カードゲーム至上主義tocage支部

カードゲームについて勝手に議論するブログです
つまりこれをチラ裏といいます
最近の記事は、トップページに全てリンクが張ってあります。
コメントお気軽にどうぞ。twitterもよろしければ(@CardGamerK)

カレンダー
<<2015年
08月
>>
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
最近のブログ
最新のコメント
お気に入りブログ
ユーザー情報
K
非公開/男性
3日以上
ブログテーマ
TCGカテゴリ
このブログの読者
環境考察20150827 ~新制限とブシロード~



新制限が発表され、多くの旧タイトルの選抜が解除されました。これにより、環境がガラリと変わるであろうと思います。2015年前期の環境は8月末までといえるでしょう。

ということでこのタイミングで、前期の最終的なまとめを書いておきたいと思います。


GF

依然環境を支配するのはこのタイトル。青赤GFレッドブルが環境の中心だとすると、環境の終点は黄フレといった構図だと認識してます。レッドブルを意識することから初めてデッキを組んでも、最終的に黄フレが待っているので、GF強いなぁという感想になってしまいます。

レッドブル
前の考察通り、圧倒的な強さを誇ります。特にしっかりと回った時の強さは、ヴァイスシュヴァルツにおいて大事な3要素全てにおいて有利になるという点において、ニセコイに似たものを感じます。
発売から時間が経ち、どのプレイヤーも意識してる中心的なデッキタイプだと思います。簡単な対策として風の採用が挙げられます。神楽坂は特に風に弱いようなデザインなので、1度戻されるだけで、それからのゲームに大きな影響があります。プレイスキルで補いたいところではあります。
また、レッドブルを使う立場に立った時の最大の課題は、ミラーにあると思います。ミラーの解決札を採用しにくいデッキなので、どうやっても配置ゲーになってしまうところが目下の課題と言えるでしょう。

参考までに、横浜地区のネオスタンダードの1例を挙げておきます。優勝したレッドブルは決勝トーナメントの時点で、ミラーを1回もやってませんでした。しかし勝った場合の対戦相手は、もう一つのマッチングがレッドブルミラーであったため、どちらが勝ってもレッドブルミラー不可避という状況でした。
ところがなんとレッドブルミラーの結果は時間切れの引き分け。その影響もあってか、この時点で残ったレッドブルは1人だけ。ミラーが発生しないことが確定し、結果優勝しました。
レッドブルを使うなら、何かしらミラーの解答が欲しいところですね。


黄フレ
レッドブルの流行により、風連動採用型が復権してきました。風もさることながら、ヒールの連動で神楽坂を上から踏めるのが大きい。また、起動パンプと6000と2000拳を併用する返しも重視する形は、心実や修羅場などに強く、2以降もダイレクト枠を貰いやすいので、環境にも適してると言えるでしょう。新炎連動はその圧倒的なコストパフォーマンスからクロックせずとも高ソウルをぶつける事ができ、旧炎連動は狙って神楽坂をバウンス出来るので、どちらもダメージレースで優位に立ちやすい対応です。牧場体験を併用し、新風連動を狙った形は、手札の質を上げつつ山を強くできるので、一風変わった黄フレになります。また、選択肢が増えただけなので、昔ながら?のプラ2併用型のいわゆる兵黄も健在です。
このように色々な形が考えられる黄フレ。どれもオカケン、静寂そして現場監督という基盤かあってこそのものです。先ほど環境の終点という言い方をしましたが、その主な理由がこの基盤の3枚です。まず現場監督。後列込みで届かないのは、ミクの炎連動くらいでしょうか?とにかく数字と抹消テキストがお化けです。これのせいで1で面取る系のデッキはなかなか生き辛い環境です。面を取るのが難しいとなると、常に3枚供給するようなギミックが必要になりますが、オカケン静寂と環境最強クラスのハンド供給手段を持ってる黄フレのゲームスピードに付き合いつつというのはなかなか難しいものがあります。というか現環境でこれに有利を取るのは不可能だと思ってます。だからこその環境の終点なわけです。構築段階でこれに有利を取るのが極めて難しい。相手に左右されない自分のゲームを毎回するだけのデッキがこうも強いとは。このデッキが環境から消えることは想像出来ないですね。


