るうさんのブログ

こんにちは!
ある猫の名からつけさせて頂きました。
主に遊戯王、VG、ChaosTCGをやっています。(カオス僻地のご様子)
よろしくお願いします

カレンダー
<<2013年
09月
>>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
最近のブログ
最新のコメント
お気に入りブログ
ユーザー情報
るう
非公開/男性
3日以上
ブログテーマ
TCGカテゴリ
このブログの読者
本家側から見た混沌符考察1.00

月曜日に予告したとおり、混沌符について触れていきたいと思います。
自分は全リス見ての判断なので、ここ違っている!っていう意見とかをもらえると嬉しいです。

まだ情報が出ていませんが、混沌符はネオスタン区分で混沌符・紅魔・妖々・永夜の4つに分けているそうなので、今回はその区分どおりであるという前提にさせていただきます。

まずは混沌符篇です。一番プールが多く、かつ昔のカードが多数であり、かつ実験的・・・もといやばいカードが集中しているので解説していきます。

<混沌符1.00追加パック>

TP-058
妖夢 0/1(+3/+2)[自動]相手のメインフェイズで相手のフレンドが裏→表になったら、相手は表になたキャラの攻撃力分デッキの上から控え室に
           [自動]相手のメインフェイズに相手のエクストラキャラが裏のフレンドをエクストラコストとして登場したら、相手は登場したエクストラキャラの攻撃力分デッキの上から控え室


TP-065
ルナサ&メルラン&リリカ 0/3(+2/+3)[自動]メインフェイズにメインプレイヤーの発動した効果でカードを引いたメインプレイヤーは手札を引いた枚数分控え室に
                     [自動]このキャラのガード時、1ドロー


TP-067
ミスティア 1/1(+3/+2)[自動]相手のエクストラが登場・LvUPしたら、相手は手札を公開して自分は公開した相手の手札からカード1枚をバックヤードに


以上3枚のやばいカード。
1枚目は混沌符の大会で禁止カードになり、下2つはハンデスカードです。

1枚目は混沌符で禁止カードに指定された1枚。
能力はフレンドが表になるとその攻撃力分相手のデッキを壊し、裏キャラをエクストラさせても同様の効果です。

まあ禁止になって当然的なカードですね。やばすぎです。
というか本家は(混沌側もそうでしょうが)5面裏→5面復帰というのがあたりまえの環境ですので、復帰するたびにデッキを壊すのはちょっと・・・。

忘れてはならないのはこの効果はダメージでない点。
ダメージならば直ダメメタ(例:戦闘訓練幸)とかオートレベルアップもするんですが、このカードはあくまで「破壊」なのでこれらに対応してません。

じゃあ対策ってなに?ってなると、もちろんそれはこのキャラを裏にしてから動けってことです。
幸いこのキャラ自体は耐久が低いですし、焼きやティーチ乱入とかで溶かせます。

とはいえそれを強要させる=相手の動きを阻害しかねないカードなので、本家との合流でも禁止であってほしいです。


2枚目はドローするとその分ハンデスするカード。
本家ではドローするとその分3/3パンプを振れるPRまゆりというやばいカードがありますが、こちらはそれを阻害しそうなカードです。
というかみちるとか混沌符で優勝した魔理沙とかもそうですが、本家のほとんどのパートナーはメインフェイズでカードを引きます。
そうしないとハンドが増えないパートナーが多いです。
カオスの性質にありますが、他のカードゲームよりもドローするゲームですので、この妨害カードはちょっとな・・・ですね。

ちなみに2.00で、このキャラをエクストラすると手札上限変更カードと、やばいです。

対処法はやはりドローしなこと、ドローするとしてもバトル時にドローするものを多めに、もしくは裏にさせること。
・・・とはいえこちらも相手の動きを阻害していることに変わりないです。


3枚目は相手がエクストラを登場レベルアップさせるとピーピングして1枚をバックヤードに送るカード。
さきほどのカードは確かに使っている側にも影響しますが、こちらは相手限定でハンデスするという極悪カード。

