私の言うことはタワゴトです。

私の言うことはタワゴトです。気に障るようなことが書いてあっても頭の悪い人間が書いていることですので気になさらないほうが良いでしょう。スルーされることを推奨いたします。それでも気にしないという寛大な御心をお持ちの方のみごらんいただくとよろしいかと思います。※現在フレンド申請は顔見知りの方または業界関係者の方のみとさせていただいておりますのでよろしくお願いいたします。

カレンダー
<<2012年
02月
>>
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29
最近のブログ
最新のコメント
お気に入りブログ

[2024年02月26日]
さん

あっち行ってこっち行って落っこちて(0)

[2022年04月11日]
さん

前略道の上後略(0)

[2021年03月01日]
さん

今日の敵は今日の友(0)

[2020年11月02日]
さん

LはLOVEのL(0)

[2020年05月05日]
さん

パスしたい話題(0)

[2019年10月10日]
さん

継続はかなり力なり(0)

[2019年02月13日]
さん

混ぜるぞ危険(0)

[2017年10月08日]
さん

曖昧三センチ(0)

[2017年05月19日]
さん

あの頃君は若かった(0)

[2016年12月04日]
さん

D-0 LCG化計画:ルール整備編(0)

ユーザー情報
とむやんぷ~
非公開/非公開
3日以上
ブログテーマ
TCGカテゴリ
このブログの読者
三国志大戦TCGの遊び方的なもの

体験会に私も参加しましたので
一応書き出しておこうかという。

まずデッキ

同名・同ナンバーのカードは1デッキに4枚まで総数50枚以上で組む。
上限は無い。

カードの種類として
武将・計略カードの2種
武将は英雄と部隊(のようなもの)があり
計略カードは自分のメインのときにしか使えないと戦闘中なら対戦相手ターン中でも使えるものの2種が今のところ確認されてます。

英雄のような武将は基本的に自分の場には1枚しか存在できない。



流れとしてはまあ、私が良く使う言葉で書くと

ターン開始フェイズ

ドローフェイズ

国力設置フェイズ

メイン

終了フェイズ

という感じ。


ゲームスタートは
デッキを他のカードゲームのようにシャッフルした後
手札をデッキから5枚とり、その時点で気に入らない状態なら
マリガンとしてもう一回シャッフルして5枚引く事が可能。
その後「城カード」を7枚デッキの上から裏向きの状態でカード半分を重ねるような形でセットする。
で、対戦スタート
マジック:ザ・ギャザリングと同じように
先行第一ターンのドローフェイズは無いです。


ターン開始に行なうのは
タップ状態のものがアンタップ状態になるというアレ。

ドローフェイズは
基本的にデッキの上から1枚ドローする。

国力は
手札から基本的に一枚国力を設置できる。

で、このフェイズをスキップすると国力は基本的に設置できない。

その後メインフェイズ
メインに行なうことが出来るのは
※武将の召喚(場に出したターンは召喚酔いしているらしい。)
※部隊を武将につける
※武将のメイン時能力を使う(ちなみに武将のメイン能力はテキスト能力ということで召喚酔いに関係なく能力を使用することが可能だそうです。)
※メイン時計略を使う
これらはコストが必要なものはコストを払うことで何度でも出来る
あと
戦闘も出来る

それらを可能な限り繰り返すことが出来る。
気が済んだらフェイズの終了を宣言し
終了フェイズへ。

終了フェイズで戦闘行なった武将のダメージがなくなる。
手札が8枚以上なら7枚にする。

その後対戦相手のターンに。

というのを繰り返し
対戦相手の城を破壊した後
城の無くなった相手に武将が攻撃して、それに対する反撃ができなければ勝ち。

こういう部分がデュエルマスターズに近いといわれるゆえんですか。


場としては

国力を置くスペースが一番手前。
そこから対戦相手側に城を置くスペース
さらに対戦相手側に武将を置くスペース
という感じ。
右側にデッキ置き場があり
その手前に捨て札置き場を設置している感じで。

戦闘に負けたり計略を使用すると捨て札置き場にカードを置くことになります。


で各フェイズでの決まりごと

国力フェイズ
場には基本的に国力は最大10枚までしか設置できないらしい。
で、基本的に武将カードは表か裏にセットする。計略カードは裏にしかセットできない。
表にすると色マナが出せるようになる。
裏にすると色マナは出ず無色マナが出るようになり、さらにデッキ上から1ドローできる。
タップすることでマナを出すことが出来る。
ここで問題となるのが

