今日もまた無駄のない追加で素晴らしいですね。
この調子で割り振り付いてるキャラカウンターもくださいw
全力管制戦闘 シロエ
青/0/0/1000/魔法・メガネ
【永】相手のターン中、他のあなたの前列の中央の枠のキャラに、パワーを+1000。
【起】[① このカードをレストする]あなたは自分の山札の上から4枚をめくり、控え室に置く。それらのカードのクライマックス1枚につき、あなたは1枚まで引く。
集中レド互換。数多く存在する集中の中でも、パンプテキストのおかげで後列に置きっぱなしにしていても良い、珍しいタイプ。
このタイプは他にもいくつか存在するが、他のパンプはいつでも500というのに対し、相手ターンのみではあるが+1000と、大幅にパンプされる。
7000のルンデンハウスが相殺されない8000になったり、TDの照れるアカツキが0コス7000になったりするのでお手軽に盤面を作りにいける。
集中のヒット時テキストは1ドローと少し地味に見えるが、1枚ドローするという行為は山札を1枚早く進めているので、一概にほかに劣るかというとそうでもない。
ただ、ドロー集中は2周目以降のある程度圧縮が利いた山で捻りづらいのが難点。
守護戦士 直継
青/3/2/9500/武器
【永】他のあなたの、《武器》か《魔法》のキャラ1枚につき、このカードのパワーを+500。
【永】 大活躍
上の能力はよくあるガウル互換。
下の能力は初期のカードによく見られた能力。
一時期、テキスト欄の都合か能力の説明が省かれていたが、復活した。実際のカードに表記されている説明は「(相手がアタックする時、リバースしていないこのカードが前列の中央の枠にいるなら、かわりに相手はこのカードにフロントアタックする) 」というもの。
相手の攻撃を全て自身に集中させ、前列両脇の味方を守れる能力になる。
Lv3シロエは自分のターンにリバースさせなければならず、これにソウル-2を持たせても両脇のキャラはソウルが下がっていないので、タイトル内相性はあまりよくないかもしれない。
マインドショック
青/1/1/イベント拳
【拳】あなたは自分の、《武器》か《魔法》のキャラを1枚選び、そのターン中、パワーを+3500。
通称「歌歌」。1/1/3500拳の事。
Lv1カウンターの中では飛びぬけて数値が高く、これが存在するタイトルは1帯の盤面がかなり威圧的なものになる。
イベントの為、自分のターンに使用して相手の高パワーを無理やり攻略する使い方も出来るため、他のキャラカウンターとは一線を画している。
ただしキャラではない為、カムバックや他のキャラ回収能力等で回収するのは不可能。
積む枚数やマリガンに影響するため、これを積むデッキは要求されるプレイングレベルが少しばかり上がる。
対面の相手としては、実際に入っているかどうかよりも自分の大事なアタッカーが帰ってこない可能性があるという点に頭を抱える事が多く、プールに存在していることが大事なタイプでもある。イベントなのできちんと青色は発生させておこう。
用語辞典
2周目…一度リフレッシュし、再構築された山札のこと。2周目の山がリフレッシュすれば、次は3周目となる。X順目など、他の呼び方もある。伝わればなんでもよい。
圧縮…CX:その他の割合の事。1週目の山は8/50からスタートするのが基本だが、2周目以降はストックや盤面など、山札以外の領域にCXではないカードを置いたままリフレッシュするので、この割合が格段に上がる。圧縮が強ければ強いほど、その山でのキャンセルも強くなる。
捻る…レストコストを払う事の俗称。90°傾く様子を表したもの。「捻る」「曲げる」など。伝わればよい。
拳…カウンターアイコンの事。アイコンが拳マークなのでそう呼ぶ人が多い。頭に数値をつけていくつ上昇するかを伝える事も出来る。当記事のイベントで例えるなら、3500拳。
登録タグ:
テーマ: | 投稿日時:2014/06/04 23:25 | |
TCGカテゴリ: ヴァイスシュヴァルツ | ||
表示範囲:全体 | ||
前のブログへ | 2014年06月のブログ一覧へ ブログ一覧へ |
次のブログへ |