私の言うことはタワゴトです。

私の言うことはタワゴトです。気に障るようなことが書いてあっても頭の悪い人間が書いていることですので気になさらないほうが良いでしょう。スルーされることを推奨いたします。それでも気にしないという寛大な御心をお持ちの方のみごらんいただくとよろしいかと思います。※現在フレンド申請は顔見知りの方または業界関係者の方のみとさせていただいておりますのでよろしくお願いいたします。

カレンダー
<<2013年
12月
>>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
最近のブログ
最新のコメント
お気に入りブログ

[2024年02月26日]
さん

あっち行ってこっち行って落っこちて(0)

[2022年04月11日]
さん

前略道の上後略(0)

[2021年03月01日]
さん

今日の敵は今日の友(0)

[2020年11月02日]
さん

LはLOVEのL(0)

[2020年05月05日]
さん

パスしたい話題(0)

[2019年10月10日]
さん

継続はかなり力なり(0)

[2019年02月13日]
さん

混ぜるぞ危険(0)

[2017年10月08日]
さん

曖昧三センチ(0)

[2017年05月19日]
さん

あの頃君は若かった(0)

[2016年12月04日]
さん

D-0 LCG化計画:ルール整備編(0)

ユーザー情報
とむやんぷ~
非公開/非公開
3日以上
ブログテーマ
TCGカテゴリ
このブログの読者
遠吠えまくった。

まあ、面倒くさいのでツイッターの転載しておきます。

初めは
「ブシロードが公認店に対してランクをつけている」という書き込みがあったのですが
それは以前からウチはお客様に話しておりますし、聞いてないという方はそもそも私の話を聞いてない場合が多いのでそれはそれで構わないのですが
逆に話しかけてくだされば私はお話しますよ。たまに忙しかったりするとお話しできませんが。

そういう状況から憶測や間違った情報が飛び交い
更にはただ単に炎上させたい人が出たりというのもあったので
とりあえず私が思ったことをツイッターでつぶやきました。
ちょっと加筆訂正もします。


ショップはなぜメーカーに信用されてないのか。ショップ側の人自身が胸に手を当てて考えればわかるんじゃないのか?
自分が売れることばかり考えていればダメになるのは決まりきっているよ。
そもそもショップがメーカーのいう事を聞かないのは別にいつものこと。
聞かなきゃいいじゃん。
逆に言えばメーカーのいうことを聞いているショップをメーカーは懇意にしてくれるんじゃないか。

たとえば
コナミは公認店(今はフレンドショップ)になるために契約書作って
できることできない事が書いていある。で、守っているところは正直少ない。
結果どうなった。遊戯王はどうなっている?
中途半端に「こうしろ」といったところでショップはメーカのいう事聞かないのはメーカーも知っている。
たとえばMTGをフライング販売してごらん。
そしてメーカーの不評をかって日本だけ一週間以上の遅れて販売することになっていいなら。

大体からTCGはそのシステムが唯一であるからこそそのメーカーの独占市場なんだから
いう事聞くしかない。
それが嫌なら扱わなければいい。
その自由はショップは持っているんだから。
そういうTCGを扱ってもメーカーに文句言われてもそうしたらいい。実際そういうショップを知っているし。

なぜメーカーがショップを信用してないかなんて散々書いてきたし、
そして決まりごとの多くがユーザーとショップからの意見でそうなっていることが多い。
それがなければTCGなんてこどものおもちゃでしかなかったと思う。
決まりごとがあるからゲームなんだよ。
TCGはメーカー独自のシステムで独自に発展させているんだから
メーカーに文句言うなら自分で同じようにやればいいと考える。
できないからせめてこうしてほしいというように道筋を示す。
そのためにどうするか、道は二つ。
徹底的に攻撃するか仲良くなって誘導するかだ。

もっとショップは自分の思う事をメーカーに直接言えばいい。
ブシロードもブロッコリーも本当にきちんと話を聞くよ。
少なくとも無礼な物言いをしなければ。
私のような田舎者でもきちんと話を聞いてくれるぞ。
そして文句言うならまず直接メーカーに文句言えばいい。
でもね、メーカーだって社員を養わなければならない。
そのためにいろいろやらなきゃならない。
それだけずっと販売するわけにはいかない。
流行り廃りがある以上いろんなことをしなければならないんだよね。
それを責めちゃ可哀そうとも思う。

大体
私自身だけが儲かることで業界が縮小するなら
業界が大きくなってそのおこぼれで食べていけるほうがいいと思っている。
自分でTCGを立ち上げる力を私は持ってないので。


