手持ちの中の気になるカードを紹介するひとくちカード紹介のコーナー。
この企画の趣旨は第1回目にあります。
今回はあまびえさん。

効果モンスター
星3/水属性/天使族/攻 0/守 0
【条件】なし
【効果】お互いは300LP回復する。
遊戯王ラッシュデュエルの天使族モンスター。
初出は2021年のプロモーションカード。
妖怪のアマビエがモチーフの、無条件でお互いのライフを回復するモンスター。
攻守が0なのでそのままだと攻撃の的にされてしまうので上手いこと活用していきたい。
特上寿司天使ガリブエル
効果モンスター
星7/光属性/天使族/攻2400/守1800
【条件】相手のLPが4000以上の場合、手札2枚を墓地へ送って発動できる。
【効果】相手フィールドの表側表示モンスター(レベル8以下)1体を選び、
[選んだモンスターの攻撃力]だけ相手にダメージを与える。
このターン、自分はこのカードでしか攻撃できない。
新米寿司天使シャリエル
効果モンスター
星1/光属性/天使族/攻 0/守 500
【条件】このカードを召喚・特殊召喚した自分メインフェイズに、
自分フィールドの表側表示モンスターが3体の場合に発動できる。
【効果】自分の墓地の「酢酸のたまった落とし穴」1枚を選んで自分の魔法&罠ゾーンにセットする。
その後、自分の墓地の「特上寿司天使ガリブエル」または「極上寿司天使アガリブエル」1体を選んで手札に加える事ができる。
中途半端に相手のライフを削ってしまった場合に回復する事でガリブエルの効果を発動する事が出来そう。
同じ天使族なのでサポートカードも共有出来るので上手いことやろう。
ラヴ・アンジュ
効果モンスター
星4/闇属性/天使族/攻 0/守 0
【条件】このカードを召喚したターンに、500LPを払って発動できる。
【効果】自分のデッキの上からカードを4枚めくり、お互いに確認する。
自分はその中からモンスター(レベル4以外/天使族/攻撃力0)1体を選んで手札に加える事ができる。
残りのカードを好きな順番でデッキの下に戻す。
この効果でモンスター(光属性)を選んだ場合、さらに自分は1000LP回復できる。
ラヴ・アーネラ
効果モンスター
星4/地属性/天使族/攻 0/守 0
【条件】自分のデッキのカードが10枚以上の場合、
自分の墓地のモンスター(レベル4以外/攻撃力0)3体をデッキに戻して発動できる。
【効果】自分は1枚ドローする。
オールラヴ・ゴッデス
効果モンスター
星8/光属性/天使族/攻 0/守 0
自分フィールドに元々の攻撃力が0の表側表示モンスターがいる場合、
このカードはリリースなしで召喚できる。
【条件】なし
【永続効果】このカードの攻撃力は、
[自分フィールドの元々の攻撃力が0の表側表示モンスターの数]×1000アップする。
自分のモンスター(攻撃力0)の戦闘で、自分は戦闘ダメージを受けない。
ピースラヴ・アンヘル
効果モンスター
星7/水属性/天使族/攻 0/守 0
このカードはモンスター(攻撃力0)1体をリリースして攻撃表示でアドバンス召喚できる。
【条件】自分の墓地のモンスター(攻撃力0)1体をデッキに戻して発動できる。
【効果】このカードの攻撃力は次の相手ターン終了時まで2500アップする。
その後、自分の墓地の「ラヴ・シュート」1枚を選んで手札に加える事ができる。
ラヴ・レター
通常魔法
【条件】自分の墓地にモンスターが3体以上いて、その攻撃力の合計が0の場合に発動できる。
【効果】自分の墓地のモンスター(天使族/攻撃力0)1体を選んで手札に加える。
その後、自分の墓地の「ラヴ・メモリー」1枚を選んで手札に加える事ができる。
攻撃力0テーマのラヴと組み合わせても良さそう。
攻撃力0天使族の頭数を増やせるので展開もしやすくなるかも。
魔将分隊 武組
効果モンスター
星6/地属性/戦士族/攻 0/守1800
【条件】相手フィールドにモンスターがいて、自分の墓地にモンスター(攻撃力0)がいる場合、
デッキの一番上のカードを墓地へ送って発動できる。
【効果】自分フィールドの表側表示モンスター1体を選び、
その攻撃力をターン終了時まで、[自分の墓地のモンスター(攻撃力0)の数]×200アップする。
死反のタマ
