3度の飯よりデュエル!

ヴァンガードのがやるから「ファイト」のほうがいいのか?

カレンダー
<<2012年
01月
>>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
最近のブログ
最新のコメント
お気に入りブログ
ユーザー情報
もんぺち
32 歳/男性
3日以上
ブログテーマ
TCGカテゴリ
このブログの読者
属性から環境を考えてみよー【ファンタ】

環境を読む一環として、今の属性の特徴の書き出しでも






・武力
代表デッキ   辰子、コタロー等
メインカード  マルギッテ、筋肉

アタッカーごとにパワーパンプ条件が違うものが多く、
単純な白1コスト600パンチャーは存在しない
全体的にリスキーなカードが多い
(マルギッテ、辰子、コタローあたりが顕著)

リスキーではあるが、はまると強力であり、
特に筋肉のパンプを絡めた連続攻撃は全属性の中でも最高
特に大きい対価は無いため、ここから速攻を仕掛けることが多い。


欠点としては、他200パンプが無いため、
単発800どまりになることが多い。

後は、今のエースが武力の平均が高いため、バックが多い。
体力高いキャラは多いがそのためメリットとしてはあげづらい。
さらに筋肉でバックも100増えているので、
相手に耐えきれられるとそのまま押し切られる可能性も高い。
相手が殴り始める前に殴りきれないとそういう面からも危険である。





・敏捷
代表デッキ  沙耶、静流
メインカード 鈴、ワン子

ぶっちゃけて書くと現状はなんのメリットもない属性
強いて書けば、敏捷があがりやすい武力のカードと組み合わせやすいぐらいか?

鈴、ワン子と優秀なアタッカーはいるものの、サポートは全くと言っていいほど充実しておらず、鈴、ワン子も実際は”600パンチャーの中では優良”という程度で、頭ひとつ飛び抜けてるわけではない。


鈴は好きなのだが、このせいで鈴を使ったデッキが組めてないという現状
いやまあ作ろうと思えば作れるんだけどイマイチ作る気になれないっていう

銀子さんみたいなの作っちゃってもいいんじゃないかなとかと妄想中





・知力
代表デッキ  灯里、アルテア
メインカード いっぱいいっぱい

最メジャー属性
灯里があるのもそうだが、アルテア、由岐、朝霧などデッキが豊富

白コスト600点パンチャーがいたり、多種多様なパンプがいたり、
さらにはバーンも回復も殴れもするキャラがいたりなど、明らかに優秀

エースも癖が無く使いやすいものが多いため、使われやすい傾向にある。


明確な弱点こそないものの、逆に書くと尖ったカードはあまりない。
そして全体的に重めの傾向にあるため、速攻にペースを握られるときつい。
いかに自分のペースに持ち込むかという勝負ができれば問題無いだろう





・器用
代表デッキ  王家、ユノス
メインカード まゆっち、Bフィオネ

アタックしたときに自動パンプするカードが多い。
そういったカードは基本的に能力が平均的で、弱点は少ない。
さらにパンプによって弱点を補うために、あまりバックがかえらない属性である
それは器用が最初から高いキャラが少ないところにも起因している。

バックが少なく、さらに平均的な能力で前衛受けがしやすいため、
非常に守りに適した属性であると言える。
しかし、パンチが500を超えるキャラは少ない上に、200パンプキャラがいないために、火力不足に陥りがち
しかも属性が元々器用なキャラも多くはないため、アイテムも使いづらい
というわけで、殴るのにはあまり向かない属性と言える。


つまり王家は、器用の守りを利用し、器用の火力のなさを補ったかなりシナジーの噛んだデッキと言えるのかもしれない。

ユノスは殴れるが、条件からして殴るのが”得意”とは流石に言えないだろう




・平穏
代表デッキ  スピカ、アリエス
メインカード 羽咲、ティア

豊富な各種サポート、平均程度のアタッカーとそろっていて、本来弱いわけがないのだが、「平穏をつけない」というどうしようもないデメリットを抱えている属性
東京のスピカに料理が入ってたのは大体このせい

基本的に1コストキャラだけで色々出来るため、速攻に向いている。


対策としては、構築段階からバトルの配分を気をつけることである。
平穏はその能力配置から、能力以上に火力が足りなくなることが多いからである










いじょー

そら知力と器用が流行るよねって感じでした。

とりあえず敏捷がんがれ!

登録タグ: ファンタズマゴリア 

あなたはこのブログの 411 番目の読者です。


テーマ:ファンタズマゴリア投稿日時:2012/01/30 21:08
TCGカテゴリ:
表示範囲:全体
前のブログへ 2012年01月のブログ一覧へ
ブログ一覧へ
次のブログへ
現在“3件”のコメントがあります。
無題 マンチキン さん [2012/01/30 21:31]
>そら知力と器用が流行るよねって感じでした。
>とりあえず敏捷がんがれ

ですよねーw
まぁカード単位でみると知力関係が頭ひとつ抜けて安定していて
デッキ単位でみれば器用攻めがそれに迫ると思ってます

敏捷のメリットは現状では「そこそこのアタッカーの種類が多い」ことくらい…?
多分敏捷自体がそういうコンセプトなんでしょうが、やや厳しいですね
ザリガニータ2 もんぺち さん [2012/01/30 21:55]
>>マンチキンさん
器用の王家とのかみ合いは冷静に考えたらやばかったですねww
武力も強いのですが、やはりリスキーだなと改めて

敏捷は何かとメリットが感じられないのがきついですねぇ
テコ入れしてもいいとは思うのですがどうなるんでしょうかね
無題 マンチキン さん [2012/01/30 22:11]
>もんぺちさん

一番の問題として、敏攻めは武攻めの下位互換気味なんですよねえ
前衛でアタッカー揃えやすいけどリスクが高いって特徴はほぼ変わらないのに
武力には優秀なマルギッテ(アタッカー)と筋肉(サポート)があるけど
敏捷には特に何もないっつーかw


テコ入れなら「敏捷属性のキャラ全てに敏捷+100」的なカード作るのが早いかもしれません
今のところ属性単の組みやすさは随一ですし、筋肉とも住み分けられるはず