一日遅れでバディファイトのスタートデッキ2種を購入して友達と遊んでみました.
その感想を簡単にまとめてみます.
1.試合展開がスピーディー
2.簡単だけど奥が深い
3.運ゲーにはなり得ない?
まず1ですが,そのまんまです.
一試合5分かからないくらいで終わるので,さくさく何回も遊べました.
次に2,ルールは至って単純です.
モンスターと自分自身とで相手をボコボコに殴って10ダメージ与えれば勝ち.
細かいところを見てもそこまで複雑な処理はないように思えました.
これから色んなコンボが発見されるのに伴って複雑化しないように祈るばかりです.
そしてその単純なルールだからこそ,戦術は深くなると思います.
どこに何を配置するのか,どの順番でどこを殴るのか,などなど.
ひとまずスターターデッキは2種類ともセンター空けて両サイドにモンスターを出して
ガン攻めの構えを取るのが最善手のように思えましたが,みなさんのお考えも拝聴したいですね.
最後ですが,これは人によって運ゲーの定義が異なるだろうと思って最後に疑問符をつけました.
私の思う「運ゲー」とは,与えるダメージが確定しないゲームのことだと思います.
バディファイトはダメージのキャンセルで勝敗がひっくり返るゲームではありません.
つまりは,相手が運が良かった(何回もダメージがキャンセルされた)から負けた,
という言い訳がバディファイトには通用しません.
盤面と手札を見て「あ,詰んだ」というのがはっきり分かるのが清々しく思えます.
ヴァイスはデッキの中にクライマックスが入っていればダメージキャンセルの可能性が残ります.
その時点で,詰みかどうかはわからないわけです.
しかしバディファイトは完全に詰んだ状況というのがはっきりわかります.
これってブシロード製品のゲームにしては珍しいと思います.
ヴァンガードはいくらか運ゲーの度合いが薄まっているとは思いますが,
バディファイトは私の考える運ゲー要素を完全に払拭したゲームでした.
ちなみに,キーカードが引けない=運が悪い⇒負ける,というのは違います.
キーカードを引けるようにデッキを構築するのは普通です.
むしろキーカードを引けなかった時のサポートを考えて行うのがデッキ構築です.
そこを履き違えている輩が多いのが僕は悲しくてなりません.
そして,引きは実力のうち,というのはその通りだと思います.
残念ながら人によって引きの強さは違ってきます.
これは運に左右されているわけではなく,個人スキルなので仕方がありません.
したがって,引きの強い相手と当たってしまったこと自体が不運だという言い訳はありだと思います.
自分の引きを考慮してデッキを構築し,プレイングで足りない面を補うくらいの姿勢で挑む.
これが強くなるための王道だと思います.
偉そうなことをつらつらと書き並べてしまってすみません.
あくまで僕の一個人としての意見なので,お気に召さなかった方はスルーしてもらうということで.
最後脇道に反れてしましましたが,とにかく手軽に遊べるゲームなので,
興味がある方は是非スターターデッキを手に取って遊んでみてください.
以上,感想文でした〜
テーマ:日記 | 投稿日時:2014/01/26 01:55 | |
TCGカテゴリ: フューチャーカード バディファイト | ||
表示範囲:全体 | ||
前のブログへ | 2014年01月のブログ一覧へ ブログ一覧へ |
次のブログへ |
あき さん | [2014/01/26 20:20] |
|
初コメントします。 自分もバディファイトとても気に入って早速TDで遊んでいます。 運ゲーってそれを楽しむときにだけ使って欲しい言葉ですよねえ。あるいは勝った側が謙虚さの顕れで使うものとして。負けたときに吐き捨てられる「これ運ゲーやし!」ほどTCGやっててげんなりくる言葉も中々ないです。 どの部分にラックが絡むかはゲーム選択の時点でわかりきっているし、圧縮やドロソでそこをなんとかする、あるいはプランBを盛り込むのは当然だと思います。 「運ゲー」は間違ってもその辺の準備を全くしないプレイヤーから出ていい言葉ではないですよね。 |
ケイ さん | [2014/01/26 23:43] |
|
あきさん コメントありがとうございます。 運ゲーという単語には前から大会などで苦い思いをさせられていました。 なので今回バディファイトのアニメで運についての台詞があったのがとても嬉しかったです。 そして、あきさんのように運ゲーについて同じような考えを持っている方がいたことが嬉しいです。 運ゲーという単語の正しい運用がされるようにTCGプレイヤーの認識が変わればいいなと思います。 |