構築とか云々

カレンダー
<<2012年
05月
>>
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最近のブログ
最新のコメント
お気に入りブログ
ユーザー情報
ロアン
31 歳/男性
3日以上
ブログテーマ
TCGカテゴリ
このブログの読者
フリープレイとか感想×対虫プレイング

今日は沢山フリープレイしてきたので感想を。


【遊戯王】
ひたすら暗黒界を回しました。やっぱり対人で気づくことも多いですね。
今の構築での欠点が結構浮き彫りになりました。以下の通りです。

・序盤に捨てるカード、または暗黒界のどちらかがない場合、バックの薄さも相まって耐え切れない。
→今現在カーD3枚の強謙2枚ですが、それでも事故率がそれなりに発生しますね。とりあえず強謙を3枚にしてからそれでもダメなようならほかの策を練ります。

・暗黒界の門の発動条件を満たせない。
→ベージやシルバ、グラファなどを捨てると、後続のコストが維持できないことが多々有りました。暗黒界の門と暗黒界モンスターを引いているのに、墓地にコストがなくて発動できないことも多々ありました。
今考えている対策としては、カードガンナーの採用です。ライトロードでも墓地は肥やせますが、カーガンは事故防止にもつながり、アタッカーとしても機能するので暗黒界の序盤の脆さを軽減出来るかなと思います。

・スキルドレインとエフェクトヴェーラーのアンチシナジー。
→スキルドレインとエフェクトヴェーラーが手札でかさばって事故を引き起こすことが多々有りました。場を築いてからのスキドレとヴェーラーは強力極まりないのですが、序盤に固まると厳しいです。
特に、2枚目のスキルドレインを引くとほぼ死札になってしまうので1枚に減らそうかなと思います。


とりあえず明日に町田イエサブで公認大会があるのでマッチで試してみようかなと思います。


【VG】
最近ダメですねー。ライド事故はほとんどしないんですが、トリガーに恵まれない。ゴジョーやエルモ、素引きでトリガー引いてしまうのでドライブチェックであまり出ません。まあこれは仕方ないことなんですがね~
お互い並み程度に出ている試合はこちらのカードパワーでだいたい勝てていますね。ゴジョーやエルモの効果のタイミングさえ見極められれば勝てると思うんですがねwPHYクオリアマジ羨ましいですw


【WS】
今日はインデックスたんしか使ってないけど、勝ったり負けたり。先にレベル3上がって毎ターンクライマックスシナジー打てればそれなりに勝てそうだなという印象。問題はそのクライマックスを引く作業なわけですがw
来週木曜日には町田一刻館でキャラ単大会が開かれるらしいのでこれは出るしかない。キャラ単同士ならパワー負けも少なくなるだろうからうまくレベル2帯を流せれば全然勝機がないわけではないはず。


そして今日はChaosTCGのルールを教えてもらいました~。第一印象はかなり良いですね。とりあえず先制貫通持ちキャラがだいぶ強いなーと思いました。
ブシロードのTCGとしては珍しく運要素が比較的に少ないゲームなので個人的には結構好きな部類でした。元々構築やプレイングで勝ちたい派の人間なので。
とりあえず資金的に今現在は厳しいので気がむいたときに人からデッキ借りてやろうかなって感じに考えてます。せめて興味あるタイトルでも出てれば良いのですがね~。

では今日はこのへんで。問題いきまーす。

・前回の問題
答えは、ダンセルの特殊召喚効果は発動します。チェーンの組み方としては、
①ダンセルの特殊召喚効果→②エフェクトヴェーラーの無効効果→③月の書の効果
となるので、逆順処理で
①月の書の効果が適用。ダンセルが裏になる。→②エフェクトヴェーラーの対象が裏になっているため不在。→③ダンセルの特殊召喚効果が発動。
という処理になります。


