私の言うことはタワゴトです。

私の言うことはタワゴトです。気に障るようなことが書いてあっても頭の悪い人間が書いていることですので気になさらないほうが良いでしょう。スルーされることを推奨いたします。それでも気にしないという寛大な御心をお持ちの方のみごらんいただくとよろしいかと思います。※現在フレンド申請は顔見知りの方または業界関係者の方のみとさせていただいておりますのでよろしくお願いいたします。

カレンダー
<<2008年
12月
>>
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
最近のブログ
最新のコメント
お気に入りブログ

[2024年02月26日]
さん

あっち行ってこっち行って落っこちて(0)

[2022年04月11日]
さん

前略道の上後略(0)

[2021年03月01日]
さん

今日の敵は今日の友(0)

[2020年11月02日]
さん

LはLOVEのL(0)

[2020年05月05日]
さん

パスしたい話題(0)

[2019年10月10日]
さん

継続はかなり力なり(0)

[2019年02月13日]
さん

混ぜるぞ危険(0)

[2017年10月08日]
さん

曖昧三センチ(0)

[2017年05月19日]
さん

あの頃君は若かった(0)

[2016年12月04日]
さん

D-0 LCG化計画:ルール整備編(0)

ユーザー情報
とむやんぷ~
非公開/非公開
3日以上
ブログテーマ
TCGカテゴリ
このブログの読者
大会について その2

http://tocage.jp/blog_write.cgi
の続きです。

たまたま他の方のブログを読んでいたところ
「バトルスピリッツ」の「ミカファール」について考えていることがあるということで
興味深く読ませていただきました。
その後こちらの考えなどを書かせていただいたところ
反論などがあって読んでていろいろ考えたのです。

そのなかでは大会で「制限カード」を入れたいということでした。
個人的にはサポートに話を通した上ならば何の問題もないと考えている部分があります。
なぜそのように思うかの部分をいくつか書き出してみます。

☆大きな大会に出るための予選でもない限り店舗はゲーム一ベントを設定できる。
☆事務局やサポートから「このようにやらなければならない」という明確な案内がない。
☆大会やイベントは基本的に楽しんでもらってそのカードを拡販するためのものである。

大きく思いつくのはこの3点。
他にもこまごまあると思いますがとりあえずこれが一番大きい理由になります。
モチロンこれに対してはいくつも問題点を抱えることになります。
とはいえ、その問題点というのは
「大会そのものの問題点」でもあるのです。

例えば
何かのカードゲームの大会を開催するとします。
適当に・・そうですね、イベント運営がしっかりしているブロッコリー、ブシロードは外してバンダイの鋼の錬金術師TCGとか(苦笑

まず、イベントを開催したいとバンダイのカードゲーム事務局に大会申請をします。
実はこの時点でどのような大会であるかをバンダイに報告しなくて良いのです。
もちろん鋼の錬金術師は公式のイベントも行っておりましたが
公認と公式とは似て異なるものです。
大体において店舗単位の大会は「公認」であり、その運営に関してはその店舗に任されています。
任されているといえば聞こえはいいですが
要するに「丸投げ」の場合が多いです。
事務局でやることは
「景品を送付する」「大会の結果報告を受ける」「あまり景品を受け取る」他にはゲームの質問の受付ということになります。
だからあちこちに出かけながら大会に参加する方によくあると思いますよ。
「それぞれやり方が違う」と。
リーグ戦だったりシングルエリミネーション(トーナメント戦)だったりスイスドローだったり。
ひどい店舗の話になると
「大会を開かずに景品を配っている」というのもありました。
シャレになりませんよ?マジで。
どこの店舗かはあえて書きませんが。
ウチのお客様怒ってましたからね。

それはさておき
大会がある程度片付くと突発的にサブイベントが発生する時があります。
遊び足りないお客様がフリーデュエルで飽き足らず独自で景品を設定して遊びだすことです。
これはデュエルスペースがある店舗なら歓迎するべきことです。
ウチの場合なら状況に応じて私の自腹や店舗からということで景品を出す場合もあります。
そうしたらお客様だってうれしいじゃないですか。
さらに「自ら動く」ことがどれだけ楽しいかということもわかってくるはず。・・・同時に苦しみも始まりますが(笑

みんなで遊ぶことの楽しさを追求するのに
「余計な制限」があっても良いし、また「無制限」であってもいいと考えます。

それが「独自の遊び方」であり、ことによってはそれが新しいルールとして定着して、公式のルールになる場合もあります。

それを店舗で制限していいのか?

例えばこれがガンダムウォーのSCSだとこうは行きません。
「制限カード」は守らなければならないし
ルールは公式に準拠しなくてはなりません。
でも公認に関しては特にその制限はないのです。
よって場所によっていろんな遊び方をしているのも「公認大会」でもあります。

始めて遊ぶ方には「急にルールが変わっている」というとかなり面食らうこともあるでしょう。
だからこそ「店舗側は常にルールを衆知させる」ようにしなくてはならないし
初めての方にはなるたけ優しく誘導して差し上げないといけなくなります。
また、始めていく店舗に対して参加しようとする人は「その店舗に一度は連絡して確認をしなくてはならない」のです。

たとえば大会に参加する方にはあたり前になっている
「筆記用具持参」がどれだけ衆知に心がけても持ってこないお客様がいらっしゃいます。
もうコレはしょうがないですけど
ことによってはたったコレだけで「参加を断られる」場合だってあるのです。
「そんなアホな」ということにもなるですが
それでも場所によっては「規定」としているところもありますので守らなきゃならない時もあります。
「だからなんで電話の一本もしてくれなかったの?」と言われても仕方がないのです。

つまりいつも書いておりますが
「コミュニケーション」
なのです。
「たった一言」で全てOKなのにそれがなぜ出来ないのだろうか。

こればかりは店舗でどうにかなるものではないので
参加しようと決断した時に聞けばいいのです。
「参加できるかどうかわからない」のであっても
「聞くことで得られる情報は大きい」のです。
「聞かないで損をする」よりよっぽどいいです。

ちょっと話がそれましたが

大会というと「堅苦しく」考えてしまう方が多いようにみえます。
でもたかが店舗大会ではないですか。
ヒマのあるときにのんびりと遊ぶようなつもりで参加するということでいいじゃないですか。
ガチガチで上を目指すならそれこそ色んな地方に飛び回っていろんな人と対戦するといいんじゃないですか。
それによって「それぞれの地方色」というのもありますので
それを楽しむくらいの余裕が無いと上には上がれないでしょうし、余裕が無い勝ち上がり方は嫌われることのほうが多いですよ。

続く

登録タグ:

あなたはこのブログの 299 番目の読者です。


テーマ:私的見解投稿日時:2008/12/25 17:15
TCGカテゴリ:
表示範囲:全体
前のブログへ 2008年12月のブログ一覧へ
ブログ一覧へ
次のブログへ
現在“1件”のコメントがあります。
福引犬 とむやんぷ~ さん [2008/12/25 17:23]
仕事が入って忙しくなったので今日明日中に読み直して書き直しをするかもしれません(苦笑