☆英雄のような武将は基本的に自分の場には1枚しか存在できない。

というルール。
部隊は同名カードが出ていてもよいのですが武将はダメだそうです。
もし自分の場に同名称同ナンバーの武将がいたら
国力は裏にして配置しなければならない。
もしメインフェイズに武将を配置する際に同名同ナンバーのカードが国力に存在したら武将が武将置き場に出ると国力のカードは裏向きになります。
すでに武将置き場に出ているとプレイそのものが出来ない。
裏になると色が出なくなるのでそこがある意味キモとなるんでしょう。

部隊は英雄に装備するようなもので単独では武将置き場には出せない感じです。
ただ、同名カードでも何枚でも出せるということで色国力として重宝します。


戦闘
戦闘に参加できるのは召喚酔いしてない武将か、奇襲を持っている武将。
戦闘は戦闘を行なうことを宣言し
武将一人(もしくは武将+部隊)をタップすることで行なう。
戦闘宣言と戦闘する武将をタップすることそして
攻撃目標を宣言するのだが
目標とできるのは基本的に
タップしている武将か相手の城。
アンタップ状態の武将を基本的に対象には出来ない。

宣言のあと対戦相手に主導権(のようなもの)が移り
アンタップ状態の武将一人(もしくは武将+部隊)を反撃に参加させることが出来ます。
この状態を持って「戦闘」というコトになります。
反撃しない場合
相手の城が英雄武将の持つ攻城ポイント分城カードがけずれます。
削れた城は
重ねている状態なので上からオープンにしてそのときに
能力があればそれを解決します。
能力が無かったり能力を解決し終わった城カードは捨て札に。

その後メインに戻ります。

で、相手が反撃をするという場合。
反撃は攻撃に対してアンタップ状態の武将をタップすることで可能になります。
この時点で本当に意味での「戦闘」が発生します。(笑
戦闘が発生すると「戦闘用の計略」が使えるようになります。
とりあえず勝敗は
戦闘計略をお互いに使わなくなった状態で
お互いの武将の戦闘値を比較して高いほうが勝ちで
負けたほうは捨て札に。
そしてダメージはターン終了まで残ります。

とりあえずの動きはこんな感じ。

で、「?」と思ったのが
無双連撃とか言う英雄武将に出来る能力。
1ターンに1回しか出来ないという能力で(1キャラあたりではないっぽい)
手札から同名同ナンバーカードを捨て札にすることで
タップしているその英雄武将をアンタップ状態にし、ダメージ回復させるというもの。
これがメイン状態でのものなのか
戦闘状態で出来ることなのかちょっとはっきりしません。

あと複数枚攻城したときの解決順番があるのかどうか

そもそも城カードをセットする際の順番があるのかどうか。

そういうところがやや不安です。

また体験会を行ないますので
そのときにもう一度聞いてみようかと。


そんな感じで簡略に説明。
DMしている人には簡単だとは思います。たぶん。

と思ったらアップされているし(笑

http://www.sangokushi-taisen-tcg.com/data/qanda/ru...

登録タグ: 雑記  三国志大戦TCG 

あなたはこのブログの 771 番目の読者です。


テーマ:情報カンケイ投稿日時:2012/02/06 18:11
TCGカテゴリ:
表示範囲:全体
前のブログへ 2012年02月のブログ一覧へ
ブログ一覧へ
次のブログへ
現在“5件”のコメントがあります。
かもねDDモード ヤス@対話(物理)勢 さん [2012/02/06 19:53]
>タップ状態のものがタップ状態になるというアレ。


タップ状態のものがアンタップ状態になるというアレ。

ということですか?
福引犬 とむやんぷ~ さん [2012/02/06 23:04]
おう!そうです。
直します(汗
福引犬 とむやんぷ~ さん [2012/02/06 23:05]
仕事中に急いで書いてアップしたので見落としがありますねやっぱり。
私服いくさ カーバンクル さん [2012/02/07 00:20]
はじめまして。
コメント失礼します。

>あと複数枚攻城したときの解決順番があるのかどうか
私が受けた講習会では、「'攻撃側'が任意に順番を選択できる」と説明を受けました。

>城カードをセットする際の順番があるのかどうか
「1枚ずつとり7枚とり城壁へ配置」とルールシートにあるので、
山札から取る前の状態から逆順に置かれるようです。
また、「城壁破壊は上から」との説明を受けました。

場所によって説明に差異がある点がレポでちらほら挙がっているようなので
説明が間違っている可能性もありますし、
解決順とかはルールシートにも記載されなかったので
一応ご参考までに。

あと、マリガンは任意の枚数山札の下に戻して、その枚数ドローみたいです。
(こちらはルールシートに記載があったのを確認したので間違いないかと思います。)
福引犬 とむやんぷ~ さん [2012/02/07 02:13]
やはりイロイロと違う部分があるみたいですね。

まあ、これから変わる可能性もあるかもですねえ。