みずけけのブログ

自称ゲーマーがゆる〜くやるブログ


カレンダー
<<2024年
06月
>>
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
最近のブログ
最新のコメント
お気に入りブログ
ユーザー情報
みずけけ
27 歳/男性
3時間以内
ブログテーマ
3Dプリンター
FF TCG
ICカードダス
Reバース
THE EYE OF JUDGMENT
UNLIMITED VS
Vision
その他
アクエリアンエイジ
アンジュ・ヴィエルジュ
ウィクロス
カオス
ガンダムウォー ネグザ
ゲーム
コロッサスオーダー
シャドウバース
ジーククローネ
スリーブ
ゼクス
ソウルサモナー
ダンボール戦機
ディメンションゼロ
デジタルモンスターカードゲーム
デッキ
デュエルマスターズ
ドラゴンクエスト
ドレッドノート
バディファイト
バトルスピリッツ
バトレイヴ
パズドラTCG
ヒーローズプレイスメント
ビルディバイド
ファイブクロス
フォークロアの結晶
プリズムコネクト
プレイマット
プレシャスメモリーズ
ポケモンカードゲーム
マジックザギャザリング
ミラクルバトルカードダス
ミリオンアーサーTCG
モンスターコレクション
モンストカードゲーム
ユニオンアリーナ
ラクエンロジック
ラストクロニクル
ラッシュデュエル
リセ
リーフファイト
レベルネオ
レンジャーズストライク
ロードオブヴァーミリオン
ワンピースカードゲーム
ヴァイスシュヴァルツ
ヴァンガード
使いたいカード紹介
戦国大戦TCG
日記
旧ガンダムウォー
真・女神転生TCG
遊戯王
銀鍵のアルカディアトライブ
TCGカテゴリ
WIXOSS
ヴァイスシュヴァルツ
ChaosTCG
カードファイト!! ヴァンガード
Shadowverse EVOLVE
Z/X -Zillions of enemy X-
戦国大戦TCG
デュエル・マスターズ
バトルスピリッツ
ビルディバイド
ファイナルファンタジーTCG
フューチャーカード バディファイト
プレシャスメモリーズ
ポケモンカードゲーム
Magic: The Gathering
モンスターストライクカードゲーム
モンスター・コレクションTCG
遊戯王OCG
遊戯王ラッシュデュエル
ラクエンロジック
ラストクロニクル
Reバース for you
ICカードダス
UNLIMITED VS
アンジュ・ヴィエルジュ
ガンダムウォーNEX-A
銀鍵のアルカディアトライブ
コロッサス・オーダーTCG
THE EYE OF JUDGMENT
シャドウバース
ジーククローネ
真・女神転生TCG
戦国大戦
ダンボール戦機 LBXバトルカードゲーム
ディメンション・ゼロ
デジモンカードゲーム
ドラゴンクエスト トレーディングカードゲーム
ドレッドノート
ハースストーン
パズル&ドラゴンズTCG
ヒーローズプレイスメント
フュージョン戦記ガンダムバトレイヴ
プリズムコネクト
ミラクルバトルカードダス
ミリオンアーサーTCG
Lycee
リーフファイト
レベル・ネオ
レンジャーズストライク
LORD of VERMILION
このブログの読者
使いたいカード紹介 デュエルマスターズ 完全不明

使いたいカード紹介のコーナーですわ。
この企画の趣旨は初回紹介にあります。

今回は完全不明。




水文明 (11)
クリーチャー:??? 16000
T・ブレイカー
相手のターン中、相手がマナゾーンにカードを置いた時またはカードを使った時、相手はターンの残りをとばす。
相手のクリーチャーが攻撃する時、その攻撃の後、相手はターンの残りをとばす。



デュエルマスターズの大型クリーチャー。
初出は2015年のブースター。

11コストとかなりの高コストなものの、出してしまえば相手は実質1回しか行動が出来なくなる強力なロック効果を持つ。
そのままTブレイカーで殴り倒すなり他のクリーチャーを活用するなりしていきたい。

まずは???のサポートを紹介。

侵略者 ランドヘッド

水文明 (3)
クリーチャー:グレートメカオー/侵略者 3000
誰も自身のターンを続けて行うことはできない。
ウルトラ・セイバー:???



