こんにちは。
手持ちの中の気になるカードを紹介するひとくちカード紹介のコーナーだよ。
この企画の趣旨は第1回目にあります。
今回は鎧亜の咆哮キリュー・ジルヴェス。
(以下ジルヴェス)

闇/火/自然文明 (5)
クリーチャー:ロスト・クルセイダー 1000
このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、そのターン、自分のクリーチャーすべてに「スピードアタッカー」と「スレイヤー」を与える。
そのターン中、それらのクリーチャーが破壊される時、墓地に置くかわりに自分のマナゾーンに置く。
デュエルマスターズの3色クリーチャー。
初出は2007年のブースター。
場に出た時に全ての自分クリーチャーに能力を付与する多色クリーチャー。
スピードアタッカーによる全軍突撃性能に加えて、スレイヤーとマナに行く効果によりパワーの低いクリーチャーも無駄なく活用出来るオマケ付き。
注意点としてジルヴェスの後に出たクリーチャーには付与されないのでジルヴェスは最後に出そう。
蒼き守護神 ドギラゴン閃
光/火文明 (8)
クリーチャー:メガ・コマンド・ドラゴン/革命軍/ハムカツ団 13000
革命チェンジ:光または火の、コスト5以上のドラゴン
ブロッカー
T・ブレイカー
自分のターンの終わりに、自分の多色クリーチャーをすべてアンタップする。
ファイナル革命:このクリーチャーが「革命チェンジ」によって出た時、そのターン中に他の「ファイナル革命」をまだ使っていなければ、自分の山札の上から4枚を表向きにする。その中から進化ではない多色クリーチャーを、コストの合計が6以下になるように好きな数出す。残りを好きな順序で山札の下に置く。
邪帝斧 ボアロアックス
自然文明 (4)
ドラグハート・ウエポン
このドラグハートが出た時またはこれを装備したクリーチャーが攻撃する時、自然のコスト5以下のクリーチャーを1体、自分のマナゾーンからバトルゾーンに出してもよい。
龍解:自分のターンの終わりに、バトルゾーンにある自分のクリーチャーのコストの合計が20以上であれば、このドラグハートをフォートレス側に裏返してもよい。
神聖麒 シューゲイザー
無色 (7)
クリーチャー:オラクリオン 7000
W・ブレイカー
このクリーチャーが出た時または攻撃する時、コスト5以下の進化ではないクリーチャーを1体、自分の手札またはマナゾーンから出してもよい。
各種踏み倒しカードと組み合わせての使用で効率的に。
ジルヴェスと効果を付与するクリーチャーの両方を用意して攻め込もう。
砕慄接続 グレイトフル・ベン
光/闇/自然文明 (8)
クリーチャー:ディスペクター/キング・コマンド・ドラゴン/ガイア・コマンド 13000
EXライフ
ブロッカー
T・ブレイカー
このクリーチャーが出た時、自分の墓地のカードをすべて、タップしてマナゾーンに置いてもよい。
各ターンに一度、クリーチャーを1体、自分のマナゾーンから召喚してもよい。それがディスタス・クリーチャーならコストを支払わずに召喚する。
Disアイ・チョイス
水/闇/自然文明 (6)
クリーチャー:サイバー・コマンド/ディスタス 3000
ブロッカー
スレイヤー
このクリーチャーが出た時、「S・トリガー」を持つカードを1枚、自分のマナゾーンから選んでもよい。選んだカードをコストを支払わずに使う。
ディスタス・ゲート
光/闇/自然文明 (5)
呪文
S・トリガー
コストの合計が7以下になるよう、ディスタスを好きな数、自分の墓地、手札、またはマナゾーンから選び、出す。
より多数のクリーチャーを踏み倒すカードも。
マナを溜めてジルヴェスも一緒に出せばワンショットもしやすくなる。
ルナコバルト アサギ
自然文明 (4)
クリーチャー:ジャイアント・スノーフェアリー 3000
このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から2枚を見る。そのうちの1枚をマナゾーンに置き、もう1枚を手札に加える。
自分のターンに一度、超化獣クリーチャーを1体、自分のマナゾーンから召喚してもよい。
ソウルスカーレット アカネ
自然文明 (5)
クリーチャー:ジャイアント・スノーフェアリー/フュージョナー 5000
S・トリガー
このクリーチャーが出た時、相手のエレメントを1つ選び、持ち主のマナゾーンに置く。
超魂X(これがクリーチャーの下にあれば、そのクリーチャーにも以下の能力を与える)
自分のターンに一度、クリーチャーを1体、自分のマナゾーンから召喚してもよい。
地封龍 ギャイア
自然文明 (9)
クリーチャー:ガイア・コマンド・ドラゴン/暴拳王国 18000
Q・ブレイカー
相手の「このクリーチャーが出た時」で始まる能力を持つクリーチャーが出る時、相手はかわりにそのクリーチャーをマナゾーンに置く。
自分のターン中、クリーチャーを1体、自分のマナゾーンから召喚してもよい。
マナから召喚するカードとの組み合わせも良さそう。
ジルヴェスの効果付与に加えて、破壊されたとしても次のターン以降も使いまわせるようになるので継戦能力が高まる。
帝王類増殖目 トリプレックス
自然文明 (9)
クリーチャー:ジュラシック・コマンド・ドラゴン 12000
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分のマナゾーンから進化ではない自然のクリーチャーを、コストの合計が7以下になるように2体まで選び、バトルゾーンに出してもよい。
T・ブレイカー
連鎖庇護類 ジュラピ
自然文明 (1)
クリーチャー:ジュラシック・コマンド・ドラゴン 6000
このクリーチャーを召喚することはできない。
W・ブレイカー
よりコンパクトにワンショットするならこの2枚。
ジュラピとジルヴェスはマナにあれば良いのでひたすらマナ加速しよう。
輝く革命 ボルシャック・フレア
光/火文明 (7)
クリーチャー:アーマード・ドラゴン 10500
革命チェンジ:コスト5以上のアーマード(自分のコスト5以上のアーマードが攻撃する時、そのクリーチャーと手札にあるこのクリーチャーを入れ替えてもよい)
ブロッカー
スピードアタッカー
W・ブレイカー
各ターン、はじめて自分のクリーチャーがバトルする時、そのクリーチャーはそのバトルに勝つ。
各ターン、はじめて相手のクリーチャーが出る時、そのクリーチャーはタップして出る。
自分のターンの終わりに、このクリーチャーをアンタップする。
百万超邪 クロスファイア
火文明 (7)
クリーチャー:アウトレイジ 7000+
G・ゼロ:自分の墓地にクリーチャーが6体以上あり、自分の《百万超邪 クロスファイア》がバトルゾーンになければ、このクリーチャーをコストを支払わずに召喚してもよい。
スピードアタッカー
パワーアタッカー+1000000
W・ブレイカー
バトルに強いクリーチャーにスレイヤーを付与するのも良い。
スレイヤーは、それを持ってる側がバトルに勝っても発動し、合計で2回破壊する事が出来る。
通常は意味を成さないが、EXライフ持ちなどを相手にする場合は1回のバトルで除去出来るので覚えておこう。
砕神兵ガッツンダー
火文明 (2)
クリーチャー:アーマロイド 1000+
このクリーチャーは、タップされていないクリーチャーを攻撃できる。
このクリーチャーがパワー6000以上のクリーチャーを攻撃する時、そのターン、このクリーチャーのパワーは+9000される。
Dの炎闘 アリーナ・カモーネ
火文明 (4)
D2フィールド
自分のクリーチャーがバトルに勝った時、そのクリーチャーは相手のシールドをひとつブレイクしてもよい。
(他のD2フィールドがバトルゾーンに出た時、このD2フィールドを自分の墓地に置く)
