ちょっぴり、ダラけてみ?

ぬこ型万能家事ロボット:ダラえもん。が、天然女性プレイヤー珠姫ちゃんと命ちゃんに振り回されながらも、
気まぐれに不定期に書き綴る呟きや戯言。
強くなろうとしている人は、読んでも面白くないコト請け合い。
そして、真面目に読んだら負け。
そんな、女性プレイヤーと道人プレイヤーを応援するブログ。

カレンダー
<<2009年
01月
>>
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近のブログ
最新のコメント
お気に入りブログ
ユーザー情報
ダラえもん。
非公開/非公開
3日以上
ブログテーマ
TCGカテゴリ
このブログの読者
1%とメタとCS。

あぁ、もうCS東京ですね。
どうも、ダラえもん。です。

さて、前回に引き続きというワケではないですが、CS用のデッキの話。
やっぱり、現在の環境からすると、以下のどれかもしくは、その複合がないと厳しいのは明白。

・リセット
・カウンター(大体6枚枠)
・焼き(5点以上)
・ハンデス
・コントロール


地雷で行く為にも、以上によらないうえに対策が出来ているもので、
誰も使わない組み合わせだと尚、ヨシ。
これが私の本音だったりするのですが・・・。

まず、リセットと焼き
リセットの場合、双方が破壊される可能性が高いので、
展開速度が比較的相手と変わらなければ、何とかなるとは思うのですが、焼きはそうも行かない。
大抵は5点というのが、エクシアのある昨今多いだろうと思うので、
サイズ的には大きなモノでなければならない。
そうなると、逆にアンタッチャブルだったり、破壊されても何らかの効果が発揮されるものが、ユニットとして望ましい。
もしくは、破壊されたとしても、次のユニットが戦闘配備持ちであるか、リロール能力があるもの。
その他には、破壊無効化能力があるもの。

カウンターに対しては、カウンター枠6程度のうち、2枚は確定で宇宙を統べるモノないし、3枚完封があるでしょうから、そこらへんは諦めるか、カウンターし返すかしかないので、
やはり、それ以外はプリベントがあるものが望ましい。
それか、ジャンクに落ちても回収する方法とか、ジャンクにあるカードを有用に使える(コスト等)がいいですね。
後者の場合は、ハンデス部分にも有用である可能性があります。


ま、それをメタで対策できれば、皆そのデッキを使っているので、
更に複雑になって難しいのがメタですよね。
逆にそれを内蔵したデッキを使用する方が、時間も気力も余裕ってもので、そこでメタを考えたくないというのは、コンボを決めに行くか、速度で振り切るか、コンボに近いシュートで行くかその辺りを試みるワケです。
ある意味、ガンダムデッキはそれに近いかも知れないですね。
直前まで、ガンダムメタをフル積みしようかと思っていたのもこれです。
あとは、ヴァリアブルに頼りたくないというのもありました。

さて、そんなこんなを考えつつ、前回のアレックスがーとかほざいていたデッキは、こんな感じ

3 ボール
1 プロトタイプガンダム
2 ガンダムMk-?
3 アレックス(チョバム)
3 3号機ステイメン
3 ガンダム(ラスシュー)
2 Zガンダム
2 ニューガンダム
2 試作3号機

1 アムロ

3 周辺警護
3 急ごしらえ
3 政治特権
2 エースの奮闘
2 身勝手な懇願

12青基本G
3 貴族派抵抗主義

破壊とカウンターに強めの攻勢。
ガンダムメタにあるであろう、ボッシュ・ガトーを警戒して、
あるいは、高機動ユニットをねじ込む為に懇願をメイン積み。
弱点的には、バウンスとハンデスに弱く、リロールして防御が出来ないとか、序盤の戦闘ユニットが少ないという辺り。
つまりは、赤単に弱いという事ですかね。

以上を踏まえて、週末徹夜でデッキを作り直してきたのですが、
意外とこの路線を継承して、うまく作り直してきました。
作り直したデッキは、赤黒00をいい勝負が出来ているので、
意外や意外行けそうです。
やっぱり、回し続ける環境と分析は大事ですね。

次、今回の脳内メモ
破壊無効系→青
プリベント→青
ハンデス→→回収→青・緑・茶
    ↓
    →→墓地コスト→緑
コントロール→赤・緑・黒

組み合わせ→赤黒≧緑黒≧赤茶>黒茶>青赤

そして脳内投票結果:青緑

追記:ダラえもん。は、最近、シュートの呪縛に囚われてます。
追記:ダラえもん。は、毎回ネタに困ってます。

登録タグ: ガンダムウォー  コラム 

あなたはこのブログの 181 番目の読者です。


テーマ:呟き・戯言投稿日時:2009/01/14 00:48
TCGカテゴリ: ガンダムウォーNEX-A  
表示範囲:全体
前のブログへ 2009年01月のブログ一覧へ
ブログ一覧へ
次のブログへ
現在コメントはありません。