みずけけのブログ

自称ゲーマーがゆる〜くやるブログ


カレンダー
<<2025年
05月
>>
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近のブログ
最新のコメント
お気に入りブログ
ユーザー情報
みずけけ
28 歳/男性
23時間以内
ブログテーマ
3Dプリンター
FF TCG
ICカードダス
Reバース
THE EYE OF JUDGMENT
UNLIMITED VS
Vision
その他
アクエリアンエイジ
アンジュ・ヴィエルジュ
ウィクロス
カオス
ガンダムウォー ネグザ
ゲーム
コロッサスオーダー
シャドウバース
ジーククローネ
スリーブ
ゼクス
ソウルサモナー
ダンボール戦機
ディメンションゼロ
デジタルモンスターカードゲーム
デッキ
デュエルマスターズ
ドラゴンクエスト
ドレッドノート
バディファイト
バトルスピリッツ
バトレイヴ
パズドラTCG
ヒーローズプレイスメント
ビルディバイド
ファイブクロス
フォークロアの結晶
プリズムコネクト
プレイマット
プレシャスメモリーズ
ポケモンカードゲーム
マジックザギャザリング
ミラクルバトルカードダス
ミリオンアーサーTCG
モンスターコレクション
モンストカードゲーム
ユニオンアリーナ
ラクエンロジック
ラストクロニクル
ラッシュデュエル
リセ
リーフファイト
レベルネオ
レンジャーズストライク
ロードオブヴァーミリオン
ワンピースカードゲーム
ヴァイスシュヴァルツ
ヴァンガード
使いたいカード紹介
戦国大戦TCG
日記
旧ガンダムウォー
真・女神転生TCG
遊戯王
銀鍵のアルカディアトライブ
TCGカテゴリ
WIXOSS
ヴァイスシュヴァルツ
ChaosTCG
カードファイト!! ヴァンガード
Shadowverse EVOLVE
Z/X -Zillions of enemy X-
戦国大戦TCG
デュエル・マスターズ
バトルスピリッツ
ビルディバイド
ファイナルファンタジーTCG
フューチャーカード バディファイト
プレシャスメモリーズ
ポケモンカードゲーム
Magic: The Gathering
モンスターストライクカードゲーム
モンスター・コレクションTCG
遊戯王OCG
遊戯王ラッシュデュエル
ラクエンロジック
ラストクロニクル
Reバース for you
ICカードダス
UNLIMITED VS
アンジュ・ヴィエルジュ
ガンダムウォーNEX-A
銀鍵のアルカディアトライブ
コロッサス・オーダーTCG
THE EYE OF JUDGMENT
シャドウバース
ジーククローネ
真・女神転生TCG
戦国大戦
ダンボール戦機 LBXバトルカードゲーム
ディメンション・ゼロ
デジモンカードゲーム
ドラゴンクエスト トレーディングカードゲーム
ドレッドノート
ハースストーン
パズル&ドラゴンズTCG
ヒーローズプレイスメント
フュージョン戦記ガンダムバトレイヴ
プリズムコネクト
ミラクルバトルカードダス
ミリオンアーサーTCG
Lycee
リーフファイト
レベル・ネオ
レンジャーズストライク
LORD of VERMILION
このブログの読者
ひとくちカード紹介 遊戯王OCG アクセル・シンクロン

こんにちは、みずけけです。
手持ちの中の気になるカードを紹介するひとくちカード紹介のコーナー。
この企画の趣旨は第1回目にあります。

今回はアクセル・シンクロン。
(以下アクセル)



シンクロ・チューナー・効果モンスター
星5/闇属性/機械族/攻 500/守2100
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
自分は「アクセル・シンクロン」を1ターンに1度しかS召喚できない。
(1):1ターンに1度、デッキから「シンクロン」モンスター1体を墓地へ送り、以下の効果から1つを選択して発動できる。
●そのモンスターのレベル分だけ、このカードのレベルを上げる。
●そのモンスターのレベル分だけ、このカードのレベルを下げる。
(2):相手メインフェイズに発動できる(同一チェーン上では1度まで)。
このカードを含む自分フィールドのモンスターを素材としてS召喚を行う。