その他GF
カードパワー溢れるプールだけあって、何をやっても強いGF。これまで挙げなかった中だと、赤8000を中心に据えた型が比較的流行ってるでしょうか。環境に存在はするものの、上記2つに比べて仮想敵としての優先度は下がる感じでしょうか。研究の進みが遅く、まだまだ未発達の部分が多いデッキでもあるので、これから台頭してくることも充分考えられます。



艦隊

GF追加で環境が大きく変わったのは周知の事実。構築や動きがあまり変わらないのに黄フレが強いのが、環境の変化に上手く適応出来たからだとしたら、環境の変化で弱体化を余儀なくされたのが艦隊。もともと大して有利も取れなかった黄フレに加えて、レッドブルというラスボスが現れた現状は、艦隊にとってかなり厳しい環境と言えます。ネオスタンダードで使うのならば、レッドブルと同様、対レッドブル用の動き方を決めておく必要があると思います。あんまり強そうには見えないけどとりあえず勝ててた系のデッキというかアクアフォースは諦めましょう。
ただ、これはあくまで環境で見た話。ネオスタンダードではなくトリオであれば、話は変わります。レッドブルを踏む確率は最大1/3。旧タイトルには以前強いことに変わりはないので、有効な選択肢と言えます。割り切れるかどうかはチーム次第と言えるでしょう。


ニセコイ
環境の変化に上手く適応出来た黄フレ、環境の変化で弱体化を余儀なくされた艦隊ときました。お次は前環境トップが衰退したことにより復権したニセコイ。前環境では年始の艦隊の新規制により、環境を代表する2大タイトルの一角となってましたが、対となる艦隊が失脚した事により、環境が2.0から1.5にダウングレードしました。その結果、旧環境最強のカードパワーを誇るニセコイが再び環境トップとなりました。ゲームが戻ったわけです。GFのカードパワーと対等に渡り合えるタイトルが、艦隊かニセコイくらいしかなかったので、当然と言えば当然ですが。レッドブルに対する解答も比較的簡単に採用しやすいニセコイは、現環境でもとても強力だと思います。僕が横浜で握ったタイトルで、これ以外ないと思ってました。とても強いと思いますが、旧環境とは違った戦い方が求められてるとは思います。


まどか
艦隊が少ない環境では、弱くはないと思うのですが、GF環境はかぼちゃの14000が圧倒的過ぎて使う理由にならないといった印象。今の環境で使うなら新風連動か、デビほむを採用したいと思います。


SAO
天敵艦隊が少なくなったものの、ニセコイは逆に増えたので、既存の形は依然微妙。レッドブルには有利取れるものの、トリオもネオスも怪しい。追加後の話は後述。


ラブライブ
立ち位置的には上で書いたSAOと同じ。ただしレッドブルに有利が取れないという違いがある。つまり解散。


シャイニング
エクストラパックタイトル特有のカードパワー高めなラインナップ。共鳴応援やアンコ付与集中、擬似リフ比例応援など優秀なパーツが揃っている。また移動オカケンが出来る数少ないタイトルで、早出しヒールもサイズが大きく手札アンコールを付けられるので、総じて優秀。
なんだ最強かよって思うけど、それはちょっと考えるとそれはデビサバの時にも感じたなぁと思い出す。黄青というカラーリングの都合上、キャラのアクセスがうまく行かないとそのままズルズル負けてく系のデッキ。3面踏み続けるのも不得意なので、試合毎のブレ幅が大きすぎて扱いきれないという印象。最大値はとても高い。煌竜に2-2から2度殺されてるのでトラウマ。





