/(^゜ω゜)\<フィーカスの徒然日記は君が投げて捨てちゃったじゃないかww

主にDPTの新機能紹介とか、ブログ紹介とか、自己満足なイベントとかをやっています。

イベントの希望、意見、質問、誹謗中傷などは私書箱へどうぞ。

カレンダー
<<2010年
06月
>>
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最近のブログ
最新のコメント
お気に入りブログ
ユーザー情報
フィーカス
39 歳/男性
3日以上
ブログテーマ
TCGカテゴリ
このブログの読者
【フェスタ】唯一無二のルール
カリスマ営業“荒井”が語る“アクエリアンエイジ” & “モンスター・コレクション”の魅力とは!
DuelPortalToCaGeをご覧の皆さんこんにちは! 初めての方ははじめまして。ディメンション・ゼロのコラボ以来2度目の登場となりました、ブロッコリー“営業”の荒井です。今回はこの場をお借りして、我がブロッコリーの誇...

アクエリは知らないのですが、モンコレのカードゲームシステムは、やはり唯一無二と言っても良いのではないでしょうか。
「トレーディングカードゲーム」という以上、やはりイラストは関係してくるのですが、長く続けてもらうためにはやはり「ルール」をしっかりしていないといけないのです。
基盤となるルール、システムがきっちりあって、初めて追加ルールが生きてくるのです。

ただ逆に、ある程度のルールがあって、そこから徐々にルールの完成度が上がっていったカードゲームもあるのです。
たとえば遊戯王なんかはそうではないかと思います。もともと作者が一晩で考えたルールらしく、そこからアニメで改良が加わり、カードゲームとして遊べるようになり、現在ではしっかりとしたルールが確立されるようになったのではないかと思います。発売当初の資産ゲーはひどかったのですが。

ただ、遊戯王の場合、原作があったというのが大きいでしょうね。勝ち負け以前に、漫画やアニメのように戦う「ごっこ遊びツール」としての需要があったわけです。いまや世界規模のカードゲームですよ。

そう考えると、原作の無いカードゲームはスタートが肝心なのです。なにせ、「○○だから買う」ということが無いわけです。純粋に、カードゲームを楽しむために買う、という人が圧倒的に多いのではないかと思います。

既存のカードゲームにない、面白いシステムを生み出すのは難しいことです。ですが、これらがしっかりしていれば、息の長いカードゲームになるのです。他のカードゲームとルールが似ていれば、「○○のパクリじゃん」で終わってしまいます。

登録タグ:

あなたはこのブログの 242 番目の読者です。


テーマ:ニュースコラム投稿日時:2010/06/17 22:52
TCGカテゴリ:
表示範囲:全体
前のブログへ 2010年06月のブログ一覧へ
ブログ一覧へ
次のブログへ
現在コメントはありません。