デッキ体験会での判明カードです。
まずロクアカからは7枚です。
「一つ屋根の下 ルミア&システィーナ」
1/0/4500 ソウル1 トリガー:なし 《ファンタジア文庫》《魔法》 R
【永】他のあなたの、《ファンタジア文庫》か《魔法》のキャラが2枚以上なら、このカードのパワーを+1000。
【自】【CXコンボ】このカードのバトル相手が【リバース】した時、あなたのクライマックス置場に「常夏の『楽園』」があるなら、あなたは自分の山札をみて《ファンタジア文庫》か《魔法》のキャラを1枚選んで相手に見せ、手札に加え、その山札をシャッフルする。
特徴2でバニラサイズになる島風互換ですね。
CX込みで6500は確実に出すことはでき、リバースを取りやすくなっています。
相手ターン中もある程度のパワーが残るのも魅力です。
「異色の魔導士 リィエル」
1/0/6500 ソウル1 トリガー:なし 《ファンタジア文庫》《魔法》《武器》
【永】このカードはサイドアタックできない。
【自】バトル中のこのカードが【リバース】した時、このカードを山札の下に置く。
サイドアタック不可、リバース時ボトム行きで6500ですね。
どちらも重いデメリットではなく、一定のパワーが保証されているのは便利です。
「咄嗟の判断 グレン」
0/0/1500 ソウル1 トリガー:なし 《ファンタジア文庫》《魔法》《先生》
【起】[①あなたのキャラを2枚【レスト】する]あなたは自分の山札の上から2枚を、控え室に置き、自分の控え室のレベルX以下の、《ファンタジア文庫》か《魔法》のキャラを1枚選び、手札に戻す。Xはそれらのカードのレベルの合計に等しい。
「ふたつのタバコ」のような起動能力を持っています。
「大人エレガント 桜守 歌織」互換ですね。
少なくともレベル0のキャラは拾うことができ、手札が増えます。
この効果で落ちたキャラは確実に回収できるのもポイントです。
『集中』と比べると山削りの面では劣りますが、確実性はありますね。
「星の瞬き アルベルト」
0/0/2500 ソウル1 トリガー:なし 《ファンタジア文庫》《魔法》
【自】このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは自分の、《ファンタジア文庫》か《魔法》のキャラを1枚選び、そのターン中、パワーを+1500。
【自】バトル中のこのカードが【リバース】した時、相手は1枚引いてよい。そうしたら、相手は自分の手札を1枚選び、控え室に置く。
ショトカ互換のCIP時パンプとリバース時相手が1ドロー1ディスです。
CIPで1500振れるのは便利です。
様々な場面で役に立つテキストです。
デメリットは重いものですね。
相手に手札交換の機会を与えて500しかパワーが伸びません。
パワー2500のショトカ・・・。うーん・・・。
「黒の破壊魔術」
2/1 トリガー:なし
あなたは自分の手札を1枚選び、控え室に置いてよい。そうしたら、あなたは相手の前列のレベル三位akのキャラを1枚選び、山札の下に置き、このカードを山札の下に置く。
相手のキャラをボトム送りにするイベントですね。
追加で手札コストが1枚必要ですが、アンコールなどを介さずに確実に相手キャラを処理できます。アンタッチャブルでさえなければ。
使用後はこのカードもボトムに送られます。
圧縮を下げるとともに相手の打点を確定させる可能性はありますが、ボトムCXの回避に加えてもう上から引ける可能性もありますね。
「常夏の『楽園』」
トリガー:ドロー
【永】あなたのキャラすべてに、パワーを+1000し、ソウルを+1。
本アイコンのCXです。
「一つ屋根の下 ルミア&システィーナ」の対応クライマックスですね。
「覚悟を決めた システィーナ」
2/1/5000 ソウル1 トリガー:なし 《ファンタジア文庫》《魔法》《優等生》
【永】応援 このカードの前のあなたのキャラすべてに、パワーを+X。Xはそのキャラのレベル×500に等しい。
