私の言うことはタワゴトです。

私の言うことはタワゴトです。気に障るようなことが書いてあっても頭の悪い人間が書いていることですので気になさらないほうが良いでしょう。スルーされることを推奨いたします。それでも気にしないという寛大な御心をお持ちの方のみごらんいただくとよろしいかと思います。※現在フレンド申請は顔見知りの方または業界関係者の方のみとさせていただいておりますのでよろしくお願いいたします。

カレンダー
<<2015年
01月
>>
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近のブログ
最新のコメント
お気に入りブログ

[2024年02月26日]
さん

あっち行ってこっち行って落っこちて(0)

[2022年04月11日]
さん

前略道の上後略(0)

[2021年03月01日]
さん

今日の敵は今日の友(0)

[2020年11月02日]
さん

LはLOVEのL(0)

[2020年05月05日]
さん

パスしたい話題(0)

[2019年10月10日]
さん

継続はかなり力なり(0)

[2019年02月13日]
さん

混ぜるぞ危険(0)

[2017年10月08日]
さん

曖昧三センチ(0)

[2017年05月19日]
さん

あの頃君は若かった(0)

[2016年12月04日]
さん

D-0 LCG化計画:ルール整備編(0)

ユーザー情報
とむやんぷ~
非公開/非公開
3日以上
ブログテーマ
TCGカテゴリ
このブログの読者
「TCGはインフラ」

これはブシロードに木谷社長が折につけて言うセリフで
この意味が分からない方はそんなに多くないと思う。

国において紙幣が常に同じ価値足りえるのか。

それと同じで
円の価値が高くなったり低くなったりというのはよくあることである。
それは日本という国が信用されているかどうかという部分もある。
それによって日本の会社が商売がしやすくなったりしにくくなったりもよくある話。
ましてや、もし仮に日本という国が潰れてしまったら
円はどうなるの?

もちろん
日本という国そのものが潰れても日本人が多数存在し、流通紙幣として認め合っていればしばらくは価値を維持できるだろう。
でも国の基盤がない状態が続けばやがて「インフラの整っている貨幣」に移っていくことにある。

TCGにおけるカードの価値というのはそういう事じゃないの?
TCGの基盤ってなんだろう。
「ルール」「ユーザー管理」「流通」etc…
そしてその基盤を整えないとどんなに強いカードを作っても価値はない。

ジンバブエドルといういいたとえがある。
これに関してはここで書かなくてもwikiでも見ていただくとして

基本として国もTCGも基盤がしっかりしていなければ紙幣もカードも価値なんかなくなる。
「私はこの絵が好きだからこのカードは私にとってはかけがえのないもの」
というのはすごく重要だけど
あくまでもそれは「個人」の話で他の人から見れば「はい、そうですか」というだけ。
人によっては「あんな価値のないカードが好きなんて」と言われることもある。

でも、そういうことはそのTCGのインフラがしっかりしているからそういう話ができるのであって
そのインフラは常に「動き続けている」。
それは「国が動いていること」と全く同じ。

別のたとえでいうならば絵画の世界。
「ピカソのひまわり」
58億で買われたけど
今いくらで取引されるだろう。
一品ものだから価値は下がらないというけど
周りに美術をわからない人ばかりなら価値は一気に下がるだろう。
ちなみ私なら「買わないしいらない」
あの絵画を維持するお金なんかないし。(笑
売ろうと思っても買ってくれる人知らない(笑
つまり私には絵画を取引するインフラが整ってないということ。

逆にいうならば
これからTCGのインフラを整えれば
きちんとカードの価値は高くなる。というか、底値が高くなるという事。
逆にそのインフラを整備していなければ価値は崩壊するという部分もある。
資本主義経済として当たり前の話だね。

そこに「自分はこう思う」という思考のくさびをどう維持していくのかという部分も大切。
みんなと同じデッキを使えばそのパーツカードの価値は上がるだろう。
でもそれによってそのTCGの将来性や広がりを極端に狭めるという状況も起きる。
メーカーはそれを見越して別の強いカードを出していく。
それを使ったデッキが大会で実績を上げたらそのデッキを作ろうとする人が出て、そのパーツカードの価値が上がる。
でも、もともとから強いデッキを愛し続ける人ももちろんいてそういう中から多様なデッキが生まれ・・というのが
ある意味理想だと思う。

そのインフラを維持するために
メーカーが頑張っているのならそれに協力する気持ちはショップとしてあるのだけど
ただ単に
「TCG作りました。売ってください」みたいな事をするメーカーに
この数年振り回されてきたので
いい加減にショップもユーザーもそういうメーカーに手を貸すのは止めにしたほうがいいんじゃないとも思ったりもする。



とはいうものの
「新しいもの」というのはそれはそれで「可能性」を秘めているんで
出来る限り嗜好家向けに応援したいんだよね(笑
というとりとめのない話。

登録タグ: 雑記 

あなたはこのブログの 1094 番目の読者です。


テーマ:日記投稿日時:2015/01/06 15:16
TCGカテゴリ: その他のカード  
表示範囲:全体
前のブログへ 2015年01月のブログ一覧へ
ブログ一覧へ
次のブログへ
現在“3件”のコメントがあります。
無題 ko さん [2015/01/07 23:11]
MTGのここ数年の高騰をみていると、
インフラ整備の価格への反映って顕著だなと思いますね。
TCGは、遊ぶ相手や新規カードの供給がなければ他の遊びに劣ると思っているので、
宣伝して売り逃げるのでなく、長く運営出来るだけのリソースを用意して欲しいものですが。
福引犬 とむやんぷ~ さん [2015/01/08 02:03]
運命再編のカードはどうなりますでしょうか。
見たところ強いカードが多いのですがあまりにもそれが顕著だとユーザーが離れてしまう恐れもありますし、難しい問題です。

バブルに与せず長く多くの人に楽しみを供給できるような施策を取っていただけるとありがたいものです。
無題 ko さん [2015/01/11 21:06]
運命再編ですが、フルスポイラーも公開され予約価格も出てきていますね。
いちプレイヤーとしては、強いカードが神話レアに偏っているのが不満点ですね。
KTKと違い通常のレアが弱めなので、パックを剥くモチベーションに欠けると思います。
予約価格もそれを反映してトップレアが3000円超えていますしね。
ただ、今の環境はかなり奇跡に近い優良環境だと思っています。
小型エキスパンションが魅力に欠けるのは今に始まった事ではないので、極端にユーザーが離れるという事もないのでは。

バブルについては善し悪しですね。
競技としては高騰を避けて欲しいですが、一気に暴落しては、
潰れるショップやメーカーへ不信感を覚えるユーザーもでるのではないでしょうか。
それは整備されたインフラを破壊することとだと思います。
モダンマスターズ2015が出るなど、少しずつ再録の方向へ進んでいるのは嬉しいことです。