というわけでFERTCGの基礎ルールについて勉強してみましょう。
[事前準備]
・デッキは60枚。同名称カードは3枚まで入れることが出来る。
普通にちょっと多めですね。
・チップが20枚
コストに使うと思われるチップが20枚のようです。
・プレイシート
まぁなくても出来ますがわかりやすくするためには必須ですね。縦:4*横:3のMAPになります。
[カードの種類]
○ユニットカード
他のカードゲームで言うキャラクターカードやモンスターカードですね。ユニットカードは以下のように表されます。
・兵種
そのユニットのクラスです。ソドマスとかそういった感じでしょう。
・系統/装備Lv
歩兵なのか騎兵なのか飛行騎兵なのかそういった感じの系統。3種のようです
装備Lvは簡単に言えば武器Lvでそのユニットの装備できるカードのLvですね。
C~S(☆)まで分かれてます。
・基本気力/基本攻撃力([杖]使用コスト)/基本反撃力
気力とはそのユニットのライフのようなものなのかな?この気力は武器カードなどで上げない限り、記載までしか載せれません。
攻撃力はそのままどおり、杖しか使えないユニットはそれに必要なコストが書かれているようです。
基本反撃力は相手ターンで攻撃され、倒れなかった場合反撃できるとかそういった感じでしょうか。
実際にカードがないのでこんな感じでしか理解できないですね。
・移動範囲
そのユニットの移動範囲と攻撃範囲を表しているそうです。矢印が移動できる範囲、赤色のマスが攻撃範囲、緑や青は効果範囲を表しています。
・三すくみ
ユニットの[初期装備]による武器の相性で、戦闘時に相性が合えば補正ダメージがプラスされます。
これも原作をやってる身としてはとてもわかりやすい。
・テキスト欄
初期装備や能力、人間関係などを記載する欄です。人間関係とかはゲームに関係が出てくるのか、ルールを読み進めないとわからないですね。
○サプライズカード
イベントやランダムな要素を再現したカードで、使用方法も効果もカード毎に様々あり、記載されている[使用タイミング]に、記載されている[消費チップ]を消費することで使用できるようです。
このほか、ユニットに装備(付与)させて使用する武器カードや魔法カード、アイテムカード、フィールド上のマスに配置する土地カード等がある。
遊戯王で言う魔法カードかな?
[ゲームの場]
・フィールド
4*3のフィールド。一番手前が出撃マスでここにユニットを配置できるようです。
・手札
使用できるカード。TCGでは必須ですね。
・山札
ドローするカード。これもTCGでは必須アイテム。
・戦場外
使用したカード、撤退したユニットを置く場所。WSで言う控え室、遊戯王で言う墓地ですね。
・国外
特定の指示でカードが置かれる場所。除外エリア?
・未使用チップ置き場
未使用なチップを置く場所。ゲーム開始時は20個
・使用済チップ置き場
ターン中に使用したチップを置く場所。
[勝利条件]
A:『能力:制圧』を持つユニットが敵出撃マスに侵入したとき。
B:自分のユニットが1枚、待機状態で、もう一枚、敵出撃マスに侵入したとき。
C:自分のユニットが1枚、敵出撃マスに侵入し、次の自分のターンまで留まっていたとき。
D:敵ユニットを全滅させる。
E:相手が山札からカードを引けなかったとき。
F:サレンダーされたとき。
G:特殊勝利条件を満たしたとき。
A~Cは制圧、Dは全滅、E~Gはその他、勝利条件として取り扱われている。これによる違いはわからねww
とまぁ、勝利条件が7種もあるという時点で面白いですね。
他のカードゲームだと多くて4種ぐらいですし。
[プレイ時間]
40分を設定されてます。Chaosクラスですかwwww
この制限時間を越えたとき、決着が付いていなかったら引き分けのようです。
オポの計算大変そうだなwwww
とりまぁ基礎ルール編でした。
多分、間違ってないはず。てか公式見ながら書いたしねwwwww
登録タグ:
テーマ: | 投稿日時:2012/12/12 20:24 | |
TCGカテゴリ: ファイアーエムブレム | ||
表示範囲:全体 | ||
前のブログへ | 2012年12月のブログ一覧へ ブログ一覧へ |
次のブログへ |