TCGの発売に合わせて
「TCGの体験会」を行うのはいいことだと思う。
それでTCGを手に取る方が増えて買ってくださる方が増えてくださるのならとてもいいことだですね。
でも最近思うのがタイミングが悪いパターンとかね。
それ以前にメーカーがどうしたいのか流通でわからないパターンもある。
「とりあえず出したのであとはユーザーの動き次第です」みたいな方法論もある。
WIXOSSのようにね。
アニメなどの仕掛けはしたけどルールは明かさない(明かせない)し、発注はルールを知る前に締めきっちゃうし、でそれでも売れちゃうのは売れちゃうんだよね。
大人の事情というのもわかるけどね。
で、それで売れてしまったらメーカーは2匹目のドジョウを狙ってくる。
だって「楽」なんだもの。
同じことをなぞればいいんだもの。
悪い事とは思わないけどそうやって振り回されるのはしんどく思いますよ。
ということで本題はシークレットで。
登録タグ: 雑記
テーマ:日記 | 投稿日時:2016/05/21 18:12 | |
TCGカテゴリ: その他のカード | ||
表示範囲:全体 | ||
前のブログへ | 2016年05月のブログ一覧へ ブログ一覧へ |
次のブログへ |
ki さん | [2016/05/23 19:29] |
|
私も、立場は違いますが最近似たような経験がありますのでとむやんぷ~さんの気持ちには同情します。 正確には、昔からこのようなこと色々ありますからね。 しかし、誰かが悪いということは私からは言えません。 私が考えるに、この話の最大の問題点は 「誰が」 「どのような方法で」 「責任を取るのか?」 だと考えます。 しかし、1営業マンにそれを押し付けるには余りにも荷が重すぎるように感じてしまうのは私だけでしょうか? 私にもたまに仕事でお客様のためだと考えて勝手に業務外の事をやってしまうことがたまにありますがその時ある日上司に「もしそれでなにかあったらこっちが悪いということになるのだぞ。責任を取れるのか?」と怒られた事があります。 別の上司にも「お前は視野がせますぎる」と言われたことがありますがその通りでだと考えています。 しかし、とむやんぷ~さん場合仕事はきついとはいえ色々な方々とのお付き合いがあり他の方に比べれば視野は広いはずです。 ですからこういう時「誰が」「どのような方法で」「責任を取るのか?」教えてください! |