3度の飯よりデュエル!

ヴァンガードのがやるから「ファイト」のほうがいいのか?

カレンダー
<<2012年
01月
>>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
最近のブログ
最新のコメント
お気に入りブログ
ユーザー情報
もんぺち
32 歳/男性
3日以上
ブログテーマ
TCGカテゴリ
このブログの読者
ブロック選択が勝負の分かれ目【ファンタ】

冬休みだからといって調子に乗って色々書いているもんぺちです。


今回はブロッカー選択について
ちなみに戦闘中の話
構築論はそのうちそのうち


ってかあとはブロッカー選択法と構築論ぐらいかな書くの?
他に難しいところってあったかな?

基本戦術も構築によって違い過ぎるし
構築論と一緒に基本的な動きは書いていけばいいのかな?





というわけでブロックキャラの選出方法について具体的に


まあぶっちゃけこれはかなり難しいです。
状況によってパターンは違ってきますし、
相手のイベントの投入パターンからも受け方は換わってきます。

受けるキャラはコストの支払いに使わないように気をつけないといけないし。

これが難しいせいでまゆっちや灯里や由岐が流行ってるような気もするぐらい。




というわけで網羅することは不可能でしょうが、基礎的な部分はかこうかと



1、被ダメージ目安

これは前の回し受けの時にも書きましたが300が目安
この程度に抑えられそうな場合は防御キャラに選出します。

では、どのような情報をみて”300に抑えられそう”か確認するのか
それは当然ですが場のカードと相手の採用カードの傾向です。

基本的にキャラのパンプは場のカードで行っていきます。
これには幽閉というお手軽カウンターがありますが、
流石に100パンプに使っていくのは無理があります。
そういった細かいところはすべて通った前提でダメージ計算をします。
200パンプなど大きいところは幽閉があったら使っていくのでとまった想定で

そして自分のハンドを見ながら、相手の反論幽閉パンプカードあたりに対応できるか考えます。
ここで焦げ卵は警戒しなくてもいいです。

なぜなら、そもそも”300ダメージに抑えるように受ける”からです。
まあ焦げ卵想定の意味もあるっちゃーあるんですがww


これらの想定をしながら300に抑えられそうなら受けます。




なぜ300で抑えるのかというと、不測の事態に備えるため。
基本セクハラで計算していても、暴力打たれたら100ずれます。
突然こちらの100パンプが幽閉されるかもしれません。
焦げ卵とんでくるかも知れません。
まさかのお見舞いが飛んでくるかもしれません。

200ずれるは警戒しようがあるんですが、100はどうしても警戒しづらいですし。
なら普段から警戒したほうがいいですよね。

その100で勝利条件の3分の1が満たされたりしちゃうので普段から注意しましょう



もちろん不測の事態が起こって400くらってもおk
そのための被ダメ300想定です。




ちなみに300ダメージというのは、
700のキャラが400にむかって殴る想定の数字
意外と条件きびしめの数字というのは頭に入れといたほうがいいかも。
どうしてもというなら残り100になる受け方もしょうがないですね。







2、相手の手札の想定の仕方

まあ相手の手札が分かったら苦労はしないんですがww
でもある程度想像はできるんでその仕方でも

まずバトル中想定すべきカードは
幽閉、反論、修行、セクハラの4枚です。
他のカードは思い切って想定しなくてもいいです。
慣れてもこのぐらいしかフリーの時は想定しないと思います。
少なくとも自分はしないww


基本的にその4種はある想定でいくんですが、消去法の仕方


・幽閉、反論

自ターンの効果に対して打たれたかを考える。
こちらがマストカウンター系のカードをつかったかどうかを考慮。
もちろん下のカードにもいえるがゴミ箱の中も確認しつつ想定していく。



・修行

ハンドの枚数を確認する。
ハンドが2、3など、修行をうつと逆に不利になるような状況ならむしろ打たせていく
まあ無論そういう場合は最後の詰めでもない限り打たないが。
常時ハンドがきつそうなデッキには修行は無いと踏んでよい


・セクハラ

場のタップの数を確認する。
打たれたらむしろ返しでエース沈めれるなら通してもいいと考える
こちらはランチタイムでリカバリーもありえるため、警戒は必要
セクハラは1ハンドで、返しにも打ちやすいことから採用率は高め




他のカードはあまり想定しなくてもよい。
というかむしろ想定して100余裕を持たせます。









まあ長々と書いてはきましたが、まとめると
「幽閉反論修行セクハラを警戒しながら、被ダメ300に抑える」っていう話ですね。


他にも、
・バックで落とす とか
・2発耐えれるよう2ダメに抑える とか
・チャンプブロックからの拘束

とか色んな受け方はありますがスルー!




書いてて難しそうで笑ったwwww
まあ場数踏めば自然にできるようになるんじゃいでしょうか?

偉そうに書いてはいますが、自分でもかな必ず守れてるわけでもないですww
一番受け高いからって適当に受けたら、相手の場の効果だけで乙るってのが、
大会でありましたし しかも開幕2,3ターン目に。
受けが高いからといっても対応手ない場合はエースで受けるのも重要ですね。
対応手ないのに受けて、慌てて資料とかで対応手堀まくって結局幽閉がハンドに入らないとか惨めなことはしないように←



質問あったらどーぞ!
ここ違うんじゃない?ってのもどーぞ!

登録タグ: ファンタズマゴリア 

あなたはこのブログの 271 番目の読者です。


テーマ:ファンタズマゴリア投稿日時:2012/01/04 12:18
TCGカテゴリ:
表示範囲:全体
前のブログへ 2012年01月のブログ一覧へ
ブログ一覧へ
次のブログへ
現在“3件”のコメントがあります。
私服のばら みもりん さん [2012/01/05 00:50]
またためになる素晴らしい記事で感服いたしました。

初心者に伝えたい基本的なバトルの手順など漏らすことなく書いてあるので新規ユーザーがファンタを始める際には熟読するといいと思います。

ちなみにもんぺちさんのデッキを参考にしたフィオネエースで今日ショップ大会優勝してきましたよ~
ザリガニータ2 もんぺち さん [2012/01/05 01:26]
>>みもりんさん
そんなに褒めてもなにもでませんよww

LFファイトやってない分初心者目線ですからねー
実際新規ユーザーの手助けになってくれたらありがたいんですが

それはそれはおめでとうございます!
フィオネやっぱり強いですよねー
私服のばら みもりん さん [2012/01/05 05:47]
ありがとうございます。

自分もLFファイトやってない勢なんでいろいろ共感するとこはあります。

フィオネはこちらの記事を拝見する前から使っていたのですが以前からポテンシャルはあったと思います。

パフェの登場でカイムと差別化されてさらに強化されたのではないかと。

最近は身内グループにファンタ布教しているんでこちらのブログも紹介しておきますね~