【自】あなたのクライマックスがクライマックス置場に置かれた時、あなたは自分のキャラを1枚選び、そのターン中、パワーを+1000。
レベル応援と新婚テキストです。
汎用的なL2後列ですね。
シンプルに様々な場面で活躍することができます。
「照れ隠し味 春宮つぐみ」の色互換になります。
「“支え合うのがバンド” 香澄&たえ」はキャラ2枚を指定できる新婚テキストを持っていますね。
カード番号は
「一つ屋根の下に ルミア&システィーナ」が「Fra/W65-078」
「異色の魔導士 リィエル」が「Fra/W65-079」
「咄嗟の判断 グレン」が「Fra/W65-084」
「星の瞬き アルベルト」が「Fra/W65-092」
「黒の破壊魔術」は「Fra/W65-100」
「常夏の『楽園』」が「Fra/W65-102」
「覚悟を決めた システィーナ」が「Fra/W65-T18」
です。
「ロクでなし魔術講師と禁忌教典」は全体で14種、RR1種、Rが4種、Uが3種、Cが3種、CRが1種、CCが1種、TDが1種公開済みですね。
TD2種、BP13種の収録ということで、あとはTD収録の「銀の鍵」を残すのみです。
073 「受け継がれし魔術の才能 システィーナ」(0/0/2500のキャラ、RR、5/15今日のカード)
075 「やわらかな笑顔 ルミア」(0/0/1000のキャラ、R、5/15今日のカード)
078 「一つ屋根の下に ルミア&システィーナ」(1/0/4500のキャラ、R、体験会公開カード)
079 「異色の魔導士 リィエル」(1/0/6500のキャラ、R、体験会公開カード)
081 「強さと優しさ ルミア」(3/2/10000のキャラ、R、公式サイト先行公開(2))
084 「咄嗟の判断 グレン」(0/0/1500のキャラ、U、体験会公開カード)
089 「純白のドレス システィーナ」(3/2/10000、U、5/15今日のカード)
092 「星の瞬き アルベルト」(0/0/2500のキャラ、C、体験会公開カード)
097 「じゃれあう二人 ルミア&システィーナ」(2/1/2000のキャラ、C、5/15今日のカード)
098 「大陸屈指の魔術師 セリカ」(2/1/6000のキャラ、C、5/15今日のカード)
100 「黒の破壊魔術」(2/1のイベント、U、体験会公開カード)
102 「常夏の『楽園』」(本アイコンのCX、CR、体験会公開カード)
104 「失いたくない大切なもの」(門アイコンのCX、CC、5/15今日のカード)
T18 「覚悟を決めた システィーナ」(2/1/5000のキャラ、体験会公開カード)
T20 「銀の鍵」(CX、詳細不明)
112 「まんざらでもない話 ルミア&リィエル」(1/0/3500のキャラ、箱PR)
DALは5種判明していますね。
「灼愛の〈イフリート〉 琴里」
0/0/1000 ソウル1 トリガー:なし 《ファンタジア文庫》《精霊》《炎》
【自】このカードの与えたダメージがキャンセルされなかった時、そのターン中、このカードのパワーを+6000。
ダメージが通れば0/0/7000です。ナニコレ。
オバスペL0はもちろんL1相手でも不足はありません。
L0でならほとんどすべてのキャラを上から踏めますし、L1段階でもアタッカーとして暴れることができます。
キャンセルされたら苦笑いしましょう。
「殺戮の剣聖 テレサ」の2つめのテキストの補正値を3倍にしたものですね。
「臆病な〈ハーミット〉 四糸乃」
0/0/2000 ソウル1 トリガー:なし 《ファンタジア文庫》《精霊》《氷》
【起】[①あなたのキャラを2枚【レスト】する]あなたは自分の山札を上から3枚まで見て、《ファンタジア文庫》か《精霊》のキャラを1枚まで選んで相手に見せ、手札に加え、残りのカードを控え室に置く。
3ルックの起動能力を持っています。
