私の言うことはタワゴトです。

私の言うことはタワゴトです。気に障るようなことが書いてあっても頭の悪い人間が書いていることですので気になさらないほうが良いでしょう。スルーされることを推奨いたします。それでも気にしないという寛大な御心をお持ちの方のみごらんいただくとよろしいかと思います。※現在フレンド申請は顔見知りの方または業界関係者の方のみとさせていただいておりますのでよろしくお願いいたします。

カレンダー
<<2012年
09月
>>
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
最近のブログ
最新のコメント
お気に入りブログ

[2024年02月26日]
さん

あっち行ってこっち行って落っこちて(0)

[2022年04月11日]
さん

前略道の上後略(0)

[2021年03月01日]
さん

今日の敵は今日の友(0)

[2020年11月02日]
さん

LはLOVEのL(0)

[2020年05月05日]
さん

パスしたい話題(0)

[2019年10月10日]
さん

継続はかなり力なり(0)

[2019年02月13日]
さん

混ぜるぞ危険(0)

[2017年10月08日]
さん

曖昧三センチ(0)

[2017年05月19日]
さん

あの頃君は若かった(0)

[2016年12月04日]
さん

D-0 LCG化計画:ルール整備編(0)

ユーザー情報
とむやんぷ~
非公開/非公開
3日以上
ブログテーマ
TCGカテゴリ
このブログの読者
メディアクリエイトの話

メディアクリエトから
先月までの4半期カードゲームの売り上げのランキングが発表されたらしく

私もちょっと見だけさせていただいたが

内容に関しては正直
「まあ、想像通り」という感じ。

でも、このメディアクリエイトのデータをそこまで鵜呑みにして良いのかなというイメージが強い。
もちろん、メディアクリエイトがうそをついているという話ではなく
実情にあっているのかどうかという部分にちょっと思う。

というのも
メディアクリエイトのデータは基本的にGMS(総合ストア)などの販売データーを集計しているということで
去年の段階でその50%以上を網羅しているという話を伺っている。

・・・で
この50%以上というのが問題。
さて、この50%で大まかな形は見えるが
本当にそれでいけるのか?

ここに私は疑問を感じている。

もちろんGMSに行くような一般人は多く
そういう方はテレビアニメやあるいはTVCMをみてそのカードゲームを買っていくのだろうけど
正直な話
単価としての購買力ってどんなものだと考えると。

某Jというホビー専門店に以前勤めていた方と話をしたときに
各地に店舗のあるショップでさえ1カートン仕入れるのに二の足を踏むという話を聞いたことがある。
よほどの勝負のときでなければ怖くて仕入れることが出来ないという話。
その点、ウチなどの専門ショップはどうか?
確かに一店舗的と考えるとさほど大きくないが
仕入れる量はかなりの量になる。
で、全国にウチのようなショップが5000店舗あったとして、
全国にGMSが約20。それぞれが各地に100店舗もっているとして
合計約2000店舗。
単純に考えて
本当に売り上げの50%と考えていいのかな?

その中でたとえば
バンダイの「ミラクルバトル」の売り上げをみても
他のTCG専門店でミラクルバトルが売り上げの10%程度占めているショップはあるのだろうか。



今の今までいろんなショップと話をしているけど
そんなの聞いたことがない。
先日のバンダイでの説明会のときミラバト講習を受けましたが
多くのショップがミラバトの遊び方を知らなかったもの。
それなりに売れているならそれなりに動かし方もわかっているはず。
実際にバンダイさんとしては「ミラバトをもっと販売したい」という意図があったと思われるし、
ショップもそうしたいと思っているはず
だったら
なぜ今なの?

つまり思っているほど売れていないということをメーカーは身をもって知っているからなのではないかと。
データはあくまでもデータであり
実数としてはそれ以外のショップの動きが大きいというのを身をもって感じているからではないか。
そうでなければ公認店を呼んでミラクルバトルの講習を行う理由があるだろうか。
もし売れている商材であったら講習を行わなくても売れるのだ。

実際に遊んでみればミラクルバトルは良いゲームと思える。
しかしだったらガンダムウォーにもバトルスピリッツにも同じことが言える。
時間的にすべての講習会が出来ないのならどれをメインに講習会を行うか。
メーカーが力を入れたい商材に決まっている。
ならばおのずと結論が見えている。

まだまだTCGは一般的というには遠い商材である。
今のところブシロードという広告をがんばっているメーカーがあるからこその「認知された」程度と考えている。
だからここからショップは
「更にユーザーを増やすための努力」を行わないと
メーカーにおんぶしたままのダメな業界になるだろう。
ユーザーを増やすために何をするべきか

ただTCGを販売するだけのGMSの実績を見て
それでどうこういうより
もっと見えてない部分を見るべきと考える。
M:tGやZ/XをGMSがきちんと当たり前に扱っているなら
現状のメディアクリエイトさんのデータはあてにするけど
「売れるものだけを扱う」というのなら「販売だけ」をメインに見ると言うことだから
ウチには何の意味もない。
売れるのはもちろん大事だけど
それ以上にお客様が楽しんでなければ。
まずユーザーが楽しんでいる状況があって、そこから売れるべきであり
売ってから考えるのではそれはユーザー本位ではない。

ユーザーに売ることがユーザー本位ではなく
ユーザーに楽しんでいただくのがユーザー本位というんじゃないかと。
そのために販売もがんばるし、イベントもがんばらなければ。
これらは両輪であって片方ががんばってもダメ。

ということを考えております。


青クセーとは思いますが
そういう気持ちでやっていかないと
いつの日か今自分の持っているカードの価値がなくなって
「あの時TCGなんてやらなければよかった」
ということになると
販売している私も気分悪いですから。
できれば
いつまでも楽しく遊べる場所がある状況になっていればいいなあと。

登録タグ: 雑記 

あなたはこのブログの 836 番目の読者です。


テーマ:私的見解投稿日時:2012/09/02 14:25
TCGカテゴリ:
表示範囲:全体
前のブログへ 2012年09月のブログ一覧へ
ブログ一覧へ
次のブログへ
現在コメントはありません。