Z/Xメインブログ

201X頃まで色々なTCGに手を出して、感想のようなものを雑に述べています。
2024年以降は基本的にZ/Xのカードゲーム部分に絞って触れていきます。

カレンダー
<<2012年
12月
>>
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
最近のブログ
最新のコメント
お気に入りブログ
ユーザー情報
Fタカマサ/赤靴斬
非公開/男性
2日以内
ブログテーマ
TCGカテゴリ
このブログの読者
Z/Xを買いに行ったり、振り返ってみたり

なんか、今年のZ/Xを振り返っている人たちがいるから俺もやってみた。

といっても、一時的にカードゲームから離れていた期間もあったり、あらゆるカードゲームをしているから、Z/Xだけで語れることって案外少ないんじゃないかな。

とか考えながら、ふと思い返してみる。



初期は確か、緑単色デッキを作り、ショップ大会で準優勝した。(参加者は俺っも含めて2人)

うん、今思い返してみると、すんごくツッコミどころの多い出来事だった。

カードの種類が少ないとはいえ、緑単色。

しかも、参加者2人の大会。

やはり今でもユーザーが少ないのは問題だが、俺も含めて2人ってのは……。

ついでに、プレイヤーカードとパートナーゼクスは早期に決まった。

青葉千歳と龍膽だ。

そういえば、あの時出会った友人たちは元気でいるだろうか。

この前スカイプで東北に行ってしまった方はinしているのは見かけたが。



でもって、中期、青緑デッキにしようと、ヴォイドを探して駆けずり回ったのはいい思い出。

手札アドは大事だっていうのは、どのカードゲームをやっていても同じだってことだ。

大体その少し後ぐらいに、1EXパックが出たんじゃなかったけな。



そして今日。

いい加減、あずみのプレイヤーカードを持っているんだから、リゲル使えよってことで、リゲルを4枚買ってきた。

青緑デッキということで、はっきり言って、プレイヤーカードとパートナーゼクスだけ入れ替えても十分力を発揮しする。

いつもは青葉千歳と龍膽だが、無限レンジっていいよなってことで各務原あずみとリゲルを入れてみた。

あと、どうしてもデッキを組むときのカードが足りないということと、
青緑にもう一色加えようと思いで2弾を1Box買ってきた。(その時は黄色でも加えようと考えていた。)

1Box買うと、2弾のパートナーカード1枚と、スリーブ5枚が入っているのはみんな知っているだろう。

パートナーカードが倉敷世羅だった。

正直驚いた。

さらに驚いたのが、パックの中に、オリハルコンティラノ(文字が光っている奴)が入っていた。

……これは、俺に緑青赤デッキを作れって言ってるんじゃないのか!?

結果、リゲルより安いオリハルコンティラノを3枚追加で買ってきた。

そんでもって、あずみスリーブの青緑デッキに赤のカードを加えていき、青緑赤デッキが出来た。

パートナーカードはboxについていたスリーブに付け替えて、

すべてのデッキのカードにゼクスの新しい2重スリーブを装着させたら完成。

そしてプレイヤーカードを見てみる。

倉敷世羅、各務原あずみ、青葉千歳。

みんな、ちんまくてぺったんな女性ばかり。(一人だけ19歳ではあるが)

……ああ、そうだ、俺はロリコンだった。(1人だけ19さry)

公式ホームページの、英雄達の戦記2大会レポートの下にいるような奴さ。(1人だry)

逆にパートナーゼクスは、格好良いオッサンと美しいお姉さんと、性別不明の恐竜と面白いようにバラけた。

もしここで青黒緑であずみ、天王寺兄、剣淵相馬だったら、全員胸が大きくて美しいお姉さんとキャラがかぶってしまう。

ん?天王寺弟のフィエリテ?
 
ソリトゥスさんが何か言ってたような……。 http://www.youtube.com/watch?v=Y84r3v-6gfg

まぁ、いいや。

デッキは、見た感じ倉敷世羅(オリハルコン)の時が一番弱く、

青葉千歳(龍膽)の時が一番防御が高く、

各務原あずみ(リゲル)の時が一番攻撃の機会が多いんじゃないかな。

どっちにしろ、緑のリソース力と青の手札アド、そんでもって赤の削る力があれば、

そこそこ戦えるベースになりうるんじゃないかな。



結果:振り返るもなにも、今日はゼクスにおいてとても充実した日だった。

登録タグ: Z/X  青緑赤  ロリコン 

あなたはこのブログの 452 番目の読者です。


テーマ:投稿日時:2012/12/31 19:17
TCGカテゴリ: Z/X -Zillions of enemy X-  
表示範囲:全体
前のブログへ 2012年12月のブログ一覧へ
ブログ一覧へ
次のブログへ
現在コメントはありません。