防御札はもちろん、相手のレベルカードとかもハンデスできるのは強すぎです。
エクストラキャラといえばリカバリー方法よりも本家では崩しカードとしての性質が強いと思います。
(自分だけかもですが・・・w)

オール3点を登場させて無垢とかレベルアップして盤面焦土だぜ!ってやろうとするとハンデスされて焼けなかった・・・っていう自体になりかねないです。
仮にこの3点でローレライが裏になっても、自動能力自体は誘発するので、注意しましょうね。

このカードの対策は、やはりむやみにエクストラを登場させない、させるとしてもまずローレライを裏にさせることです。
まあやはり動きを阻害するのはな・・・。


以上1.00追加弾でやばいカード3枚。内1枚は禁止カードですが。


<混沌符2.00>

TPー157・EX
プリズムリバー3姉妹 5/4(+1/+1)[永続]自分は手札上限1上昇、相手は手札上限1減少
                   [自動]メイン開始時、メインプレイヤーは1ドロー
                   [自動]自分のパートナーのアタック時、1ドロー


TP-161・EX
てゐ&イナバ&永琳&輝夜 7/6(+1/+1)[自動]このキャラの登場時、相手フレンド全てレスト
                     [自動]このキャラのLvUP時相手に直ダメ2点


TP-182・EV
殺人ドール [使用]自分の控え室の<混沌符>セット1枚以上バックヤードに
[メイン][バトル]相手キャラ全てにこのカードコストでバックヤードにおいたセット枚数分ダメージ


TP-185
未来永劫斬 [使用]自分の控え室のカード20枚バックヤードに
     [バトル]バトル終了時まで目標の<混沌符>キャラ1体は「貫通」、このカードをバックヤードに


2.00パック1枚目はさきほどのルナサかメルランかリリカのネームを2枚でエクストラできるプリズムリバー3姉妹のエクストラ。
(自分は東方知らないですが、彼女らをそう呼ぶみたいですね)

能力は自分の手札上限を1上昇させ、相手は1減少し、メインプレイヤーはメイン開始時ドロー、自分のパートナーアタック1ドローですね。

相手の手札1減少は裏にすれば回避可能なんですが、棄権と東方混沌符限定のバトル時に表にするカード2枚を使用可能なので阻害しようと思えば阻害できます。

メインプレイヤーに1ドローを強要させますが、一見デメリットに見えて1点与えていると思えば強いと感じます。
自分はこのエクストラを登場さえしちゃえば手札上限は8になるので、アタックドローうまうまってところですね。

さきほどのハンデスキャラからの派生ですので、やばそうです。


2枚目は4体合体というロマンあふれるカードですが、その分強い効果です。
相手フレンド全員レストなので、レスガキャラとか出さないと・・・。
手札3枚で全員レストって考えるとこの除去性能はやばいです。

また、レベルアップさせると直ダメ2点にもなるので、詰めにも十分使えるエクストラになっています。


3枚目は東方の禁止カード2枚目。
能力はバトル時でもメインでも使えて、控え室のセットをバックヤードに送ると送った枚数分ダメージを全体に与えるイベント。
東方ではない、本家でちょいちょいある翼人もバトル時に焼けるイベントとしてありますが、焼きメタさえなければ相手のバトルフェイズの第一アビリティで全面焼け野原ってのができるのは極悪ですね。

さっちんクッキング、カッターナイフをはじめとするノーコストセットも混沌符にはあるので、セット多めのデッキにすればやばい動きが可能になりそうです。

まあこのように、きまればやばいカードなので禁止で当然のように思いますが、禁止から解かれる可能性は・・・?


