![]() |
完成発表会 ニコニコ生放送で中継!! 「三国志大戦トレーディングカードゲーム 完成発表会」 日時:2012年2月1日(水) 13:00~ 場所:秋葉原UDX 4F ギャラリーNEXT3先行体験会を目前に控えた2月1日(水)に秋葉原UDXにおいて開催される、「三国志大戦ト... |
セガの製品の発表会なのに、何故かブシロードの木谷社長が登場したとの事で、ツイッターで質問を投げたら、以下の返事があった。
https://twitter.com/#!/kidanit/status/164992682391...
はい!よろしくお願いします。RT @nakaji_c: @kidanit セガの三国志大戦TCG完成発表会にゲスト出演されたそうですが、このTCGはブシロードと同程度のサポートが期待できるお墨付きを与えたと受け取ってよいのですか?
既視感ある回答だなって思って調べたら、去年5/15の戦略発表会でVスパの既存参戦タイトルに追加パックが出ない不満を投げた時の返事に似ていた事が判明。
http://tocage.jp/blog/3153/1305742396.html
実際、この後に『BabyPrincess』の追加パックは出た。
その程度の信頼度だと思えば良い。興味ある人はVスパのエキスパンションを調べてみれば良い。
ブシロードは、セガから幾つかの版権を得てTCG化してる。
正直、木谷社長の返事を受けて、三国志大戦TCGにブシロード製TCGと同程度のサポートが期待できる確証を俺は持っていない。
ゲームシステムがガチ寄りでMTGライクなのは、サポートが微妙なTCGに共通する特徴だし。
*ユーザーは増えるの?
何かTCG業界に無知な人が「TCGからアーケードカードゲームに行くプレーヤーは居ても、アーケードカードゲームからTCGに行く人は滅多にない」とか言っているみたいですね。
やっぱり『アクエリアンエイジ』ってマイナーなのでしょうか?
元々TCGだったアクエリは、2007年にアーケードカードゲームになり、アーケードのカードゲームとしては別に大成功した訳ではないのですが、アーケードを契機にTCG側のプレイ人口も大きく増えた。
つまり、アーケードカードゲームからTCGに人が行くパターンの実例があるって事。
そう言う人の流れを作るには、タイアップでアーケードカードゲームのプレーヤーにTCGを買わせる動機付けが必要だけど。
*ゲームシステムに関する感想
体験会に参加した人のレポートとか幾つか見た。
運要素の少ないガチでゲーム性の高いTCGみたい。
非常にMTGライクで、まるで10年ぐらい前のTCGのシステムだと思った。
あと、多くの人が指摘してるけど、ダメージ受けて城壁が削られた場合、シールドトリガーのチェックをした後に捨て札されるルールは無いわ。
てっきり、手札に加わる物だと思っていた。
先に場を作って殴った方がそのまま勝つ、単調で一方的なゲームになりそう。
ゲーム性求めてMTGライクなTCGに手を出すなら、素直にMTGやれば良い。
でもまぁ、TCG業界に新風を吹き込んでくれる事を期待してますよ!>セガ
登録タグ: 三国志大戦 トレーディングカードゲーム セガ 三国志大戦 株式会社セガ 三国志大戦TCG
テーマ:日記 | 投稿日時:2012/02/07 01:35 | |
TCGカテゴリ: | ||
表示範囲:全体 | ||
前のブログへ | 2012年02月のブログ一覧へ ブログ一覧へ |
次のブログへ |