オヤシロのTCGブログ

TCGいろいろ

カレンダー
<<2013年
07月
>>
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
最近のブログ
最新のコメント
お気に入りブログ
ユーザー情報
オヤシロ
非公開/男性
3日以上
ブログテーマ
TCGカテゴリ
このブログの読者
【UVS】 鈴音秘伝 詠デッキ(試作)
更新日TCGタイトルデッキ名
2013/07/03 UNLIMITED VS 秘伝詠デッキ(試作型)
秘伝詠デッキ(試作型)
キャラクターデッキ レベル
バースト 属性
パートナー
カード種別 カード名称 属性 枚数
バトル《踊り傘》3枚
バトル《狭朱》2枚
バトル《開華》3枚
バトル《パームの幻惑》3枚
バトル《怨砂》3枚
バトル《残月》3枚
バトル《省刃》3枚
バトル《天刃》3枚
バトル《連刃》2枚
バトル《シグムンド》秘伝忍法3枚
サポート《黒の巻物》2枚
サポート《緑の巻物》3枚
サポート《赤の巻物》3枚
サポート《鈴音先生》秘伝忍法2枚
使用作品 閃乱カグラ 
デッキタイプ  
チャート

◆解説
 2弾で追加された新キャラ・詠デッキの試作品です。
キャラのステータスは常に平均的、攻防に向いたLv3~Lv5、そして優秀な秘伝忍法とかなり扱いやすい性能になっています。

Lv3,Lv5との兼ね合いを考えてUアイコン持ちの斬撃を多めにし、《もやし》《本能のままに》対策として《踊り傘》《天刃》《連刃》《省刃》を投入してあります。

◆デッキの回し方
 これと言って特殊なギミックは無いので、まず秘伝忍法を撃つことを考えます。
 各種巻物や《踊り傘》でデッキを圧縮し、適度に攻撃しつつキーカードを引きましょう。

 秘伝忍法使用後はゲージがかなり消費されますが、最低でも陰ゲージを3の状態に保つよう心掛けてください。
 相手のキャラや手札にも寄りますが、返しのターンで即死する可能性があります。

★《鈴音先生》の投入
 秘伝忍法の補助として《鈴音先生》を投入しました。
 使用するタイミングとしては2つあり、1つは「秘伝を撃つのと同一のターンに使用」、もう1つは「秘伝忍法を撃つ前のターンに使用」です。

 1つ目は秘伝忍法と同時に使用することで、相手ターンの《緑の巻物》《牛乳》《もやし》などの使用を制限し、反撃の芽を摘みます。
 そうすることで、自分に有利な状況を保ったままターンを回しやすくなります。

 2つ目はゲージリセット能力のある《海に行こう!》が相手のデッキに採用されていると思われる場合に、秘伝忍法を撃つ前のターンに使用します。
 秘伝忍法にとって《海に行こう!》はかなり相性の悪いカードであるため、事前に察知して封じてしまいましょう。
 相手のキャラが葛城や雲雀などの《海に行こう!》と相性の良いキャラである場合、相手のゲージをよく観察して撃つタイミングを見極めてください。

◆弱点
 正直に言うと、自分でもまだはっきりとは見えていません(汗

 理由としては元々バランスの取れているキャラであることと、何より第2弾が発売したばかりで他キャラの動きが把握できていないことが大きいです。

 また対戦を重ねて大きくデッキの中身も変化すると思いますが、自分としては詠は第2弾の中での強キャラに分類されると思っています。

登録タグ:

あなたはこのブログの 1331 番目の読者です。


テーマ:アンリミテッドヴァーサス投稿日時:2013/07/03 01:08
TCGカテゴリ: UNLIMITED VS  
表示範囲:全体
前のブログへ 2013年07月のブログ一覧へ
ブログ一覧へ
次のブログへ
現在コメントはありません。