私の言うことはタワゴトです。

私の言うことはタワゴトです。気に障るようなことが書いてあっても頭の悪い人間が書いていることですので気になさらないほうが良いでしょう。スルーされることを推奨いたします。それでも気にしないという寛大な御心をお持ちの方のみごらんいただくとよろしいかと思います。※現在フレンド申請は顔見知りの方または業界関係者の方のみとさせていただいておりますのでよろしくお願いいたします。

カレンダー
<<2009年
09月
>>
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最近のブログ
最新のコメント
お気に入りブログ

[2024年02月26日]
さん

あっち行ってこっち行って落っこちて(0)

[2022年04月11日]
さん

前略道の上後略(0)

[2021年03月01日]
さん

今日の敵は今日の友(0)

[2020年11月02日]
さん

LはLOVEのL(0)

[2020年05月05日]
さん

パスしたい話題(0)

[2019年10月10日]
さん

継続はかなり力なり(0)

[2019年02月13日]
さん

混ぜるぞ危険(0)

[2017年10月08日]
さん

曖昧三センチ(0)

[2017年05月19日]
さん

あの頃君は若かった(0)

[2016年12月04日]
さん

D-0 LCG化計画:ルール整備編(0)

ユーザー情報
とむやんぷ~
非公開/非公開
3日以上
ブログテーマ
TCGカテゴリ
このブログの読者
ひとつの指針として

私がバンダイを引き合いに出す理由
ですね。
ひとつとしては
「名前が知られている」いわゆるネームバリューが大きい。
「バンダイってどんな会社?」と考えると
おそらく多くの方が普通に「ああ、あの会社ね」と納得してしまうネームバリューというのはそうなかなかあるものではありません。
「コナミ」と言えばどうでしょう。
「遊戯王」以外多くのお父さんお母さんにはわからないでしょう。
「ああ、グラディウスの会社ね」というお父さんなら若い。(笑

そういう意味においてバンダイは比較検討するうえで必要なのですね。
何をおいても日本で一番大きいおもちゃメーカーであるのは譲れないでしょう。
タカラトミー?
ああ、まあ、ねえ(笑

さらに
「TCGに力を入れている」
なんだかんだいってもコンテンツが多く
扱っているトレーディングカードは「常に」10種類以上。
まあ、この「常に」というのが厄介なんですけどね。(苦笑
とりあえず出してくるので面白くても、つまんなくても、売れなくても種類だけは多い。

でも、バンダイの商品は扱わなければならない。
なぜなら「ある程度は安心して仕入れることが出来る」から。
全く売れないものもあるけど無茶をしなければ大きくコケることは無い。
だから比較するのは非常にわかりやすいのです。

毎回私はバンダイを「けなしている」風に見えているでしょうが
実は「ホメて」いるのです。
なぜならバンダイがあったからこそ
TCG業界は大きく育ったといっても過言ではないから。
ガンダムウォーをはじめとして
いろんな失敗と成功を繰り返して多くのカードゲームを出してきた。
それこそびっくりするくらい出している。
普通のメーカーならこれくらいの失敗をすると
「へこたれてしまう」のをバンダイは「懲りずに」出してくる。
それが素晴らしいのです。
もし私がバンダイのトップなら
「失敗するとわかっているのは出すな!」といってしまうかもしれません。
でも、それでも新しい製品を出すのはすごいと感じます。

確かにやり方はあこぎで、儲け主義で、ユーザーに不親切でと三重苦(それ以上か)ですが
でも、実は小売店にとっては「優しいほう」でもあるのです。
それは小売店の方が一番知っていること。
本当かどうか、TCGを扱ってなくてこれから扱おうと考えているおもちゃ屋さんで
「ガンダムウォーとヴァイス、どっちなら仕入れてくれる?」と聞けば
多くの小売店が「ガンダムウォー」と答えるはずです。
理由はあえて書きませんが。

だからこそ「バンダイにも頑張って欲しい」といいたい。
しかしバンダイは確実に「区切られた世界」である為
なかなか話が通じない。
悩ましいし、もどかしい。

だからいろんな複雑な意味合いを持って私はバンダイを引き合いに出します。
離れたくても離れられないそんな感じなのです。
本当に悩ましいぜ。

登録タグ:

あなたはこのブログの 280 番目の読者です。


テーマ:私的見解投稿日時:2009/09/09 15:30
TCGカテゴリ: ガンダムウォーNEX-A  
表示範囲:全体
前のブログへ 2009年09月のブログ一覧へ
ブログ一覧へ
次のブログへ
現在“4件”のコメントがあります。
金欠アルド すきゃる さん [2009/09/09 16:18]
そうなんですよね。
確かにバンダイは色んなTCG出してますからねぇ、メルへヴンとかやってましたよ。
思えば色んな種類のTCG出すことでゲームのシステムを考えるデザイナーにも活躍の場(?)が与えられますからね。

まぁ確かに会社の規模が規模ですから我々(ユーザーや小売店)の声がなかなか届かないのはアレですが相手の規模を考えると署名やアンケートみたいな手段でこちらもある程度まとまった規模で意見言わないと向こうとしても対応できないというのもあるかもしれないですね。


しかしとにかく最近やっと非常にもっさりというかゆっくりですが「どうやら長く続くTCGをつくれば儲かるらしい」と興味を持ったようですから、一度声かけしてアンケートでもバンダイに送り付けてやったらどうでしょうか(笑)

>小売店に優しいバンダイ
掛けりt(ryですね、わかります。
Duel委員:札引かもね いちのせ さん [2009/09/09 22:04]
>朔太郎さん

メルヘヴンはコナミですよ!
自分もやってましたけど、大好きでした。
ランキングとか超燃えてました。
それだけに、打ち切りは悲しかったなぁ…。
金欠アルド すきゃる さん [2009/09/09 22:55]
>いちのせさん
そうでしたっけ、じゃあバンダイでやったのはハガレンACBですねww
まぁ言いたい事は変わらないので。

残念ながらメルはリング集めるのがダルくて2弾でやめちゃったんですよね。
福引犬 とむやんぷ~ さん [2009/09/10 03:19]
鋼の錬金術師・・・良いTCGでしたねえ。
できればもう一度復活して欲しいものです。

良いシステムも悪いシステムも
バンダイにかかるとクソミソ一緒になっちゃう気がするのが不思議です。
ミラクルもそんな気が・・・(汗