遊戯王OCGのシンクロモンスター。
初出は2014年の構築済みデッキ。

シンクロンの墓地肥やしとレベル操作が可能なシンクロモンスター。
レベル操作は永続なので他のモンスターとシンクロ出来るようにレベルを変えて、(2)の相手ターンにシンクロ召喚する効果で奇襲や妨害をしよう。


ドラコネット

効果モンスター
星3/闇属性/サイバース族/攻1400/守1200
(1):このカードが召喚に成功した時に発動できる。
手札・デッキからレベル2以下の通常モンスター1体を守備表示で特殊召喚する。



ギャラクシーサーペント

チューナー・通常モンスター
星2/光属性/ドラゴン族/攻1000/守 0



まずはアクセルを場に出す手段から。
これはドラコネットから出すパターン。
通常モンスターを採用する必要があるが、ドラコネット1枚から展開が出来るので分かりやすい。


アラメシアの儀

通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、
このカードを発動するターン、自分は特殊召喚されたモンスター以外のフィールドのモンスターの効果を発動できない。
(1):自分フィールドに「勇者トークン」が存在しない場合に発動できる。
自分フィールドに「勇者トークン」(天使族・地・星4・攻/守2000)1体を特殊召喚する。
自分フィールドに「運命の旅路」が存在しない場合、
さらにデッキから「運命の旅路」1枚を選んで自分の魔法&罠ゾーンに表側表示で置く事ができる。



運命の旅路

永続魔法
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分メインフェイズに発動できる。
デッキから「勇者トークン」のトークン名が記されたモンスター1体を手札に加え、その後手札を1枚選んで墓地へ送る。
(2):モンスターが召喚・特殊召喚された場合に発動できる。
デッキから「勇者トークン」のトークン名が記された装備魔法カード1枚を選び、手札に加えるか、自分フィールドの「勇者トークン」1体に装備する。
(3):1ターンに1度だけ、装備カードを装備している自分のモンスターは戦闘では破壊されない。



聖殿の水遣い

効果モンスター
星3/水属性/魔法使い族/攻1500/守1200
このカード名の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドに「勇者トークン」が存在する場合に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
(2):手札・墓地のこのカードを除外して発動できる。
自分のデッキ・墓地から「アラメシアの儀」1枚を手札に加える。
(3):自分フィールドに「勇者トークン」が存在する場合に発動できる。
「勇者トークン」のトークン名が記されたフィールド魔法カード1枚をデッキから自分フィールドに表側表示で置く。



アサルト・シンクロン

チューナー・効果モンスター
星2/闇属性/機械族/攻 700/守 0
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分メインフェイズに発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
その後、自分は700ダメージを受ける。
この効果で特殊召喚したこのカードがモンスターゾーンに表側表示で存在する限り、自分はSモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
(2):自分フィールドの表側表示のドラゴン族Sモンスターが、リリースされた場合または除外された場合、墓地のこのカードを除外し、そのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。



こっちは勇者トークンを絡めてアクセルを出すパターン。
アラメシアの儀→運命の旅路→聖殿の水遣い と繋げてアサルト・シンクロンも自身の効果で特殊召喚しつつ聖殿の水遣いとシンクロする事でアクセルを場に出せる。
通常召喚せずにアクセルをシンクロ召喚する場合はこれらも検討してみよう。
シンクロ召喚の展開方法は多種多様なので好みや環境に合わせて選択していきたい。


ジェット・シンクロン

チューナー・効果モンスター
星1/炎属性/機械族/攻 500/守 0
このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):このカードがS素材として墓地へ送られた場合に発動できる。
デッキから「ジャンク」モンスター1体を手札に加える。
(2):このカードが墓地に存在する場合、手札を1枚墓地へ送って発動できる。
このカードを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。



ここからはアクセルで落としたいカード達。
まずは墓地から効果を発揮出来るシンクロン。
(1)のサーチは出来ないものの手札1枚を即座にチューナーに変換出来るので連続でシンクロ召喚を狙っていこう。


