ブシ生見て、出てきたカードの能力やら適当に箇条書きでもー。
あとブースターの各キャラの割合が話されてましたが、まどか、ラン、ムギナミでそれぞれ30数種類くらいずつという超キャラ単特化のブースターになりそうですね。キャラ単とはいえこれだけの種類があれば非常に構築のしがいがありそうで嬉しい限りなんですが、他のキャラ達にももう少しスポットを当ててほしいなあという気持ちもあったり。デ・メトリオやらジュビ兄さんやらBWHやらでも構築したかったですね・・・
対戦やら見てて出てきた効果なんかを箇条書きー。
まどか
《Lv1》
・ベンチの鴨川参照(?)キャンセル。
《Lv2》
・ベンチ(自動):サポート時エネルギー2枚レストでそのアタックを+1500
・リング(起動):エネルギーをすべてレストして、した枚数×+500/+500 2500/5000(?)
・Hアイコン
・エネルギー4枚以上でピン除去。
《Lv3》
・万能PB 鴨川PB(?) 3000/6000
・リング(永続):レストしているエネルギー2枚につき+500/+0 3500/6000
・スパーク:エネルギーを1枚控え室へ送り、自分ターンの終わりまで+1000/+2500 3500/5500(?)
《Lv4》(?)
・スパーク:リタイヤに鴨川がいれば、ベンチとエネルギーをすべてスタンドし、した枚数×そのターン中+500/+500 3500/6500
ラン
《Lv1》
・Hアイコン
・スパーク:ベンチの王族を1枚手札に戻すことができる。戻したら手札を1枚控え室へ。
・ベンチ(起動):自身レスト→負けていれば次のアタックがPAになる。
・ベンチ2枚以上参照のキャンセル(?)
《Lv2》
・万能PB 2500/5000(?)
・ベンチ(永続):ベンチが2枚以下なら、リングの王族を+0/+1500
《Lv3》
・スパーク:手札の王族とベンチを入れ替える。 3000/5500
・スパーク:ベンチの王族を1枚選び控え室へ置いてよい。1枚以上置いたら、山札の1番上を見て空いているベンチか、控え室へ。
・ベンチが2枚以下かつ、リタイヤに王族がいるなら、ピン除去。
・スパーク:控え室の王族を空いているベンチへ置く。
※Lv4も2種類収録されている模様。
ムギナミ
《Lv1》
・ベンチ(永続):手札とリタイヤが3枚以上なら、リングの妹を+500/+0 手札の上限を+1
・キャンセル:ベンチ3枚以上で自動キャンセル。
《Lv2》
・スパーク:リタイヤが3枚以上なら1枚ドロー。
・自動:手札からベンチに置かれた時、手札の妹とリングのカードを入れ替える。
《Lv3》
・スパーク:手札が3枚以下なら1ドロー。
・リタイヤの妹が3枚以上なら(?)ピン除去。
・リング(起動):手札を1枚控え室へ→1枚ドロー。
・Hアイコン
・万能PB 負けているときに使用した場合。1枚ドロー。
それぞれエネルギー、ベンチ、手札に特化した個性的なカードが揃ってますね。これに加えて今まで公開されたカードを含めてもまだ半分近くのカードが判明していない訳ですから、本当に構築する人によって、デッキの内容は変わってきそうですね。ますます発売が楽しみになってまいりました。
対戦を見ている限りでは安定して強そうな印象を受けたのはまどかでしたね。エネルギーをレストすることのできるスタートキャラの効果と、リングで戦うアタッカーの能力が良くかみ合っていて高火力をたたき出せそうな感じがしました。耐久値も割と高そうな上、ピン除去が特殊Fの他にも2種類あるのが確認できたので、安定してそうです。ランはベンチをぐるぐる動かして戦えそうなんで、使ってて一番面白そうなデッキだなあと思いました。ただサキオカさんが対戦で使っていたデッキは若干ATKが乏しく、ベンチをうまく作って2PA以上を狙っていくデッキなのかな、という印象をうけましたね。まぁLv4もあるとのことなので、どういう構築ができるのかが楽しみでしかたないです。ムギナミはスタートキャラがATKパンプ効果に加えて、手札上限を増やせる。というデッキコンセプトと非常にかみ合った効果をもっているのが、高評価ですね。キャンセルがベンチ3枚以上での自動キャンセルなのはちょっと不安ですが、手札に特化したデッキなんでこればっかりはしょうがないかなあと思います。うまいことドロー効果を連発できればアタッカーの火力はすごいことになりそうなんで楽しみです。
そんなこんなで発売も近づいてきましたが残りのカードも公開されるたびにぼやいていきたいと思います。
長々長文失礼いたしましたー。 まるっ!
登録タグ: VS ヴィクトリースパーク
テーマ: | 投稿日時:2012/09/04 22:19 | |
TCGカテゴリ: ヴィクトリースパーク | ||
表示範囲:全体 | ||
前のブログへ | 2012年09月のブログ一覧へ ブログ一覧へ |
次のブログへ |
![]() |
タカピ~ さん | [2012/09/05 10:15] |
通りすがりのものです。 詳しくまとめてあって、とても参考になりました。 個人的に、ムギナミには高評価の印象ですね。 初手RRが噛み合っているし、VSにおいての 手札はかなり重要ですからね。 あと、参照が<輪廻>ではなく<妹>ってところですね。 大会には出られないかもしれないですが、妹スタンがかなり 構築として強くなりそうですしwww |
![]() |
いわし さん | [2012/09/05 18:41] |
タカピ~さん コメントありがとうございます! 確かにムギナミの初手RRは非常にデッキコンセプトに合ってる能力だと思いますね。ムギナミで戦う際はベンチにあのカードがあるか無いかで大きく変わってきそうですね。参照が《妹》というのもいいですね!自分は何かしら共通した技属性が出るとすぐにスタンダート構築できるんじゃね?なんて思ってしまう生物なので、《煩悩》だったり、《武器》だったりのスタンダートまがいのデッキを作ってますね。今回のブースターでランの持ってる《王族》(これはちょっと難しいかもしれないですね…)とムギナミの《妹》で新しくスタンダートの可能性が生まれそうなんで発売が待ち遠しいですね。 |