ミゲルの日記

ネグザとMtGにはまってるTCGプレイヤーです

ACはEXVSfbと戦場の絆をやってます


ネグザツアー2012東京大会5位の蒼穹の将星

カレンダー
<<2010年
11月
>>
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最近のブログ
最新のコメント
お気に入りブログ
ユーザー情報
ミゲル
33 歳/男性
3日以上
ブログテーマ
TCGカテゴリ
このブログの読者
【GW】ローカル大会 レポ

今日は身内がテストだったので開催
理由になってませんがwww

今日も緑中を調整
衛星が強いのは変わりませんが、、
どうも攻め手に欠ける

ハムセットも回避能力はいいのですが、、
どうも突破口としては心もとない

とりあえずジオングとイナクトを突貫させるしかないかな

参加者:10名
形式:スイドロ

参加者使用デッキ
青単グルコーン軸
青タッチ赤グルコーン軸A
青タッチ赤グルコーン軸B
青タッチ赤グルコーン軸C
緑単雲丹
緑単中速
黒紫ラジコンA
黒紫ラジコンB
赤黒ダブルオーA
赤黒ダブルオーB

使用デッキ:緑単中速

・1回戦vs青タッチ赤グルコーン軸B
1戦目
先攻
お互いに無難な展開
1回目のグルコーンの時点でこちらのターンにユニコーンを衛星で打ち落とす
そこからジオングとコラクトでごり押し
2体目のユニコーンが来たのでもう一回回収した衛星で打ち落とす
けど、そこで転向打たれてたので形成は逆転してましたww
ジオングに攻められるとここまで辛いんですね
ジオングにズタズタにされ2枚目の転向・・・
ジオング2体目を持っていかれジオングに勝てず負け(^^;;;
×
2戦目
先攻
一日とシャッガイでシャッガイを選択
一日をタメGして戦いが始まる
今回は衛星が引けず苦戦
デスコーンを打ち落としてもいいことはあまりないのでとりあえずスルー
返しに換装してきたユニコーンを何とかハムで呼びたかったけど、、
ハムが重力されたので諦める
そこから転向ゲー
ジオングはほんとうに対処できない・・・
自分で自分の首を絞めました(><
××

>×

・2回戦vs黒紫ラジコンA
1戦目
後攻
まさか報道ぶっぱされるとはwww
報道が3枚の時代があまりにも平和だったことに気づく
×
2戦目
先攻
今回はラジエルをしっかり焼く
ハムセットとシーマでしっかり攻める
ジオングでごり押しする
相手がユニットをあまり出せなかったので殴りきり
×○
3戦目
後攻
相手が色事故
けど、内部分裂打たれておあいこにw
相手が紫引いてからは相手のペース
こちらはなんとか焼きながらGを待つ
なんとか殴りきられる前にGを引けたので慈愛で粘る
盤面立て直してから2回連続のコラクト突貫がききました
相手が回復を引けずギリで勝ち
×○○

>×○

・3回戦vs赤黒ダブルオーB
1戦目
先攻
とりあえずシャッガイは強かった
Oダムを焼いてダブルオー出る前に衛星を集める
結局出るまでに集めきれずダブルオーが落としてくれるのを待つ
衛星落ちたので回収してダブルオーを駆逐
そこから2体目来たのでもう一回駆逐
3体目はさすがに来ずACEと戦いながら削って、、
司令部で第2Rへ
第2Rも特に変わりなく慈愛を引けたので優位に運べて勝ち

2戦目
後攻
今回はG事故
残念すぎるw
○×
3戦目
先攻
相手がG事故
オーライザーで復活したけどライザー出る前にオーライザー駆逐
衛星全手札で回収して2体目に備えつつハムで攻める
途中毒牙でヘムとタメGが1枚吹っ飛ぶ
けど、特に影響なく衛星ゲーして勝ち
衛星強いです
○×○

階段崩れてたので終わり
>×○○

結果:4位

今回は優勝は青タッチ赤グルコーン軸
決勝はライザーとネロペの一騎打ちのはずが、、
転向の打ち合いで互いに切り札を入れ替えるというw
結果ライザーが勝ちましたが

自分は久々の4位
久々すぎるw

衛星ゲーがうまくできると勝てるけど、、
ACE引けないときはきついです

サイドをもう少し考えながら新弾待つかな
ユニークはタメGの関係で入れれないかもですがw

以下結果
青単グルコーン軸
【××○】
青タッチ赤グルコーン軸A
【×○○】
青タッチ赤グルコーン軸B
【○○○】
青タッチ赤グルコーン軸C
【○××】
緑単雲丹
【×××】
緑単中速
【×○○】
黒紫ラジコンA
【○××】
黒紫ラジコンB
【×○○】
赤黒ダブルオーA
【○○×】
赤黒ダブルオーB
【○××】

登録タグ: ガンダムウォー  大会レポート 

あなたはこのブログの 227 番目の読者です。


テーマ:【GWN】ガンダムウォーネグザ投稿日時:2010/11/09 21:48
TCGカテゴリ: ガンダムウォーNEX-A  
表示範囲:全体
前のブログへ 2010年11月のブログ一覧へ
ブログ一覧へ
次のブログへ
現在コメントはありません。