登場人物
( ・_・):フィーカス。最近は妙なことでいそがしいらしい。
( ◎_◎):先生。どうやら長い間出張に行っていたようだ。
( ・_・)「先生はいつまで出張行っているのだ?」
( ◎_◎)「うむ、さっき帰ってきた」
( ・_・)「てか、どこに出張行っていたのだ?」
( ◎_◎)「まあ、それはどうでもいいとして、久々にヴァイスシュバルツをはじめますよ」
( ・_・)「(どうせキャバクラだろ)」
はじめてのヴぁいすしゅばるつ 第7回 テキストの表記
( ◎_◎)「テキストにもいろいろ表記方法があるのです」
( ・_・)「あれだろ、ルールとして"基本的に日本語で書く"ってことだろ?」
( ◎_◎)「まあそんなことはどうでもいいとして、とりあえずアイコンの説明からしましょうか」
( ・_・)「(あ、無視しやがった)」
( ◎_◎)「ちなみに、これから紹介することはプレイブックに書いていますので、参考にするとよいでしょう」
( ◎_◎)「まず能力の種類、つまりタイミングを示すアイコンについてです。このアイコンには3種類あります」
【能力の種類を示すアイコン】
【起】:起動能力
【自】:自動能力
【永】:永続能力
( ◎_◎)「実際のアイコンは黒い四角に白文字で書かれていますが、ここではこのように表記しておきます」
( ・_・)「タイミングっていっぱいあると思ったら、3つしかないんだな」
( ◎_◎)「【起】は起動能力を示します。起動能力には基本的にコストが示されており、コストを支払うことで効果を発動させることが出来ます」
( ・_・)「起動能力はいつでも発動できるの?」
( ◎_◎)「基本的には自分のメインフェイズのみで使えます。ただし、カウンター能力である助太刀は、相手のターンのみ使うことができます」
( ・_・)「なるほど、一応相手のターンでも使えることがあるんだな」
( ◎_◎)「【自】は自動能力を示します。条件が満たされたときに発動します」
( ・_・)「あれか、cipとかpigとかいうやつも含まれるんだな」
( ◎_◎)「まあ、そうですね。基本的に"~したとき"という言葉が入っています。また、コストが必要な場合があります。"~したとき、コストを支払ってもよい。そうしたら~"という形ですね」
( ・_・)「なんだ、条件満たす上にコストまで必要なのもあるのか。面倒だな」
( ◎_◎)「まあ、その分強力な能力が多いですけどね。最後に【永】ですが、これは永続能力を示します。ずっと効果を発揮し続ける能力です」
( ・_・)「なるほど、手札にあっても発動するんだな」
( ◎_◎)「当然、舞台に出ている間だけ……と言いたいところですが、まれにそうでないことも永続能力に含まれることがあります」
妹達(シスターズ)
色:黄/レベル:0/コスト:0/パワー:2000/ソウル:1
特徴:クローン/超能力
トリガー:なし【永】他のあなたの「妹達」が2枚以上なら、このカードのパワーを+1500。…ただの実験ですよ、とミサカは答えます
【永】このカードと同じカード名のカードは、デッキに好きな枚数入れることができる。
( ・_・)「へぇ、デッキ枚数制限がないのも永続能力になるのかぁ」
( ◎_◎)「タイミングがわかりにくい能力も、このアイコンを見ればどんなタイミングか一目瞭然ですね」
( ・_・)「先生は"【永】このカードは舞台に出せない"を持ってるんだよね」
(;◎_◎)「何のための能力ですか」
( ◎_◎)「次は表記についてです。テキストにはいろんな種類の括弧がついていますが、その意味はわかりますか?」
( ・_・)「テキストを作るときの気分でつけた。ただそれだけだ」
(;◎_◎)「んなことがありますか。もちろんそれぞれ意味がありますよ」
( ・_・)「先生の存在に意味は無いけどな」
( ◎_◎)「(無視して)まず"( )"ですが、これはテキストの注釈をあらわします。キーワード能力やアイコンの意味をわかりやすくするための文章です」
( ・_・)「この文章にもいっぱい"( )"が使われているよな」
