私の言うことはタワゴトです。

私の言うことはタワゴトです。気に障るようなことが書いてあっても頭の悪い人間が書いていることですので気になさらないほうが良いでしょう。スルーされることを推奨いたします。それでも気にしないという寛大な御心をお持ちの方のみごらんいただくとよろしいかと思います。※現在フレンド申請は顔見知りの方または業界関係者の方のみとさせていただいておりますのでよろしくお願いいたします。

カレンダー
<<2010年
10月
>>
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最近のブログ
最新のコメント
お気に入りブログ

[2024年02月26日]
さん

あっち行ってこっち行って落っこちて(0)

[2022年04月11日]
さん

前略道の上後略(0)

[2021年03月01日]
さん

今日の敵は今日の友(0)

[2020年11月02日]
さん

LはLOVEのL(0)

[2020年05月05日]
さん

パスしたい話題(0)

[2019年10月10日]
さん

継続はかなり力なり(0)

[2019年02月13日]
さん

混ぜるぞ危険(0)

[2017年10月08日]
さん

曖昧三センチ(0)

[2017年05月19日]
さん

あの頃君は若かった(0)

[2016年12月04日]
さん

D-0 LCG化計画:ルール整備編(0)

ユーザー情報
とむやんぷ~
非公開/非公開
3日以上
ブログテーマ
TCGカテゴリ
このブログの読者
ちょ・・・これどういうこと 続き

kouさまにres書いてて思ったのですが
最近のデュエル・マスターズ事務局の店舗に対するフォローが悪くなってきてないかと思います。

そろそろDMも10年なんですからルールやテキストをきちんと統一していただきたいし
テキストを変更したことの告知とかもきちんとしていただきたいのですよ。
「知っている人は知っている」では地方ルールが蔓延しかねません。
専門店では「そんな話なら確認しなくちゃ」となりますが
一般のおもちゃ屋さんでルールが確認できない場合
間違ったままゲームを進行しかねないこともあるでしょう。

以前のデュエルマスターズは事務局がきちんと「公認店にはルールを把握もらおう」というスタンスが見えましたが
ここ数年の事務局の対応は酷くなる一方。

少し外れますがちょっと前に
「公認店限定販売のストレイジボックスの注文用FAXを送ります」
という案内があったので
10/15注文締め切りという言葉を信じて
13日まで待っていたのになかなか来ないもんだから
事務局に電話して
「注文するためのFAXが届いていないんですが」
と聞いてみると

「そんなことありません。FAX送りました。」

・・・こういう返事は「お客様商売」ではないですよ?
せめて
「そうですか、では改めてFAXいたしますのでFAX番号確認させていただけますか」
じゃありませんか?
こちらは届かないことを責めているわけではなくて
注文したいのでFAXを送って欲しいといっているだけですよ?

ちなみにウチのFAXはPCに送られるので
すべてデータ管理してますから届いているかいないかは履歴を見れば判ります。
「そんなことはありません」といっても
「届いてないものは届いてない」としか答えられないだけで
それを論点にする不毛な理由は一切ないんですよ。
別にFAXがこなくてもタカラトミーにストレイジボックスの在庫が少しあまるだけで
実際「それほど売れるモノでもないので」いらないっちゃあ、いらない商材ですよ。
普通のストレイジボックスや他のキャラクターストレイジだって扱っているわけですから。
でも、一人でも「欲しい」といわれるお客様がいらっしゃるかもしれませんし
それにウチが少しでもメーカーの役に立つのであれば
と「扱わせていただきたい」という姿勢でいるのに
こんな横柄な態度で応対されてはこちらもカチンときますよ。

しかし、ウチとしても私がヒネてもしょうがないので
「すいませんがFAX送っていただけますでしょうか」
と頭を下げるわけですよ。(苦笑

まあ、注文のほうは無事・・・はっ!そういえば確認してないや!
ああ、また事務局に電話しなくちゃならないのか・・・げんなりだ・・・。
最近オタリーマンのごとく電話するのがイヤになっているなあ。(涙

とりあえずイヤでも店舗としてはやらなければならないことなんでやらなくちゃ・・・。

登録タグ:

あなたはこのブログの 307 番目の読者です。


テーマ:私的見解投稿日時:2010/10/25 04:29
TCGカテゴリ: デュエル・マスターズ  
表示範囲:全体
前のブログへ 2010年10月のブログ一覧へ
ブログ一覧へ
次のブログへ
現在“1件”のコメントがあります。
福引犬 とむやんぷ~ さん [2010/10/25 04:40]
少なくとも数年前の事務局の対応はすばらしかった。

一定周期ごとに
「ルール解説」が店舗に送られてきて
細かな説明がされていて
「コナミも見習って欲しい」と思っていたものです。

今じゃ
それもなくなって思い出したようにFAXが送られてくるか
WEBでちょーーーーっとだけ触れられているだけ。
普通のおもちゃ屋さんではこれでは扱いづらいでしょう。
・・・普通のおもちゃ屋さんでは「売れればそれでいい」のかな?
もし、そう考えている店舗が増えているのなら
つらいですね。

やっぱりここはヴァンガードに力を注げという啓示なのか(苦笑