効果モンスター
星1/闇属性/獣族/攻 0/守1000
【条件】自分フィールドにこのカード以外の表側表示モンスター(攻撃力0)がいる場合に発動できる。
【効果】自分のデッキの上からカード2枚を墓地へ送る。
その中にモンスター(攻撃力0)がいた場合、
自分の墓地の通常モンスター(攻撃力0)1体を選んで自分フィールドに表側表示で特殊召喚できる。
戦天女キリハリー
効果モンスター
星1/光属性/天使族/攻 500/守 0
【条件】自分フィールドにこのカード以外のモンスターがいない場合、手札1枚をデッキの下に戻して発動できる。
【効果】自分の墓地のモンスター(天使族/攻撃力0)1体を選び、自分フィールドに表側表示で特殊召喚する。
はぐれネコジェラシー
罠カード
【条件】相手モンスターの攻撃宣言時、自分の墓地に「はぐれ使い魔」または「まぐれ使い魔」がいる場合、
または攻撃を受ける表側表示モンスターの攻撃力が0の場合に発動できる。
【効果】その攻撃を無効にする。
その後、攻撃を受けるモンスターの表示形式を変更できる。
変更した場合、さらに[相手フィールドのモンスターの数]×200ダメージを相手に与える。
その他攻撃力0をサポートするカード達。
意外と構築の幅は広いので手持ちのカードや環境によって色々組み替えよう。
セブンスロード・マジシャン
効果モンスター
星7/闇属性/魔法使い族/攻2100/守1500
【条件】自分の墓地にモンスターがいる場合、デッキの一番上のカードを墓地へ送って発動できる。
【効果】このカードの攻撃力はターン終了時まで、[自分の墓地のモンスターの属性の種類]×300アップする。
セブンスフィアー・マジシャン
効果モンスター
星7/闇属性/魔法使い族/攻2100/守1500
【条件】デッキの一番上のカードを墓地へ送って発動できる。
【効果】このカードのカード名はこのターン、「セブンスロード・マジシャン」になる。
その後、相手フィールドの表側表示モンスター1体を選んでその攻撃力をターン終了時まで
[自分の墓地のモンスターの属性の種類]×300ダウンできる。
水属性天使族という珍しい組み合わせてを活かして、属性を散らした構築にしてセブンスロードの効果を活用するという方向性も。
前述のラヴも属性がバラバラなので隠し味として混ぜてみるのも面白いかも。
烏賊合の衆
効果モンスター
星3/光属性/海竜族/攻1000/守 0
【条件】このカードを召喚したターンに、手札のモンスター(守備力0)を2体まで相手に見せて発動できる。
【効果】自分の墓地のモンスター(守備力0)を[この効果の条件で見せたモンスターの数]だけ選び、
自分フィールドに裏側守備表示で特殊召喚する。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分はモンスター(レベル9以下)を召喚できず、
手札のモンスターをセットできない。
守備力0のマキシマムモンスターサポートと併用してみるという選択肢も。
通常召喚可能なレベルで守備力も0、オマケに微力ながら回復も出来るのでサポートを共有しつつマキシマムの事故を軽減出来るかも。
セツリの流転
通常魔法
【条件】自分の墓地のモンスター(守備力100以下)4体をデッキに戻して発動できる。
【効果】自分は1枚ドローする。
イルカの宝箱
通常魔法
【条件】手札のモンスター(水属性)1体を墓地へ送って発動できる。
【効果】自分は1枚ドローする。
相手フィールドに表側表示モンスター(レベル7)がいる場合、さらに自分は1枚ドローできる。
最終手段として手札入れ替えカード等のコストとする手も。
あまびえさんはステータスが低いので対応する効果も多い。
意外とデッキの潤滑油となってくれるかも。
以上あまびえさんの紹介でした。
コロナ禍に登場したプロモカードであり、疫病除けの意味合いが込められた存在。
もし手に入ったら使ってみよう。
さよなら。
登録タグ:
テーマ:使いたいカード紹介 | 投稿日時:2025/03/30 05:34 | |
TCGカテゴリ: 遊戯王ラッシュデュエル | ||
表示範囲:全体 | ||
前のブログへ | 2025年03月のブログ一覧へ ブログ一覧へ |
次のブログへ |