4枚目は混沌符キャラに貫通を付与するイベント。
本家的にあっかり~んがハンドコストなしで貫通だけになった感じですが、つまりはでかいキャラで殴ってきたら初見殺しでこのカード投げられるかもよ?ってことです。
つまりは真恋のバトルで反射付与されて負けました・・・っていうようなことがないようにしましょう!という個人的な警告です。
(自分が引っかかりそうで怖いですw)


<混沌符2.00追加弾>

TP-233・EV
舌切雀 [バトル]相手はカードの種類1つを指定、自分デッキの上から1枚を控え室に置きそのカードが相手の指定した種類でないならターン終了時まで目標のキャラ1体はバトルダメージを受けない


ギャンブル版魚と同じような能力です。
でも相手が指定するのだからちょっとやそっとじゃあこの能力は発動しないとも見れます。
つまりは分が悪いギャンブルです。
だってほとんどのデッキがキャラが一番多いはずなので、相手はキャラカードと宣言するはずです。

しかし3Look1ドローとかでセットやイベントを仕込んでおけば逆にこれはじゃんけんゲーになります。
相手視点としては、3Lookで仕込んだのだからキャラ以外である可能性は高いが、イベントを指定するのかセットなのか、はたまた普通にキャラなのか・・・3Lookで見るだけでこんなに違いが出ます。

自分は1ダメージ受ける代わりにこのターンの延命を与えられるので、軽そうに感じるのは自分だけでしょうか。


さて、長くなりました。
混沌符の特徴とか他の作品については別記事にします。
まあ紹介とかも少ないですし・・・。

なぜかというと、混沌符2.00以降の弾は結構調整されていますので、ここまで強いカードはないです。
しかし本家でもそうですが、最低限知らなければいけないことは存在するので、そこをメインに書きたいと思います。


ではでは、ノシ

登録タグ: ChaosTCG  混沌符 

あなたはこのブログの 1654 番目の読者です。


テーマ:ChaosTCG投稿日時:2013/09/18 13:27
TCGカテゴリ: ChaosTCG  
表示範囲:全体
前のブログへ 2013年09月のブログ一覧へ
ブログ一覧へ
次のブログへ
現在“2件”のコメントがあります。
果凜 ヴィシル さん [2013/09/18 18:57]
コメント失礼します。

個人的に要注意カードの中にルナサ&メルラン&リリカがあった事に違和感が。
本家でもオーガストとどこか(確か恋姫)に同様の効果を持つキャラがいるので。
こちらはガードドローがなくその分数値が若干高めであるため運用法に多少の差はありますが、ドローした分捨てさせる、という能力は共通しています。
で、そのカードが今どうなっているかというとほとんど採用されていないんですね。
欝陶しいけどそれだけ、なカードなので。

妖夢は出た当初と混沌符に焼きメタセットが収録されてからはかなり面倒なカードでしたが、その半ばに当たる時代は焼けば落ちる、アタックにもガードにも使えないキャラなのでむしろフレンド枠を一つ無駄にしている印象を受けました。
あと、妖夢の躱し方ですがるうさんが挙げられている案の他にフレンドを棄権で起こす、というのもありますね。バトルフェイズでは発動しないので。
勿論多用できる手ではありませんが、どうしても復帰したい時にちょくちょくやっていました。
殺人ドールは確かに強烈ですが、むしろあのくらいのパワカは用意しておかないと旧混沌符全体のパワーが低いので、本家と戦うのは難しいのではないかと思います。
…新混沌符と混ぜれるなんて事になったら絶対に封印指定ですがw

以上。多少なりとも混沌符と交戦経験のある本家勢の意見です。
長々と失礼しました。
置き手紙 るう さん [2013/09/18 19:39]
ヴィシルさん、コメントありがとうございます!

自分も過去に見た覚えがあります。こちらはエクストラでハンド減少とかにもなれ、構築次第では相手に一方的に捨てさせることができるんじゃないかなと思ったので、このように書きました。

妖夢もそうですが、そのキャラに焼きや凹むを当てる必要があるので危険だと判断しています。当然これらをするのにも限度がありますから。

2の方でかいたとおり、混沌符のプール全体で見るとパワー不足感は否めないので、知っておいてね!成分が強いです。