私の言うことはタワゴトです。

私の言うことはタワゴトです。気に障るようなことが書いてあっても頭の悪い人間が書いていることですので気になさらないほうが良いでしょう。スルーされることを推奨いたします。それでも気にしないという寛大な御心をお持ちの方のみごらんいただくとよろしいかと思います。※現在フレンド申請は顔見知りの方または業界関係者の方のみとさせていただいておりますのでよろしくお願いいたします。

カレンダー
<<2009年
06月
>>
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最近のブログ
最新のコメント
お気に入りブログ

[2024年02月26日]
さん

あっち行ってこっち行って落っこちて(0)

[2022年04月11日]
さん

前略道の上後略(0)

[2021年03月01日]
さん

今日の敵は今日の友(0)

[2020年11月02日]
さん

LはLOVEのL(0)

[2020年05月05日]
さん

パスしたい話題(0)

[2019年10月10日]
さん

継続はかなり力なり(0)

[2019年02月13日]
さん

混ぜるぞ危険(0)

[2017年10月08日]
さん

曖昧三センチ(0)

[2017年05月19日]
さん

あの頃君は若かった(0)

[2016年12月04日]
さん

D-0 LCG化計画:ルール整備編(0)

ユーザー情報
とむやんぷ~
非公開/非公開
3日以上
ブログテーマ
TCGカテゴリ
このブログの読者
木曜日の色々 その3 大会マナー

ウチの大会ではそうなんでもないようなことが
他の店舗では大きな問題に発展していることもある。

大会参加者のマナーについてのこと。

「手札シャッフルをどう思います?」
そういわれてみても自分が余り気にした事が無い事だとどうする事もない。
けど、以前からその話があがるのは知っている。
実際、両方が手札をシャカシャカやっているのは見ているほうはイライラする場合があるだろう。
何年か前のMTGの大会での上位卓での話。
ウチのお客様がシングルエリミに出ていたので見ていたら
いつも以上に手札をシャカシャカやっている。
どうしたのかと思っていたら、どうも周りがニヤニヤしている。
「どうしたの?」と小声で尋ねると
「テンパっているんだよ」とニヤニヤ。
後でみんなに「あの手札シャカシャカはみっともないよ」といわれてしまうことに。

そういうことも合って個人的にあまり手札シャッフルをしていないのだけど
気付くとやっている場合もあったり。
無意識にやっている場合もあるんだね。

しかし、それが元で大会に支障がでる事もあるということ。

つまり意識的にそうすることで対戦相手を意識的に威圧するということがあるとのこと。
またそれが「かっこいい」と思い込むことがあるということ。

つまり対戦相手が考えている時に意識的にシャカシャカさせて
長考させないようにするという感じ。
じっくり考えたいのにワザと大きな音を立てたり、ため息をついてみたり。
いわゆる「非紳士的行為」にどこまで対応できるかという話になったのです。

「さすがにここまではダメだろう」という話はいくらでも出るのですが
しかし、一つ一つの試合まですべてチェックするわけにもいかないということで頭を悩ませてしまう。

「勝つためのテクニック」といえばかっこいいのでしょうけど
「お互いが楽しむ為」とすると恐らく違うでしょう。
勝つ事が至上とするならそれもあるでしょうけど
実際問題カードゲームで必ず勝つ方法は無いわけで。
それにカードゲームを楽しむという事は
「勝つ事」も大切だけど
それ以上に大切なのは「コミュニケーション」であって
勝つ事にこだわって「周りを不快にさせる」ということなら
そういう道をずっと歩いて行かなければならない。

デュエルマスターズで言うザキラ的TCG道ですか(笑

ま、それもアリかもしれませんが
世の中にはそうでない人もいるのです。
世の中のすべての人がTCGをやっているのならそれもいいのですが
まだTCGの業界は小さいので「出来る限り広げようとしている時」にそういうことをされると店舗やメーカー側としてはとても辛いということなのです。
故に主催者側としてはあまりにもそういう態度が顕著な場合
「非紳士的行為」というペナルティを採らないといけないということに「ならざるを得ない」のです。

ユーザー側としてもそれくらいのマナーは守ってくださっても損は無いと思うのですが
どうでしょうか?

とりあえず、ウチの店舗ではそこまでひどくないし
ユーザーの「TCGに対する意識」は高いほうなので
安心してはいるものの
ひどい場合は意識してペナルティをとることは
仕方ないなと考えております。

もちろん、
「ジャッジング」は「権力」ではないので
それを盾に何でも出来るという事ではないですから。
お互いがマナーを意識できればいいんだけどな。というレベルで。

登録タグ:

あなたはこのブログの 282 番目の読者です。


テーマ:私的見解投稿日時:2009/06/21 04:55
TCGカテゴリ:
表示範囲:全体
前のブログへ 2009年06月のブログ一覧へ
ブログ一覧へ
次のブログへ
現在“4件”のコメントがあります。
デバイス:キティ vivi さん [2009/06/21 11:51]
手札を過剰にシャカシャカさせるのは確かにみっともないというか、
感じがいいものではないですね。
ただ、俺は癖というか使うカードを自分の一番右側に持ってきたいのですが、あからさまにそれをすると手札を読まれてしまうので、
そうならない様に状況にあわせて手札シャッフルして使いやすい場所に呼び込む様にしています。

右にないとたまに使うの忘れちゃうんですよ。
次のプレイを考えてるうちに

過剰にしないよう気をつけようと思います。
福引犬 とむやんぷ~ さん [2009/06/21 12:38]
>viviさま
私も全くやったことないのかというと
無意識下でやってしまうこともあるようなので
「絶対にやらない」ということは不可能とは思います。
でも対戦相手に「やめていただけますか?」といわれるようなら
意識して止めるようにしないといけないかもしれません。

対戦していて不快な行為には
「すいませんが」と断った上で
「なんとかなりませんか?」とコミュニケーションをとることが重要ということですね。
コミュニケーションが取れないようならジャッジを呼ぶしかないという方向になってしまうのでしょうけど。

今のところザキラ的TCG道を極めるのは店舗によっては不可能ということですね。(笑
金欠アルド すきゃる さん [2009/06/22 02:25]
しかしシャカシャカといいますか、ある程度手札を混ぜないと同じカードを何ターン握ってるのかというような情報を与えてしまうという事もありますから「言われたら止めなきゃいけない」というように初めから否定的なのも問題な気がしました。
手札混ぜるぐらいのことに反応するのはさすがに過剰な反応なんじゃないか?ってことです。

というわけで私としては「シャカシャカ」という表現に収まるレベルであればむしろ積極的にやるべきだと思ってます。


ただ、パチパチ音鳴らしてたり、さらにレベルが上がっていくとバチバチとカードを「弾く」人もいてそこまでいくと明らかに迷惑になるのでジャッジなりショップなりの「指導」があってもいい気はします。

まぁ、要するにそのシャカシャカとパチパチの違いを判断をするジャッジの人はがんばらなきゃいけないってことですね。
福引犬 とむやんぷ~ さん [2009/06/22 02:53]
>朔太郎さま
その件については次の日記が続きとなっておりますので
ご覧頂くとありがたいです。

まあ、きちんと分けることは恐らく不可能であると考えますが
ジャッジも努力しなければならないという部分では納得します。
もちろんユーザー、参加者も努力していただかないと
どっちかが努力すればいいというものではないですからね。(苦笑