( ◎_◎)「顔文字は注釈文じゃないですからね」
( ・_・)「なんだ、つまんないの」
( ◎_◎)「"[ ]"はコストをあらわします。"[このカードをレストする]"であれば、カードをレストすることがコストとなり、コストを支払うことで効果を使うことが出来ます」
( ・_・)「先生のコストは安そうだな」
( ◎_◎)「給料は高いですけどね」
( ・_・)ノ「せんせー。それはカードと関係ないとおもいまーす」
(;◎_◎)「急にまじめにならないでください。続いて"「 」"ですが、これはカード名を示します」
( ・_・)「この文章にm」
( ◎_◎)「おっと、これ以上ボケるのはやめてもらおうか」
(;・_・)「なんだ、急に吐き捨てるように」
( ◎_◎)「たまには先生の威厳を見せておかないといけませんからね。次に"<< >>"ですが、これは特徴を示します。たとえば<<超能力>>とかですね」
( ・_・)「先生は特徴ないよな」
( ◎_◎)「まあ、特徴がないキャラもいますが、私は少なくとも<<先生>>くらいはあるでしょう」
( ・_・)「じゃあ俺は<<最強>>だな」
( ◎_◎)「(無視して)最後に『 』ですが、これは能力を示します。後で出てきますが、『アラーム』などがそうですね」
( ・_・)「まあ、先生は関係ないよな」
(;◎_◎)「何でですか。あと、コストで○に数字が書いていることがありますが、これはコストを支払う際に控え室に置くストックの枚数です」
( ・_・)「それはもう知っている」
( ◎_◎)「では"【自】[① このカードをレストする]他の自分のキャラがリバースした時、コストを支払ってもよい。そうしたら、「エロの使い魔フィーカス」または<<変態>>のキャラを1枚控え室から手札に戻してもよい"と書いていたら、どういう意味を示しますか?」
( ・_・)「他の自分のキャラがリバースしたら、ストックから1枚控え室に送って、このカードをレストすれば自動能力が使えるってことだな。で、コストを支払ったら「スーパー天才フィーカス」という名前のキャラか、天才という特徴をもつキャラを1枚控え室から手札に戻すことが出来るってことだな」
(;◎_◎)「合ってるのになんでカード名とか特徴とか変わるんですか」
( ◎_◎)「とりあえず今日はこの辺にしておきましょうか」
( ・_・)「面倒だからやめるのか?」
(;◎_◎)「いやいや、いっぱい教えると覚えられないでしょう」
( ・_・)「まあ、俺は天才だから、いっぱい教えられても大丈夫だけどな」
【能力を示すアイコン】
【起】:起動能力 コストを支払うことにより、発動する能力。基本的に自分のメインフェイズしか使えない(『助太刀』は相手がフロントアタックしてきた場合にも使用可能)。コストが支払える限り何回でも使用可能。
【自】:自動能力 特定の条件が満たされたときに発動する能力。「舞台に出たとき」「このカードがリバースしたとき」などがある。コストが必要な場合、条件が満たされたときにコストを支払うことで使用可能。
【永】:永続能力 舞台にある限りずっと発動する能力。枚数制限を変更する場合なども、永続能力にあたる。
【テキスト表記についてのまとめ】
( ):注釈文 能力やアイコン、文章をわかりやすくするための文章。
[ ]:コスト 能力を使う際に支払うコスト。[①]、[このカードをレストする]などがある。
「 」:カード名 対象となるカード名を示す。「超能力者 美琴」など。
<< >>:特徴 対象となる特徴を示す。<<超能力>>など。
『 』:能力 対象となる能力を示す。『アンコール』など。
①:コスト ○に数字が書かれている場合、○の中の数字分、ストックから控え室に置くことでコストとする。
登録タグ: ヴァイスシュヴァルツ コラム
テーマ:はじめてのヴぁいすしゅばるつ | 投稿日時:2010/06/12 00:45 | |
TCGカテゴリ: ヴァイスシュヴァルツ | ||
表示範囲:全体 | ||
前のブログへ | 2010年06月のブログ一覧へ ブログ一覧へ |
次のブログへ |