るうさんのブログ

こんにちは!
ある猫の名からつけさせて頂きました。
主に遊戯王、VG、ChaosTCGをやっています。(カオス僻地のご様子)
よろしくお願いします

カレンダー
<<2013年
02月
>>
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28
最近のブログ
最新のコメント
お気に入りブログ
ユーザー情報
るう
非公開/男性
3日以上
ブログテーマ
TCGカテゴリ
このブログの読者
ネーム持ちセットはクドだったか・・・ 今日のカード(第115回)

今日はクドです。

パートナー候補
クドリャフカ 4/4(+2/+2)[自動][ターン1]PT:自分がカード効果でドローした場合、ターン終了まで自分の<リトルバスターズ>キャラ全員攻撃2上昇、このキャラに<「ヴォルカ」&「ストレルカ」>がセットされているならこのキャラは追加で「貫通」
                  [自動][ターン1]このキャラのガード時、ターン終了までこのキャラの耐久3上昇


SET
「ヴォルカ」&「ストレルカ」[セット]自分の手札の<リトルバスターズ>カード1枚控え室
               [自動]自分のパートナーが「クドリャフカ」でこのカードがバトルダメージでデッキから控え室に置かれた場合、このカードを手札に加えてよい。この能力は控え室で発動
               [自動]自分のバトルフェイズ開始時、このセットが「クドリャフカ」にセットされているなら、1ドロー、裏発動


ということで、クドは特定セット依存パートナーでしたね。

これまたリトルバスターズの特徴持ちではないですが、どんな基準なんでしょうかね?

能力1つめは、ドローしたら自分のリトバス作品キャラ全員の攻撃2上昇、特定セット付いているなら自身貫通ですか。

前半効果は、グリかじ2.00の天音と同様の効果ですね。
こちらの場合は攻撃時にしか意味を成さないので、あちらよりはその分安定できそうです。
自動ドローメタであるサロメサをだされても、レストドローとかすればいいですしね。

後半効果は、特定セット依存ながらそのセットが優秀なので、案外普通に貫通は付けられそうです。
この効果が自動誘発なので、ドローした時にはセットをつけなければ貫通も付かないということをお忘れなく。

能力2つめは、昨日の小毬同様耐久3上昇ですね。
天音はドローしなければ耐久が上がりませんでしたが、やはりこちらの方が安定感ありそうです。


2枚目は、そのクドをアシストするセットカード・・・、もとい犬ですw

自動効果2つですが、どちらもクド依存効果ですね。

1つめの効果は、真ん中にクドがいないと誘発しない効果。自動で回収されるのでコストとしても使えそうです。
この効果のおかげで、クドに幾分かは貫通が付きやすいです。

2つめの効果は、クドについていると自分のバトルフェイズ開始時にドローですね。
この効果はフレンドクドについていても誘発できますが、1つめ効果もあるので実際はクドデッキにしか投入されないと思います。

クド自身の効果は攻撃時にしかあまり意味を成さないので、相性はよさそうですね。

クドに三節棍をつけるとナポ鈴と同じようになりますが、貫通をつける意味ではやはりこちらをつけるのが無難とも思います。


さて、天音と少し似ていますが、

・天音の時は相手ターンに自動ドローをしないと耐久が上昇せず、不安定。
・クドは特定セットをセットさえすれば、レストドローでも最大限の力を発揮できる。
・天音は一姫という特定ネーム1人を出せれば貫通の維持は容易
・クドは特定セット、しかもネーム持ちのセットをセットしなければ貫通は得られない、その上プレイングを誤ると貫通をつけることもできなくなる

総じて天音はサロメサに代表される自動ドローメタを出されると、耐久面に不安が残りますが、貫通の維持自体は容易です。

クドは自動ドローメタを出されても、耐久を上げられ、同時に相手ターンも攻撃を上げられます。しかし貫通の維持は難しいです。


まあどっちもどっちですね。
貫通効果もからあげをセットすれば対策可能ですし、天音も0/+4イベントを使えば・・・、とも思います。


明日は姉御でしょうか。
そういえばDVD特典の姉御は貫通持ちでしたね。やはり誤表記でしたか。

ではでは、ノシ

登録タグ: ChaosTCG 

あなたはこのブログの 582 番目の読者です。


テーマ:ChaosTCG投稿日時:2013/02/06 13:59
TCGカテゴリ: ChaosTCG  
表示範囲:全体
前のブログへ 2013年02月のブログ一覧へ
ブログ一覧へ
次のブログへ
現在コメントはありません。