雨ノ人ノ部屋

カレンダー
<<2013年
11月
>>
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最近のブログ
最新のコメント
お気に入りブログ
ユーザー情報
永江冷音@
33 歳/男性
3日以上
ブログテーマ
TCGカテゴリ
このブログの読者
【VG】僕と私のデッキ構築論

まずは先にWSのカード論書けよっていう突っ込みはなしで、冷音@です宜しくお願いします

いや書いたよ?消えたがorz


まず前提として
自分は『プロ』ではありません。ファンデッカー寄りです
※プロ(笑)ではない

なのでまぁあんまり参考にならないよっていう
ならなぜ書いたし



1)どんなデッキを組むか
これはカードを主とするかカテゴリーを主とするかギミックを主とするか、ですね
例えば【ダンガリー】,【ヴァーミリオン】(カード)、【解放者】,【撃退者】(カテゴリー)、【除去なるかみ】,【銀ガル】(ギミック)ですね

2)必須パーツを入れる
まぁ当たり前ですね

3)パワーラインを整える
ある意味ここが一番大きいです。これは前列偏重か、後列偏重かを決めるところです
分かりやすいのがprismと銀ガルで、それぞれ前/後者となっています

4)ギミックパーツを補完する
ようは穴埋め。名称ならここで"だいたい完成"ですね
全体的なCBの使い方もこのあたりに決まります

5)隙間埋め
ようは"枠が空いたから"タイミング。だいたいG2バニラはここで入る
G1?あれはだいたい(3)だな

6)試運転→微調整
ここで【撃退者】は☆12になり、【レヴォン】は醒10になった
ちなみに大半の所持デッキは現状このあたり

7)完成
完成\(0w0)/ウェーイ


だいたいこんな感じ
まぁぶっちゃけ組んでるさいにはこんな細かく考えてないがな(ry


ではこれを実際のデッキに当てはめてみると
例)ダンガリー

1)【ダンガリー】
2)ダンガリー,ダンリミテッド,FVダンダン
3)平均的
4)手札入れ替えカストル,ドローのライフェニ
CB回復のカルラに名称の旋風魔斧
5)G1バニラとか
6)追加のダンダン,ストームブリング,自爆がこのあたりで採用


まぁだいたいこんな感じかなぁ



ちなみになぜVGで書いたか。個人的にデッキ構築(WS,Z/X)が一番簡単だから←

登録タグ: デッキ構築論  ヴァンガード 

あなたはこのブログの 530 番目の読者です。


テーマ:考察的なsomething投稿日時:2013/11/17 18:36
TCGカテゴリ: カードファイト!! ヴァンガード  
表示範囲:全体
前のブログへ 2013年11月のブログ一覧へ
ブログ一覧へ
次のブログへ
現在コメントはありません。