コナミとブシロードの決定的な違いは「ショップの話を聞く態度があるかどうか」に尽きる。
そしてショップはメーカーにもユーザーにも評価されなければならない。
ユーザーだけのためにショップがあるのではなくメーカーがなければユーザーも存在しない。
そして何度も書いていることだがメーカーショップユーザーのベストマッチングがなければ業界は育たない。
何が欠けてもダメ。
もう10年間、いや、もしかすると前の会社の時から似たようなことは言ってたんで10年以上同じこと言っているが、この考え方は変えたくない。
ウチのような小さい田舎のショップでも普通にきちんと営業できているのは
素晴らしいお客様とユーザーのおかげでもありそして、
素晴らしい商品を提供してくれるメーカーのおかげでもある。
商品はもともとそこに存在しているわけでもないし、ユーザーも急に生まれるわけではない。

TCGは食品ではない。
豆腐を食べたいといっても「男前豆腐屋」でも「都田豆腐(地元)」でもどっちでもいい、なんてわけにはいかない。
でも、買わないとメーカーがつぶれる。
メーカーがつぶれたらショップもつぶれる。
そしてユーザーがやめても同じことが起きる。

個人的にはレーティングされることでヤル気を得ている部分がある。
「上を目指している」もの。
そしてそれ以上に頑張ってユーザーにもメーカーにも認められたいもの。
その努力をすることが悪いのかなあ。
自分がしたくない、面倒くさいからってメーカーにおっかぶせるのは違うと思うんだ。

逆に言えば「公認店になりました。あとはなにやってもいいぞ」という事では堕落を生むだけだ。
だからこそショップは「公認店であるプライド」を育てなければならないだろうに。
大体、同じTCGの公認店なのに「あそこはいい公認店こっちはダメな公認店」ではダメじゃないか?
実際遊戯王で色々いわれた私からにすれば
それだからこそ「メーカーによるきちんとした監視」が必要と思ているんだけどな。
メーカーのいう事聞かない公認店なんていろんな業界あるけどTCGだけじゃないか?。

そもそもTCGショップそのものが気楽に始めることができるので
いつまでたってもグダグダ。
そしていつまでたっても社会的に認められない。
私はいっそMTGのようにしたらどうかとメーカーに進言している。
でもそれを「他のショップさんもありますし」とかばっているのは実はメーカーなんだよ。
つまりTCGを子供のおもちゃのままにしているのは
メーカーでもあり
ショップでもあり
ユーザーでもある。
そしてそれを嫌がるのも
メーカーであり
ショップであり
ユーザーであり。
いろんな人がいるんだから相反する考え方があるそれはそれで構わない。
ただ、逆の考え方があるというのも忘れてはない。
私はそう思っている。


TCGショップは個人としては
場末のスナックまたはギルガメシュの酒場のイメージで行っている。
いろんな人に声をかけるし、いろんな人に話を振る。
TCGでそういうことをするのはネットで充分といわれますか?
じゃあ、買うのもネットで充分ですよねと言われてもしょうがない。
ショップはいらないじゃん。
ショップで集まって実際遊んでみてそしてコミュニケーション能力も育んで、
そしてそういう事をショップが率先して行えばもっと面白いことができるんじゃないかなあ。
面倒なことも増えるけどいろんな幅も広がるよ。
実際に見ること、話すこと考えることが大切だと思うのよ。
大体「接客業」たっていろんな接客業がある。
なにか一つにまとめる必要あるの?
それこそ自由にしたほうがええんちゃうの。
個性をなくすことじゃないか。それこそ公認店じゃなければ自由にできるじゃん。
ランク落ちても別に問題ないやん。それが嫌なら公認店を外されない程度に守っていればいいだけ。

ちなみに
ショップレーティングに「何をしたらいいか」は明示されています。
少なくとも私は何回か目にしてます。
見てないならメーカーに「見せて」と言えば解決。
確か昔ToCaGeかmixiで書いたような気がするけど。いつだったか・・・。

簡単に言えば
月何回か公認大会を行う
報告をする
使用しなかった景品を返す・・・などの簡単なこと
あとはブログなどで発信をするというのもありましたね。
やってはいけないのは「ウソ報告」。
見てないようで見ているんですよメーカーは。
主だったプレイヤーのブログ見ていればどこに何人いたかわかりますから。

逆に言えばランクが上がったり下がったりしたら直接営業に聞けばいいのですよ。
うちも一度ランク落ちたときに原因が誤発送だったので今では景品は全部PCで数量管理してます。
そしてそれをきちんとまとめてプリントアウトして発送してますよ。
たまにウチがメーカーと仲がいいからというようですが
ウチはメーカーに甘いことばかり言っているつもりないですよ。
そのかわりにきちんと自分に課しているつもりです。
お互いにもっと良い状況を作っていかないと。そう思っているだけです。
…それで売り上げ落ちれば意味ないけどなー(苦笑

