Fぅのだる~んな日々

最近何をやっても力が入らないFぅのやる気ないブログ。 
ws主にやってます。chaosはやる予定w

勝手がよくわかりませんがよろしくです

WS成績
2010年BCF全国決勝 準優勝
2011年BCF全国決勝 2ー3
2010年BCF徳島地区白リーグ優勝
2010年BCF大阪地区黒リーグ準優勝
2011年BCF松山地区ネオス優勝
2010年BCF岡山ハルヒタイトル優勝
2008年大阪地区ベスト16
2012年横浜トリサバ3位

カレンダー
<<2012年
07月
>>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
最近のブログ
最新のコメント

[2011年10月10日]
0回戦(笑)(2)

[2011年09月29日]
【WS】 明日から大阪 予定(2)

[2011年09月26日]
大学…解せぬ(1)

[2011年09月22日]
【WS】 ゆるしてヒヤシンス(3)

お気に入りブログ
ユーザー情報
Fぅ
非公開/男性
3日以上
ブログテーマ
日記
TCGカテゴリ
このブログの読者
【WS】 今季まとめ的な

来週は忙しくなりそうなのでここらでまとめを

今季は初めてずっとネオス一筋でいきました
いつもならはじめネオス→黒に逃げるのですが時間がなくて黒のデッキができそうになく断念しました
成績というと・・・カスぽいん
冬季はいつも忙しくて出てないのと同じなのでそれ除けるとたぶん過去最低w

使用デッキはまどマギとエヴァ

まどかはさやかの願い採用でレベル1はリンゴ絆の形
レベル2スキップする分レベル3での滞在時間をのばしたかったし、単に回復量がかなり多くなるのでこの形を使いました
絆採用で無理なく手札にキーカードをためて後で投げる感じだったぽい
レベル3さやかが馬鹿でかいのでレベル2の挽回は容易なので案外戦えるデッキ
ただやっぱり今の環境レベル2から出したターンに殴れるレべ3なげるデッキが多いので一線を退いてる感はありました
半空白のターンがどうしても出来てしまうのはちょっと構築として間違ってたと反省
気に入ったからこのタイトルは今後も使っていきたい

エヴァ
松山から結構変えました主にレベル1の枚数調整
レベル2から思い切って動きたいのでレベル1はすべて0コスに
1/1 7000いれたところでこれといった利点がなかったので入れませんでした

相変わらずのクラスメイト、マリなどのカード筆頭に瞬間的にパワーを上げて毎ターン3面割りしていき相手の息切れ狙い
エスカレーターから状況に応じていろんなカードにアクセスして、相討ち、自ターンの瞬間パワーで先後攻めを意識します
レベル2でチェンジ、レベル応援 初号機で1枠制圧から状況見てクロックスキップ  レベル3でバーン

使ってて一番警戒したのは ハルヒ、レールガン
ハルヒは相討ち置き攻めができず、レールガンはクロック絆、単純にでかいで非常にダルイ試合を強いられます
ハルヒはなんだかんだでレベル2後半で盤面勝ち取れるからいいのですが、レールガンは相手の手札によったら完封あるので読みあいが必要になり本当に一番だるい相手だったかも

今季プレイしててレベル2でクロックスキップできる展開までもっていけた試合の方が多かったので個人的にはまだいけそう
新しい形も考えてるから要調整


黒リーグ
徳島だけでました
前田慶事使いたいだけの紙束でしたw
なんだかんだで環境に変化あったのはダークレイスくらいと思う



・来季に向けての反省
今季はカードに触れる時間が少なく調整があまりできてなかったのが結果にでました
冬季はいつもと違い夏季よりも時間ができそうなので調整に時間を割きたい

調整の質上げ・・・相方5人とだけガチの調整をしてました(後は公認)昔は公認行くだけ無駄かなと思ってました。
しかし、
最近の徳島は意識が上がってきているのでさまざまな方と調整していきたいと思う

小川禁止でスタンモチベ下がってネオスに流れ約2年でちょっとプレイングが変わったと最近思うようになりました。それがいいのか悪いのかまだわかりませんが調整していくなかで答えを出していきたいなと思います

モチベあげろよ俺ww なんでタイトル出るのやめて遊びにいくんだよww 決勝見て勉強しろよww


・感想
ネオスで勝つむずかしさを感じさせられました
ネオスで頑張ると決めたからには結果出したいなとおもいます

悔しい!来季覚えてろよ!





































登録タグ:

あなたはこのブログの 767 番目の読者です。


テーマ:投稿日時:2012/07/27 02:15
TCGカテゴリ: ヴァイスシュヴァルツ  
表示範囲:全体
前のブログへ 2012年07月のブログ一覧へ
ブログ一覧へ
次のブログへ
現在コメントはありません。