私の言うことはタワゴトです。

私の言うことはタワゴトです。気に障るようなことが書いてあっても頭の悪い人間が書いていることですので気になさらないほうが良いでしょう。スルーされることを推奨いたします。それでも気にしないという寛大な御心をお持ちの方のみごらんいただくとよろしいかと思います。※現在フレンド申請は顔見知りの方または業界関係者の方のみとさせていただいておりますのでよろしくお願いいたします。

カレンダー
<<2010年
06月
>>
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最近のブログ
最新のコメント
お気に入りブログ

[2024年02月26日]
さん

あっち行ってこっち行って落っこちて(0)

[2022年04月11日]
さん

前略道の上後略(0)

[2021年03月01日]
さん

今日の敵は今日の友(0)

[2020年11月02日]
さん

LはLOVEのL(0)

[2020年05月05日]
さん

パスしたい話題(0)

[2019年10月10日]
さん

継続はかなり力なり(0)

[2019年02月13日]
さん

混ぜるぞ危険(0)

[2017年10月08日]
さん

曖昧三センチ(0)

[2017年05月19日]
さん

あの頃君は若かった(0)

[2016年12月04日]
さん

D-0 LCG化計画:ルール整備編(0)

ユーザー情報
とむやんぷ~
非公開/非公開
3日以上
ブログテーマ
TCGカテゴリ
このブログの読者
裏方の生き方は一般人にはわからない

イベント屋をやっている方や飲食・サービス業をしている方はわかるかもしれないが
基本的に週末というのは書き入れ時である。
例えばホテルや結婚式場が週末に休みになっていることはほぼない。
なぜかというとその週末に一般のお客様がいらっしゃるから。
なぜ週末にお客様が増えるか
それは一般人は週末が休みになっていることが多いから。

だからサービス業はその週末に働かなければならない。

だけど一般人はサービス業がそういうものだと思ってくださる方が意外と少ない。(苦笑

私の親戚も「今度の週末遊びにおいで」とか言うが
その都度「だから週末は忙しいんだって」というのがやっと。
そういう仕事だって言うのが判らないらしい。
だって、多くの人は週末に集まるわけだから。

偉くなって多くのスタッフを抱えられたら
自分は休んでスタッフに働かせるということも出来るかもしれないが
残念ながらウチの店もそうだが多くのサービス業の方は日曜日に働く。
で、平日にお休みを頂くのだが

すると「平日にゴロゴロして」とかいわれたり。

え~。(笑

裏方というのはそういうサダメとわかっていても
やはりそんな一方的な見方をされるとかなり凹むんです。

じゃあ、週末にサービス業が休んだらどうなるのか。
週末に飛行機や鉄道が動かなければ大混乱だ。
週末にレストランが休みだと家族サービスだって出来ない。
週末に結婚式場が休みだと平日に休みが取れない人には出席できないだろう。

土日が2000円だという高速道路。
私は一度だって恩恵を受けた覚えはない。
しかし、まわりまわってそれが
我々が週末に働く意味となる。
週末にサービスを提供し、それを求めてお客様がいらっしゃる
それが普通の流れ。
が、それがこと一般人である生活をしている方には
なかなか判らない場合がある。

7月になると花火とかあちこちで始まる。
浜松だと弁天島花火とか天竜川花火とか袋井の花火とか。
行きたいと思う。
でも、同時にそのときは我々は遊んでいられないのだ。それが仕事だから。

警察だってそういう日でも仕事だ。
消防士だって、招集掛かれば休みであろうと呼び出される。
それが「裏方の仕事」なのだ。

カードゲームは楽しいが
カードゲーム業界の仕事にすると
ほぼ週末は休みではなくなる。

この業界にかぎらず就職する方はそれをきちんと考えて職を探したほうがいいと思います。
でも、たまには週末に「遊ぶ為に」休みたいのですよ。

ウチのスタッフには例えばコミケにいくスタッフのために特別にその日休みを上げるし
プロツアーのために休みをあげたりする場合もある。
もちろんその日を含めて私は仕事。
プロツアーがあってもコミケがあっても
ウチの店では他のTCGの大会を行うし、そのために足を運ぶお客様もいらっしゃる。

だからこちらも頑張る。

TCGはひとつだけではないし、例えばMTGにしてもみんながみんなプロツアーに行くわけではない。

それはあたり前とわかっているのに
なんで私の周辺の人は私に「週末の休み」を求めるのだ。(苦笑
正直返答に窮する時もあるし。
私が現状週末に休みを取るのは
やむにやまれぬ用事(慶弔時)とか体調不良のときだけ。
「みんなで旅行に行くので休ませてください」
それはそれで必要なことかもしれないが
私にはできない。
でも、いずれはそうしても大丈夫なようになりたいなあ。

いつ?
一体いつ?(涙

登録タグ:

あなたはこのブログの 326 番目の読者です。


テーマ:私的見解投稿日時:2010/06/08 20:59
TCGカテゴリ:
表示範囲:全体
前のブログへ 2010年06月のブログ一覧へ
ブログ一覧へ
次のブログへ
現在“3件”のコメントがあります。
久遠きざむ ムノー さん [2010/06/08 21:21]
しかしいくらサービス業といえ、世の中がどんどん
年中無休24時間営業になっていくのは如何なものかと思うのです。
子供の頃は警察、消防、医療、公共交通、そして寺社と郵便局以外、正月はちゃんと休んでたような。

確かにサービス受けられるのは便利、需要があるから提供しているんですが、そこで働く人も居る…覚悟といえばそれ迄なんですが、色々行き過ぎた気がします。
構築アルド まさゆき さん [2010/06/09 01:16]
24時間動くと言えば、特定の工場も当てはまりますよね。
今の仕事を始めてから地元の友人と日程を合わせて遊んだ事が無いです。
一昨日は無理やり休みを取ってレヴォの予選に出ましたが、中々日程を合わせる大変さが分かりました。
福引犬 とむやんぷ~ さん [2010/06/12 12:31]
実は
週末に休む休まないは
どうでもいいことで

できることなら
私の親戚関係だけでも
「週末に働いている人の中に私がいる」ことを認めて欲しいだけなのです。(笑
もっと広義にいえば
「いろんな人がいることを認めて欲しい」
ってことです。

でも、基本みんなで遊ぶということは楽しいものですけどね。(苦笑