Dスイッチ:自分のターンのはじめに、このD2フィールドをゲーム中で一度上下逆さまにしてもよい。そうしたら、そのターン、相手のクリーチャーすべてはアンタップしていても攻撃される。
その他にもアンタップしているクリーチャーを攻撃出来るカードとの組み合わせも。
相手のクリーチャーを減らしつつ、こちらはマナを伸ばすという戦い方をしてみよう。
Disカルセ・ドニー
光/闇/自然文明 (4)
クリーチャー:スピリット・クォーツ/ディスタス 1000
マッハファイター(このクリーチャーは、出たターンの間、タップまたはアンタップしているクリーチャーを攻撃できる)
コスト5以下のクリーチャーを攻撃中、このクリーチャーに「スレイヤー」を与える。
このクリーチャーが出た時、コスト5以下のクリーチャーを1体、自分の手札から出してもよい。
電磁賢者シリックス
光/水文明 (2)
クリーチャー:サイバーロード/グラディエーター 5500
このターン中に、自分が呪文を唱えていなければ、このクリーチャーは攻撃できない。
各ターンに一度、自分が呪文を唱えた時、その呪文よりコストが小さいクリーチャーを1体、自分の手札から出してもよい。
龍風混成 ザーディクリカ
光/水/火文明 (7)
クリーチャー:ディスペクター/クリスタル・コマンド・ドラゴン/エンジェル・コマンド/メルト・ウォリアー 6000
EXライフ(このクリーチャーを出す時、自分の山札の上から1枚目をシールド化する。このクリーチャーが離れる時、かわりにそのシールドを墓地に置く)
W・ブレイカー
このクリーチャーが出た時、コスト7以下の呪文を1枚、自分の手札または墓地からコストを支払わずに唱えてもよい。それを唱えた後、墓地のかわりに山札の下に置く。
自分のターンの終わりに、そのターン自分が呪文を唱えていれば、相手のパワー5500以下のクリーチャーを1体破壊し、その後、カードを1枚引いてもよい。
光文明を組み合わせて相手クリーチャーをタップするカードと組み合わせて強引に殴りにいくという方針にしても良い。
邪帝類五龍目 ドミティウス
自然文明 (9)
クリーチャー:ジュラシック・コマンド・ドラゴン 12000
T・ブレイカー
このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から5枚を見る。その中から、コスト7以下の光のクリーチャー、水のクリーチャー、闇のクリーチャー、火のクリーチャー、自然のクリーチャーをそれぞれ1体ずつ選び、出してもよい。その後、残りを好きな順序で山札の一番下に置く。
天罪堕将 アルカクラウン
光/闇/自然文明 (9)
クリーチャー:エンジェル・コマンド/デーモン・コマンド/ロスト・クルセイダー 12000
T・ブレイカー
このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の山札の上から5枚を見る。その中から、コスト7以下の光のクリーチャー、水のクリーチャー、闇のクリーチャー、火のクリーチャー、自然のクリーチャーをそれぞれ1体ずつ選び、バトルゾーンに出してもよい。その後、残りを好きな順序で山札の一番下に置く。
5色でデッキを組みこれらのカードで一気に展開するロマン溢れる構築も可能。
圧倒的な物量で全てを消し飛ばそう。
以上、鎧亜の咆哮キリュー・ジルヴェスの紹介でした。
スピードアタッカーを付与出来るカードは他にもあるのでスレイヤーと破壊時にマナに行く効果で差別化したいね。
さよなら。
登録タグ:
テーマ:使いたいカード紹介 | 投稿日時:2025/06/16 02:57 | |
TCGカテゴリ: デュエル・マスターズ | ||
表示範囲:全体 | ||
前のブログへ | 2025年06月のブログ一覧へ ブログ一覧へ |
次のブログへ |