Yasuu! yasugle Yasupedia

まぁ遊戯王とヴァンガードが主です。
誰もが使わないカードを好んで使うやつです。てか誰も使わないカードを真剣にデッキに入れてるやつです。
勝ち負けより楽しめりゃそれでいい精神なんでついていける方はよろしくお願いします。

カレンダー
<<2010年
11月
>>
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最近のブログ
最新のコメント
お気に入りブログ
ユーザー情報
ヤス@対話(物理)勢
非公開/男性
3日以上
ブログテーマ
TCGカテゴリ
このブログの読者
【2ちゃんニュース】こいつは欲しい【発想の無駄遣い】1

パラドックスが登場した。これは世界最高のアクション・フィギュアだが、動くパーツは全く無い。ポーズも取れないし、アクセサリーも無いし、関節も全く無い。映画『2001年宇宙の旅』に登場するモノリスのフィギュアなのだ。発売元はもちろん、Think Geek。
『Monolith Action Figure』のサイズは1.9 x 7.6 x 17.14センチで、映画のモノリスの比「1:4:9」(最初の3つの整数の二乗)と同じだ。
「半合成的で有機的でアモルファス的でソリッドな素材(別名プラスチック)」から出来ている。「奇妙な磁場を生じ、アクション・フィギュアの進化を促し、星で一杯の何かを見る等の可能性がある(あるいは、何もせずにデスクの上に存在を続けるかもしれない)」
しかし筆者が一番いいと思うのはパッケージだ。子供のころに持っていたスターウォーズのアクション・フィギュアを思い出すデザインなのだ。下のほうにある「Kubrick」というロゴは、英国に輸入されたときのブランド「Kenner」に似ている。箱の左上にある「星でいっぱい!」という宣伝文句も素晴らしい。
このプラスチック製の銀河の謎は、たったの13ドルで買うことができる。月への旅行より安い。
[パッケージ右側にある「TMA:Tycho Magnetic Anomaly(ティコ磁気異常)は、モノリスの種類を表す。月探査の過程で、ティコ・クレーターに磁気異常があることが発見され、モノリスの発見につながったのが起源。

登録タグ:

あなたはこのブログの 332 番目の読者です。


テーマ:雑記~a 思い付き投稿日時:2010/11/08 17:50
TCGカテゴリ:
表示範囲:全体
前のブログへ 2010年11月のブログ一覧へ
ブログ一覧へ
次のブログへ
現在コメントはありません。