貴重な???をサポートするカード。
完全不明と一緒に並べる事でロックをより強固に出来る。
相手のエクストラターン対策にもなるよ。


天才のビッグアンサー

水文明 (7)
呪文
S・トリガー
相手のクリーチャーを1体選び、持ち主の手札に戻す。バトルゾーンに自分の???かジ・アンサーが合計2体以上あれば、相手のクリーチャー1体のかわりにすべてを持ち主の手札に戻す。



ギュウジン丸の海幻

水文明 (5)
タマシード:ジ・アンサー/レクスターズ
G・ストライク
シンカライズ:このタマシードがクリーチャーであるかのように、この上に進化クリーチャーを置いてもよい。
このタマシードが出た時、自分の水のクリーチャー1体または水のタマシード1枚につき、カードを1枚引いてもよい。その後、自分の手札の枚数以下のコストを持つ相手のクリーチャーをすべて、持ち主の手札に戻す。



No Data

水文明 (5)
クリーチャー:??? 4000
自分のターンのはじめに、カードを1枚引く。
自分のターンの終わりに、自分の手札を1枚、新しいシールドとしてシールドゾーンに裏向きにして置いてもよい。そうしたら、自分のシールドをひとつ選び、手札に加える。ただし、その「S・トリガー」は使えない。



貴重な???サポートの天才のビッグアンサーと(比較的)低コストな該当種族達。
横に並べてビッグアンサーで盤面を吹き飛ばすも良し、前述のランドヘッドも併用して自軍を強固にするのも良い。


封魔アドラク

水文明 (5)
クリーチャー:グランド・デビル 2000
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、それぞれのマナゾーンからカードを1枚ずつ選び、持ち主の山札の一番上に置く。



相手のマナゾーンに触れるクリーチャー。
擬似的なドローロックによる封殺に加えて自分のマナに落ちたカードの回収も可能と柔軟な動きが可能。
完全不明と合わせれば相手は実質何も出来なくなる。


飛翔龍 5000VT

水文明 (8)
クリーチャー:マジック・アウトレイジMAX 12000
このクリーチャーの召喚コストを、バトルゾーンにあるクリーチャー1体につき1少なくする。ただし、コストは0以下にはならない。
ジャストダイバー
T・ブレイカー
このクリーチャーが出た時、相手のパワー5000以下のクリーチャーをすべて、持ち主の手札に戻す。次の相手のターン中、相手はパワー5000以下のクリーチャーを出せない。



終末の監視者 ジ・ウォッチ

水文明 (10)
クリーチャー:アウトレイジMAX 12000
T・ブレイカー
このクリーチャーが召喚によって出た時または攻撃する時、クリーチャーを2体まで選び、持ち主の手札に戻す。
相手のクリーチャーが出た時、または相手が呪文を唱えた時、ターンの残りをとばしてもよい。



同じ水文明のロック効果持ちクリーチャー達。
どちらも場に出た時に仕事するので相手のクリーチャーが場に居るならこれらの方が良いかも。


流星のガイアッシュ・カイザー

水/自然文明 (6)
クリーチャー:ブルー・コマンド・ドラゴン/グリーン・コマンド・ドラゴン/ハンター 8000
相手のターンの終わりに、相手がそのターン中、マナゾーンのカードをタップせずに、クリーチャーを出すか呪文を唱えていて、バトルゾーンに自分の《流星のガイアッシュ・カイザー》がなければ、このクリーチャーをコストを支払わずに召喚してもよい。
W・ブレイカー
このクリーチャーが出た時、カードを2枚引く。
自分のコスト10以上のクリーチャーの召喚コストを4少なくする。ただし、コストは0以下にはならない。
相手のクリーチャーは出たターン、自分を攻撃できない。



ガイアッシュの海地図

水/自然文明 (5)
タマシード:ブルー・コマンド・ドラゴン/グリーン・コマンド・ドラゴン/ハンター/レクスターズ
S・トリガー
シンカライズ:このタマシードがクリーチャーであるかのように、この上に進化クリーチャーを置いてもよい。
このタマシードが出た時、カードを1枚引く。その後、相手のクリーチャーを1体選ぶ。次の自分のターンのはじめまで、そのクリーチャーは攻撃もブロックもできない。
自分のコスト8以上のクリーチャーの召喚コストを2少なくする。ただし、コストは0以下にはならない。



困った時のガイアッシュ。
緑を混ぜてマナ加速すればそのまま召喚までいく事も。
前述の高コストクリーチャーも同じく低コストで出せるので完全不明との併用も視野に入る。


