Yasuu! yasugle Yasupedia

まぁ遊戯王とヴァンガードが主です。
誰もが使わないカードを好んで使うやつです。てか誰も使わないカードを真剣にデッキに入れてるやつです。
勝ち負けより楽しめりゃそれでいい精神なんでついていける方はよろしくお願いします。

カレンダー
<<2010年
06月
>>
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最近のブログ
最新のコメント
お気に入りブログ
ユーザー情報
ヤス@対話(物理)勢
非公開/男性
3日以上
ブログテーマ
TCGカテゴリ
このブログの読者
ギター講座最終回

今回も始まりましたオルフェウスのギター講座の時間です。
ギター講座もベース講座に引き続きあくまでも口頭であり技術を見せる場ではないので口頭で最終回とさせていただきます。
今回はメンテナンス。
ギターをやる上で必ずしなければいけないことです。
まずギターの弦の張替えは指にペタッとくっついてきたとき、弦が切れたとき、気分の三つに分かれます。
弦を外すときやペグの回転数が足りないと弦が外れて眼にあたる可能性があるので眼鏡を着用してください。
弾きすぎると手垢が自然に溜まるのでそれで弦がペタッとする場合もありますがそれは弦を一度外して濡れタオルからティッシュまで手垢が取れたのが解りやすいもので拭くと綺麗にとれます。
弦の選び方ですが僕のオススメはエクストラスリンキーでとにかく細いので音が小さいのですが弾きやすいです。欠点としては指先が硬くないと細すぎて指が途中から痛くなるので気をつけてください。
また弦が切れやすく一度弦を外す=張替えの目安で使うのが理想的でこの弦で弦を拭いくため外しまた弦をセットするとき何回もちぎれてます。
めんどくさいならギターショップに持って行ってメンテナンスしてもらうのもいいでしょう。
値段は安くて5000円高くて15000円します。
毎月持って行くのが一番ベストですがだいたい五月と十二月に持って行くのも十分です。
またギターはあくまでも木なので除湿器推奨します。
あとギターの保管するときの温度ですが人間の生活のしやすい温度が良いと僕は思ってます。実際そういう温度はありませんが。
またアコギとクラシックギターは太陽の光に当てると曲がりますがエレキは木が密集(?)してるので曲がりにくいですがネックが反るとアウトです。またギターの色によっては太陽の光に当てて色を淡くするのも一つの技術です。
僕にメンテ任せていただければいつでも送料抜きで3000とさせて頂きますwww


ヤバイw多分すぐこれ編集しなwwwww

登録タグ:

あなたはこのブログの 347 番目の読者です。


テーマ:雑記~a 思い付き投稿日時:2010/06/26 22:16
TCGカテゴリ:
表示範囲:全体
前のブログへ 2010年06月のブログ一覧へ
ブログ一覧へ
次のブログへ
現在コメントはありません。