レボリューション・シンクロン

チューナー・効果モンスター
星3/地属性/機械族/攻 900/守1400
このカード名の、(1)の効果は1ターンに1度しか使用できず、(2)の効果はデュエル中に1度しか使用できない。
(1):「パワー・ツール」Sモンスターまたはレベル7・8のドラゴン族SモンスターをS召喚する場合、手札のこのカードもS素材にできる。
(2):このカードが墓地に存在し、自分フィールドにレベル7以上のSモンスターが存在する場合に発動できる。
自分のデッキの一番上のカードを墓地へ送り、このカードを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したこのカードのレベルは1になる。



アクセルのレベルを上げつつ墓地に送る事で即座に自己蘇生が可能なシンクロン。
最近するシンクロモンスターによって使いわけよう。


スターダスト・シンクロン

チューナー・効果モンスター
星4/光属性/機械族/攻1500/守1000
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが手札・墓地に存在する場合、
自分フィールドのモンスター1体をリリースして発動できる。
このカードを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分はSモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
(2):このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。
デッキから「スターダスト・ドラゴン」のカード名が記された魔法・罠カード1枚を手札に加える。



場のモンスターをリリースする必要はあるが、自己蘇生と魔法罠のサーチが行えるシンクロン。
スターダスト・ドラゴンを軸にするなら採用しよう。


サイバース・シンクロン

チューナー・効果モンスター
星1/闇属性/サイバース族/攻 100/守 100
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):1ターンに1度、自分フィールドのレベル4以下のモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターのレベルをターン終了時まで、その元々のレベル分だけ上げる。
(2):EXモンスターゾーンの自分のモンスターが戦闘・効果で破壊される場合、
代わりに墓地のこのカードを除外できる。



自己蘇生は出来ないものの1度限りの破壊耐性を付与出来るシンクロン。
十分に展開出来ている場合に墓地へ送り、シンクロ召喚したモンスターをEXモンスターゾーンに配置して破壊を肩代わりしてもらうのも悪く無い。


シンクロン・キャリアー

効果モンスター
星2/地属性/機械族/攻 0/守1000
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
自分は通常召喚に加えて1度だけ、自分メインフェイズに「シンクロン」モンスター1体を召喚できる。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在し、
他の「シンクロン」モンスターが戦士族・機械族SモンスターのS素材として自分の墓地へ送られた場合に発動できる。
自分フィールドに「シンクロントークン」(機械族・地・星2・攻1000/守0)1体を特殊召喚する。



シンクロン・エクスプローラー

効果モンスター
星2/地属性/機械族/攻 0/守 700
(1):このカードが召喚に成功した時、
自分の墓地の「シンクロン」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。



その他の非チューナーシンクロン達。
シンクロンを大量採用する場合はこれらを併用して蘇生や展開をしていこう。


機械仕掛けの騎士

リンク・効果モンスター
リンク1/地属性/機械族/攻 500
【リンクマーカー:左】
Lモンスター以外の元々の攻撃力が1000以下の機械族モンスター1体
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがL召喚した場合、自分フィールドの表側表示の永続魔法カード1枚を墓地へ送って発動できる。
デッキから「機械仕掛けの夜-クロック・ワーク・ナイト-」1枚を手札に加える。
(2):自分の墓地の攻撃力1000以下の機械族モンスター1体を対象として発動できる。
自分フィールドの他の機械族モンスター1体をリリースし、対象のモンスターを守備表示で特殊召喚する。



相性が良さそうな地属性機械族のリンクモンスター。
適当なシンクロンからリンク召喚する事が可能で、場と墓地の機械族を入れ替える効果を持つ。
チューナーと非チューナーを入れ替えてシンクロ召喚を狙おう。


白き森の妖魔ディアベル

シンクロ・効果モンスター
星8/光属性/幻想魔族/攻2500/守2000
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがSモンスターのチューナーを素材としてS召喚した場合、
自分の墓地の魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを手札に加える。
(2):相手が魔法・罠・モンスターの効果を発動した時、
自分の手札・フィールドから魔法・罠カード1枚を墓地へ送って発動できる。
自分のEXデッキ・墓地・除外状態のレベル7以下のSモンスターのチューナー1体を特殊召喚する。



