 ココらへんは、ルールとマナーの境界線が解っていない人が居るのかなと思います。 とむやんぷ~さんも本文中で書いていますが、店舗大会ならば、余程酷くない限りは口頭で説明するだけでいいと思います。(宣言の有無、巻戻しで確認出来る事や、ルールの勘違い等) 寧ろ店舗だと悪口や相手のプレイを馬鹿にする様な人が居るので、そう言うマナーの悪い人への注意の方が必要だと思います。 全然関係無いですが、同人誌もTPP参加で、非親告罪になったら崩壊すると言われてますがどうなんでしょうねー。 |
Miyu さん | [2012/02/27 20:47] |
|
ジャッジペンとか懐かしいですなー。
そこに居合わせた&犯人が昔の知り合いだった、ですげー気まずかった。 |
とむやんぷ~ さん | [2012/02/27 20:49] |
|
相手を失格にしてゲームが遊べなくなることに楽しみを感じるのは
個人的には不健康に思えます。 純粋にゲームを楽しむということが出来ないということはさびしいですね。 「勝ち」にこだわるという姿勢は素晴らしいと思いますが 「ジャッジキル」にこだわるのは違うことでしょう。 明らかに「ゲームをしてない(=イカザマなど)」というのならジャッジによる失格の裁定は必要と考えますが MTGでいうところのゲートウェイ(入門者・初心者)レベルが参加するイベントならばマナーにこそ最優先に注意するべきと。 特にそのようなイベントに参加する上級者ほど気をつけないとでしょうね。 それによって多くの人が参加できる、楽しんでいただくということでユーザーをひろげるということをしないと 将来が先細ってしまうでしょうね。 |
MURA さん | [2012/02/27 21:31] |
|
とむやんぷ~さん>
そうですね。 知っていると思いますが、MTGに暗黒時代というジャッジが厳しくなりすぎて失敗した事例があります。 厳しすぎると先細りするし、甘すぎると競技性や遊びとして魅力が無くなるので、本当にバランスは難しいと感じますね。 Miyuさん> そうなんですか。 そう言う風な場って気まずいですよね。 出来れば居合わせたく無いですが、ガッチガッチなところだとトラブル多いですからね。 |
蔵女 さん | [2012/02/28 19:27] |
|
字面的に解釈すると、ジャッジがミスした事かと……。思ったのですがどうやら違うようで。
まぁジャッジの腕の見せ所と言う事で、 (今一ジャッジキルの意味合いが好く解りませぬが。) |
とむやんぷ~ さん | [2012/02/28 20:00] |
|
ジャッジによる失格裁定を対戦相手に与えることと
そうするための細工 という感じですかね。 モチロンルールとして失格ということは存在しても構わないけど ゲームではなくそう言うことに策を弄するのが気に入らない方と 「それもアリ」と考える方がいらっしゃると言うことです。 私は 「ゲートウェイ(入門・初心者)レベル」と「トーナメントレベル」で 使い分ければいいんじゃないかと考えてますが おそらく現状で ジャッジによる失格裁定「だけ」で勝ち上がった人だと 「良い印象」を受けられなくてもしょうがないかと思ってます。 ま、全部が全部そう言うことはないでしょうけどね。 5回戦くらい全部「ジャッジキルした」とか言うようなら おそらく多くのジャッジ経験者は「なんだってー!?」とか思っちゃうと思いますよ。 |
蔵女 さん | [2012/02/29 15:34] |
|
なるほど、「細工」と聞けば納得です。
プレイの巻き戻しとかは経験しましたが。 ルール的なミスなら、まぁジャッジメントされてもしょうがないかなと思ってたましたが。 遊ぶ気が無いのですかね。 |