天風のゲイル・ヴェスパー

自然文明 (10)
クリーチャー:グランセクト 12000
W・シンパシー:パワー12000以上のクリーチャー
T・ブレイカー
自分の手札にあるクリーチャーすべてに、「W・シンパシー:パワー12000以上のクリーチャー」を与える。



デスマッチ・ビートル

自然文明 (2)
クリーチャー:ジャイアント・インセクト 13000
ガードマン
このクリーチャーは攻撃できない。
相手のターン中、相手のクリーチャーがコストを支払わずに出た時、このクリーチャーとそのクリーチャーをバトルさせてもよい。



巨大設計図

自然文明 (2)
呪文
自分の山札の上から4枚を表向きにする。その中から、コスト7以上のクリーチャーをすべて手札に加え、残りを好きな順序で自分の山札の下に置く。



ジャンボ・ラパダイス

自然文明 (2)
呪文
S・トリガー
自分の山札の上から4枚を表向きにする。その中からパワー12000以上のクリーチャーをすべて、手札に加える。残りを好きな順序で自分の山札の一番下に置く。



完全不明自体のパワーが16000あるため高パワーサポートとの相性も良い。
攻撃面を高いパワーの自然文明に任せて防御面を完全不明が担う分担も出来そう。


DARK MATERIAL COMPLEX

闇文明 (1)
クリーチャー:パンドラボックス 25000
ワールド・ブレイカー
このクリーチャーはタップして出る。
他のクリーチャーが離れた時、または自分のターンのはじめに、自分の山札の上から1枚目を表向きにして、このクリーチャーの下に置いてもよい。
このクリーチャーの下のカードが7枚以下なら、このクリーチャーは離れず、アンタップしない。
このクリーチャーの下に8枚目のカードが置かれた時、このクリーチャーをアンタップする。
このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーの下にあるカードを1枚、墓地に置いてもよい。そのカードがクリーチャーなら、自分の墓地から出す。



ホーガン・ブラスター

水文明 (5)
呪文
S・トリガー
自分の山札をシャッフルし、上から1枚目を表向きにする。そのカードがクリーチャーなら出してもよい。呪文なら、コストを支払わずに唱えてもよい。



11という高コストをデッキ上から踏み倒すという方法もあるか。
闇文明を混ぜるならばコンプレックスによる動きも取り入れられるので、完全不明を出すまでの間も相手に圧をかけられる。


時の法皇 ミラダンテXII

光/水文明 (8)
クリーチャー:エンジェル・コマンド・ドラゴン/革命軍/ドレミ団 12000
革命チェンジ:光または水のコスト5以上のドラゴン
T・ブレイカー
このクリーチャーが出た時、光のコスト5以下の呪文を1枚、コストを支払わずに自分の手札から唱えてもよい。そうしなければ、カードを1枚引く。
ファイナル革命:このクリーチャーが「革命チェンジ」によって出た時、そのターン中に他の「ファイナル革命」をまだ使っていなければ、次の相手のターンの終わりまで、相手はコスト7以下のクリーチャーを召喚できない。



ジャッジメント・タイム

光/水文明 (5)
呪文
次の相手のターンの終わりまで、相手のクリーチャーは攻撃もブロックもできず、アンタップしない。
光のコスト4以下の呪文を1枚、コストを支払わずに自分の手札から唱えてもよい。
この呪文を唱えた後、自分の墓地に置くかわりに山札の一番下に置く。



ファイナル・ストップ

光文明 (4)
呪文
次の相手のターンの終わりまで、相手は呪文を唱えられない。
カードを1枚引く。



完全不明のロックは自分ターン中には発揮されないので革命チェンジで出せるミラダンテも併用して更にロックを強固にするという手も取れる。
ただシナジーはそこまで無いので入れるとなると完全不明いるか?となってしまう気も。


以上、完全不明でした。
どの色を混ぜるかによって個性が出るね。
高コストなもののロック性能は強力なので上手いこと使いたいよね。


さよなら。

登録タグ:

あなたはこのブログの 6 番目の読者です。


テーマ:使いたいカード紹介投稿日時:2024/06/27 20:42
TCGカテゴリ:
表示範囲:全体
前のブログへ 2024年06月のブログ一覧へ
ブログ一覧へ
 
現在コメントはありません。