幻想魔族のシンクロモンスター。
アクセルを素材に出す事で魔法罠の回収が可能な他、相手の行動によってはアクセルの蘇生も可能。
アクセルの効果でレベルを1下げればレベル12シンクロも狙える。


サテライト・ウォリアー

シンクロ・効果モンスター
星10/闇属性/戦士族/攻2500/守2000
チューナー+チューナー以外のSモンスター1体以上
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがS召喚した場合、自分の墓地のSモンスターの数まで相手フィールドのカードを対象として発動できる。
そのカードを破壊し、このカードの攻撃力は破壊した数×1000アップする。
(2):S召喚したこのカードが破壊された場合に発動できる。
レベル8以下の「ウォリアー」、「シンクロン」、「スターダスト」Sモンスターを
合計3体まで自分の墓地から特殊召喚する(同名カードは1枚まで)。



ここからは相手ターンに出したい高レベルなシンクロモンスター達。
まずは非チューナーのシンクロモンスターを素材とするシンクロモンスター。
アクセルを素材としてシンクロ召喚する事で(1)の指定数をカサ増し出来るのに加えて、自身が破壊されれば素材としたアクセルを場に戻せるので再度シンクロ召喚出来るかも。
3種のテーマを纏めて蘇生出来るのでこれらのテーマを使うなら採用したい。


クリスタルクリアウィング・シンクロ・ドラゴン

シンクロ・効果モンスター
星10/風属性/ドラゴン族/攻3000/守2500
Sモンスターのチューナー+チューナー以外の「クリアウィング」モンスター1体
(1):1ターンに1度、相手がモンスターの効果を発動した時に発動できる。
このカードはターン終了時まで、攻撃力がその相手モンスターの元々の攻撃力分アップし、
相手が発動したモンスターの効果を受けない。
(2):1ターンに1度、魔法・罠カードの効果が発動した時に発動できる。
その発動を無効にし破壊する。
(3):S召喚したこのカードが相手によって墓地へ送られた場合に発動できる。
デッキから風属性モンスター1体を手札に加える。



シンクロチューナーを素材とするシンクロモンスター。
素材とする「クリアウィング」モンスターはレベル7の物を使用すると思われるので、アクセルの効果でレベル2のシンクロンを墓地へ落としレベルを下げる事で素材に出来る。
相手の計算を狂わせて行動を妨害しよう。


コズミック・クェーサー・ドラゴン

シンクロ・効果モンスター
星12/光属性/ドラゴン族/攻4000/守4000
Sモンスターのチューナー+チューナー以外のSモンスター2体以上
このカードは上記のカードをS素材にしたS召喚でのみEXデッキから特殊召喚できる。
(1):1ターンに1度、このカードのS素材としたモンスターの数+1枚まで
フィールドの表側表示カードを対象として発動できる(この効果の発動と効果は無効化されない)。
そのカードの効果を無効にする。
(2):自分・相手ターンに、S召喚したこのカードを除外して発動できる。
チューナー以外のSモンスターを2体以上素材とするドラゴン族Sモンスター1体をS召喚扱いでEXデッキから特殊召喚する。



レベルも素材も特大級のシンクロモンスター。
出すのは難しいものの効果は強烈。
除去しようとすれば後続が呼ばれ、放置すれば効果無効が飛んでくるという相手からしたら対処が難しいモンスター。
アクセルのレベル上げ下げ+墓地のシンクロンの効果+その他諸々で召喚を目指そう。


以上アクセル・シンクロンの紹介でした。
上手く扱えば柔軟なシンクロ召喚を行えるので使ってみよう。
どうやらシンクロ召喚を主体とした構築済みが9月に出るらしいので更に強化されるかも。
楽しいですね。



さよなら。

登録タグ:

あなたはこのブログの 62 番目の読者です。


テーマ:使いたいカード紹介投稿日時:2025/05/22 04:12
TCGカテゴリ: 遊戯王OCG  
表示範囲:全体
前のブログへ 2025年05月のブログ一覧へ
ブログ一覧へ
次のブログへ
現在コメントはありません。