以上が前期の環境考察のまとめとなります。ニセコイとGFがとにかく強いんで、こいつら握るのが丸いかと。


で、ここから追加エクストラ、カムバック及び新制限。一気に色々なタイトルのプールが変わったので、それらの展望。


ニセコイ追加
ヒールが入ってないパックっていつぶり?というのが第一印象。
お菓子単で組める様になった。レベル3がCIP13kと飛龍しかいない。お菓子軸を作る理由が欲しい。暁だけで勝てるなら艦隊使ってるわ。
鍵はちょいちょい強化された。1番嬉しかったのは楽の追加。色テキスト数字どれも優秀。他に2枚落下や2000応援などが追加された。


SAO追加
カード毎の評価が賛否両論分かれる追加。早出しキリトは条件は強いもののバニラ。宝連動はニセコイに強いようにデザインされているものの、返し4000は軽視できない弱さ。確実に強化されたところは集中くらいだろうか。11連撃は優秀なものの、競争相手がどれも強すぎる。


ギルクラカムバック
カムバックパーツがどれも強すぎる今回のカムバック。ギルクラは武蔵集中オカケン移動がぶっ壊れ。しかし実際にデッキを組んでみると、既存のパーツの弱さや特徴の噛み合わなさに四苦八苦する。特に弱いのが1帯。また、0の枠の大部分を追加のパーツにさくことになるので、パワーラインが低くなりがち。先に挙げた4種はどれもぼくがかんがえたさいきょうかーどクラスのテキストなのに、ここまでやっても思うように勝てない所に、このゲームの難しさを痛感する。これら4種を存分に活かした戦い方をしっかりと確立出来れば、環境で戦う事も出来るだろう。


禁書カムバック
ギルクラとは対照的に、各レベル帯が満遍なく強化された禁書。特筆すべきパワカはコンソールだけだが、既存の禁書の動きに噛み合ったテキストを持ってる物が多い。思い出圧縮と回復魔術が持ち味であり、詰め手段を搭載しづらいため、1周目依存度は高い。なかなかトリッキーで強そうな動きは出来るが、かぼちゃやニセコイに対してあまり相性が良くないのが気になる。



以下制限緩和組

ディスガイア

3種選抜が解除されたものの、超魔王は依然1枚のみ。超魔王が2枚まで採用出来たとしても今の環境はディスガイアにはきついという印象。制限緩和されたタイトルのうち最弱だと思います。
規制された頃はまだまだカードパワーが低かったため、ノーコストで手札の質を向上させるラハマオ、ゲームを決めてしまう飛天無双斬、単体11kヒールに手札アンコなどの点で、環境最強のカードパワーを誇っていました。しかし次第にカードパワーが高くなり、手札維持が昔よりも容易になったり、コストが軽く汎用性の高い早出しが配られたりと、 ガイアが他のタイトルを圧倒するような差別化が難しい時代になってしまったと思います。
そもそもガイア自体はディスガイア4追加後から組めたにも関わらず、環境になったのはそれからしばらく経ってからです。具体的には選抜制が導入され、トラハル宇宙人、全盛期ゼロ使、超電磁砲というL3早出し軸の強タイトルが弱体化した後です。これらの制限のおかげでやっと日の目を浴びる事になったのがディスガイアというデッキなのです。これら全てが解除された今の環境で、勝てるのでしょうか。まぁアイマスには勝てるでしょう。しかし先に挙げた3デッキに勝てるとは思えません。勝てるならその時に流行してたはずですからね。
こんな考えなので、緩和されたタイトル内最弱というのが現時点での評価です。差別化するなら飛天が手っ取り早いですが、はたして。



アイドルマスター
暁が追加されたアイドルマスターの選抜が解除されました。つまりこれからが全盛期という事です。思えばアイドルマスターに全盛期なんてなかったと思うので、これからに期待です。
ちなみに貴音と素前は採用する予定ないんで、僕のアイドルマスター全盛期はまだまだ遠そうです。