・ちょっとネタが思いつかないので対甲虫装機プレイングを少し。
結構みなさん適当にやっていることですが、ダンセルの効果にヴェーラーを当てるタイミングは4通りもあります。
①ダンセルの装備効果にチェーン
②ダンセルの装備効果解決時
③基本的にグルフが付いているときで、グルフの効果にチェーン
④そして前回の問題のタイミングのダンセルの特殊召喚効果にチェーン

それぞれ利点と欠点があって、状況によってヴェーラーを当てるタイミングが変わったりします。以下にそれぞれのタイミングの説明を挙げます。

①ここに当てる意味は基本的には無いです。墓地に仮にグルフまたはホーネットが落ちていたとしても、手札から別の甲虫装機を装備する可能性があります。このタイミングで当てていいのは墓地に既にグルフとホーネットが両方落ちている場合に限ります。

②基本的に皆さんここに当ててきますね。だいたいの場合はこのタイミングで大丈夫です。しかしここがすべてのタイミングにおいて最善とは言えません。

③このタイミングは、相手がグルフを装備した際に発動するタイミングです。ホーネットだとアドが取られるので。
このタイミングは相手のダンセルのレベルを変動させる利点があって、さらに相手の手札に月の書があると想定できる場合に当てます。具体的に挙げますと、相手フィールドにダンセルのほかにスノーマンイーターがいる場合などです。
相手は月の書を持っていると仮定すれば、④のタイミングで当てれば月の書によってダンセル効果は通されて、センチピードが出てきてアドが取られます。かといって②のタイミングで当てるとそのままランク3エクシーズの召喚を許すことになります。
このタイミングで当てることは少ないですが、頭の片隅にでも覚えていればもしかしたらそれで取れる試合もあるかもしれません。

④このタイミングは相手の強欲で謙虚な壺を腐らせたいときのタイミングです。先攻ダンセルグルフの場面では基本的にこのタイミングで当てるのがベストです。ダンセルのレベルが上がって次のターン仮に生き残っても使いづらくなっており、さらにダンセルの特殊召喚効果が発動しているので強欲で謙虚な壺が発動できません。②のタイミングと比べて相手の手札に強欲で謙虚な壺があった場合に、返しやすいです。単純に先攻で手札が腐るためです。
②のタイミングで当てて、強欲で謙虚な壺を発動されてしまうと、月の書や神の警告などの防御札を引き込まれて返しのターンにダンセルを破壊できない可能性が高まってしまいます。


簡潔にまとめますと、①で当てる理由はほぼない。②は無難な選択。③は相手がグルフを装備し、横にレベル3がいて相手が月の書を持っていそうなとき。④は相手が先攻で動いたとき。
という感じです。

甲虫装機は完璧ではないです。穴がたくさんあるのでそこをついていけば大変もろいデッキです。みなさんもガンガン虫を駆除してください←

登録タグ: 遊戯王OCG  VG  WS  ChaosTCG 

あなたはこのブログの 463 番目の読者です。


テーマ:日記投稿日時:2012/05/19 22:53
TCGカテゴリ:
表示範囲:全体
前のブログへ 2012年05月のブログ一覧へ
ブログ一覧へ
次のブログへ
現在“3件”のコメントがあります。
標準のアバター ask さん [2012/05/19 23:27]
こんばんはー  askです。

前回のコメ、最新記事だと思い込んでいた上に、
問題文読み間違えるという・・・orz

気を取り直して、質問ですが、
対虫の記事で、エフェクト・ヴェーラーをグルフに当てる、
と書いてありましたが、装備状態のグルフは装備魔法カード
じゃなかったですか?解釈ミスだったらすいません。
禁書目録&打ち止め ロアン さん [2012/05/20 00:24]
>askさん
おそらく書き間違いだと思いますが、「グルフを装備したダンセル」に当てると言う意味です。書き間違い申し訳ありませんでした><
私服よみな サトシード さん [2012/05/20 01:11]
じゃあロアン用にデッキ作ってくるわ