で実際ランクなんか関係ないというショップがあるし、ランクを上げようと努力しているショップもある。
メーカーのために頑張っている公認店とメーカーのいう事を聞かない公認店。
どっちをメーカーは優遇するかね。
もし同じにされるなら私は公認店にならないし、なる理由がないと思うけど。
もうかなり前につぶれたショップさんだけどひどいことをしていたショップが有って、
ウチにいらしたお客様に「同じ公認店なのにこれだけ差が有るんだ」といわれたのですよ。
いい意味か悪い意味かは別として。(苦笑
コナミはフレンドリーショップになったらショップがいう事を聞いても聞かなくても普通に同じように扱ってくれる。
結果どうなった?正直言えばコナミのほうがブシロードより契約上の制約は多い。
が「あそこがあんなことしているからウチもやる」でどんどんひどいことになっている。

ツイッターをつらーっと見ていたらあること無いことが書かれていて「え?」ということも散見。
商売としてつらいのはみんな同じなのに。
後いつものごとく、ただ炎上させたいのだろうというイメージのツイートも。
ある意味それも必要かもしれない。
そうやって浸透するという方法もある。
とりあえずいろんな意見があっていいことだと思うし、
議論することは大切だと想う。
けどイメージだけでメーカーやユーザーを悪く言うのも変だと思っている。
10年間もほぼ一人でショップ運営しているとなんだか「誰が悪い」とか言う気が無くなる。

でも
いろんなショップの話を聞くときちんとやっているところが意外と少なかったりする。
「こういうことをしてます」とかいうと「何でそんな面倒くさいことを」とか言われる。
だって面倒くさい仕事じゃない。TCGショップって。
それを簡素化するのは工夫だと思うけど最低限やるべきことはやらないと。

ユーザーにしてみれば「フライング販売しろ」「さっさとプロモ売れ」とか言いたいだろう。
気持ちは分かるけどそれやったら地方のショップはどんどん通販にユーザーとられちゃうよ。
昔のガンダムウォーのように「中国だけ一週間発売早いので先に買いつけてきました」
でショップは「え?」と青ざめる。
メーカーのいう事に反してフライング販売やプロモの販売をしたら
一番つらい思いするのは誰かといったらユーザーじゃないかと思っている。
地方にいるとひしひしと伝わる。
バンダイは発売日の次の日に大きな大会が入ったりする。
それだけで「持っている人と持ってない人」の格差が出てくる。
旧GWのときお客様から苦情言われたもの。
ただのんびりとゲーム大会するなら次の日に大会でもそれまでのデッキで出てもいいだろうけど、
あからさまに強いカードが出るの分かっていてそれが手に入る入らないでグダグダになるのは
見るの耐えない。
遠隔地で大会があるのにと今日から参加した人は新規カードを既に買って持っていて
ご当地の人はまだ買えなくて持ってないとか。
それはさびしいよなあ。
考えるとその辺はMTGでも編纂があった。
新しいエキスパンションはしばらく公認の大会で使えない時期とかがあったな。

そういう風に考えるとMTGの方法論はうまく出来ている。
なぜ日本のメーカーはそういういいところを真似できないのか。
真似できない理由もある程度分かるだけにもにょる。

もうねとりあえず本当にいろんな人にいろんな立場の人からいろんな話を聞いて欲しい。
自分がメーカーの立場になったらどう思うか、
ショップの立場ならどう思うか、
ユーザーならどう思うかを考えて欲しい。
そしてひとつ駄目なところがあってもそれが全てではない。
いい所だって有る。
それを認めてあげてほしい。

私が公認店云々で例に出すのはほぼ全てのTCGメーカーだけど
正直に言えばブシロードよりもっとひどいTCGメーカーがあるので
逆に私から「減点法」で行けばブシロードは良いほうなんだよ。
クソみたいなメーカーを知るとブシロードの対応はまだぜんぜんマシ。

逆に何もしないメーカーはなんなのと思う。
扱いたくないけど専門店だからと思って扱ってみて結果デッドストックになる。
いくつあるかあげてみようかと思ったらつぶれているとこもあるんでもういいや(苦笑



とかとか書いておりまして。
まだ続いているんだけどまあ、いいやという感じで。
そんな一日。

登録タグ: 雑記 

あなたはこのブログの 3204 番目の読者です。


テーマ:TCG業界について投稿日時:2013/12/04 01:47
TCGカテゴリ:
表示範囲:全体
前のブログへ 2013年12月のブログ一覧へ
ブログ一覧へ
次のブログへ
現在コメントはありません。