Rewrite
いわゆる全盛期リライトが完全復活です。発売から規制まで、ずっと環境の中心にいたタイトルで、今でもその影響力は健在だと思います。既存のレッドブルや艦隊には強く出れるので、環境に影響を与えることは間違いないと思います。ただ、レッドブルの神楽坂対策のために採用されるカードが、ちはやにも刺さる可能性が高いので、今後の環境の動向に注目です。


超電磁砲
屋根下2枚制限以外は全盛期。とあるの夏に近しい構築が可能となりました。特に木山を冥土でアンコールする動きが、今の環境でどこまで強いのかというところが注目です。やってることは昔のヴァイスシュヴァルツですが、いかんせん屋根や木山が最強クラスのカードである事に変わりはないので、かなり期待しているタイトルです。


ハルヒ
色褪せ禁止のままなので、いわゆるトラハル宇宙人までが解除されました。ただ、前述の超電磁砲が弱体化した後に流行したデッキであることを考えると、ガイア同様、環境は難しいと思います。ただ、おめかし長門が果てしなくぶっ壊れた性能であることに変わりはないので、おめかし+トラハルだけで決まるゲームが意外と多いかもしません。どれだけ流行るかはわかりませんが、知っておくべき動きの1つなのは間違いないと思います。



改めて、色々なデッキが復権した制限改定でした。これからの環境はGFニセコイが中心になるものの、どう変遷して行くかは実に楽しみなところです。




さいごにブシロードの話。
今回の制限改定は、使用制限に関するルールの改定理由が、公式HPにしっかりと明記してあったのがすごく好印象でした。
今回、中でもぼくが注目したのはその他のタイトルの項のこの記述。

「ブシロードならびにヴァイスシュヴァルツ開発チームは、大会で活躍するタイトルやデッキに多様性がある事を望んでいます。また、使用制限の多さがデッキ構築の煩雑さに繋がることを懸念しています。
現在「ネオスタンダード構築/タイトル限定構築」の使用制限の対象となっているカードについて、その多くを解除することが上記要旨に適うのではないかと考え、大幅な使用制限の解除を行うこととしました。
なお、過去に対象となっていたこれらのカードについては、引き続き今後の公式大会・公認大会での使用状況などを確認し、必要に応じて再び使用制限の対象とする可能性があります。」

これですよ。これこそ僕がこれまで欲しかったものなんです。
抽象的に環境が固定化するとかバランスとか言われても、よくわからないわけです。査定あってるんだからバランス取れてるんじゃないの?とさえ思います。
今回、開発側が「大会で活躍するタイトルやデッキに多様性がある事を望んで」いることを明確にしてくれたので、ブシロードが目指す理想の環境がどのような環境なのかが、大体理解、確認できました。要は一強環境が望ましくないと考えているらしいです。大体同じ考えのプレイヤーも多いのではないでしょうか。
また、それに続く「現在~、その多くを解除することが上記要旨に適うのではないかと考え」という記述は、非常に筋の通った理屈で、多くのプレイヤーの感じていたとことかと思います。

このように、どのような理想の元、どういった考えで制限内容を決めているのかという記述は、運営に対する信頼感にもつながります。結果、今回の改定は、内容も含めてヴァイス界全体に良い影響を与えたと思います。

これからもこのように、ちゃんとプレイヤーと意思疎通をはかろうとする努力が垣間見えるといいですね。


登録タグ:

あなたはこのブログの 8158 番目の読者です。


テーマ:投稿日時:2015/08/27 00:31
TCGカテゴリ: ヴァイスシュヴァルツ  
表示範囲:全体
前のブログへ 2015年08月のブログ一覧へ
ブログ一覧へ
次のブログへ
現在“1件”のコメントがあります。
無題 大方 健三 さん [2015/08/31 18:03]
艦これもDVDのPRのおかげでまだ息長いですよ