上から3枚とはいえ確実に手札を増やすことができ、一定の山削り性能も見込めます。
「譲れない夢 美智留」互換です。
「誘惑の〈ディーヴァ〉 美九」
1/1/2000 ソウル1 トリガー:1 《ファンタジア文庫》《精霊》《音楽》
【起】[このカードを【レスト】する]あなたは自分の、《ファンタジア文庫》か《精霊》のキャラを1枚選び、そのターン中、パワーを+2500。
【起】[手札を1枚控え室に置き、このカードを【レスト】する]あなたは相手前列のコスト0以下のキャラを1枚選び、山札の下に置く。
【起】[②このカードを【レスト】する]あなたは自分のクロックの上から1枚を、控え室に置く。
3種類の起動能力を持った後列向けキャラです。〈破軍歌姫〉を見事に再現していますね。
1つ目は自己レストで2500パンプです。
自己レストのパワーパンプとしては最大級のパンプですね。カード名指定で行うようなパンプを特徴指定で行うことができます。
【行進曲】の再現でしょうか。
2つ目は除去ですね。
手札1枚と自己レストで相手前列のコスト0以下のキャラをボトムに送ることができます。
『アンコール』持ちや高パワーなど厄介なキャラの排除とともに、ノーコストハンドカットとしても活用できます。ハンドカットとして使うなら空撃ちでも十分です。
ちょっとよくわからないですね。【輪舞曲】かな?
3つめはクロック回復です。
2コスト自己レストのよくあるものですね。余分なストックを効率的にダメージレースに還元できます。
これは【鎮魂歌】でしょう。
すべて自己レストなので、どれを使うか見極める必要はありますが汎用性の高い後列キャラです。
「彼女たちの救世主 士道」
1/0/5000 ソウル1 トリガー:なし 《ファンタジア文庫》
【自】このカードが手札から舞台に置かれた時、そのターン中、このカードのパワーを+X。Xはあなたの《ファンタジア文庫》のキャラの枚数×500に等しい。
【自】[あなたの控え室のキャラを2枚山札に戻し、その山札をシャッフルする]このカードがアタックした時、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、そのターン中、このカードはサイドアタックしてもソウルが減少しない。
邂逅テキストとサイドアタックのソウル減を無効化するテキストです。
邂逅は便利なテキストですね。
もう一つテキストがあるのでパワーは7000止まりですが、サブアタッカーとしては十分です。
問題は《精霊》をカウントできない点ですね。ファンタジア構築なら問題はありませんが。
アタック時に山札に2枚キャラを戻すことで、サイドアタックのデメリットを打ち消すことができます。
圧縮自体は下がってしまいますがカウンター避けはもちろん、リフレッシュ前の山調整などにも活躍することが可能です。
「可愛い一面 狂三」
1/1/5500 ソウル1 トリガー:なし 《ファンタジア文庫》《精霊》《時間》
【自】他のあなたの《ファンタジア文庫》か《精霊》のキャラがアタックした時、そのターン中、このカードのパワーを+1500。
【自】アンコール[手札のキャラを1枚控え室に置く]
3パン目なら1/1/8500、手札アンコール持ちです。
他のキャラがアタックする毎にパワーを伸ばします。
初パンならともかく、2パン目でも7000、3パン面なら8500と十分なパワーを出すことが可能ですね。
アンコールで場持ちがいいのも魅力です。
可愛いですね。
カード番号は
「灼愛の〈イフリート〉 琴里」が「Fdl/W65-083」
「臆病な〈ハーミット〉 四糸乃」が「Fdl/W65-086」
「誘惑の〈ディーヴァ〉 美九」が「Fdl/W65-088」
「彼女たちの救世主 士道」が「Fdl/W65-093」
「可愛い一面 狂三」が「Fdl/W65-T17」
です。
「デート・ア・ライブ」は全体で15種、RRが1種、Rが3種、Uが4種、Cが3種、CRが1種、CCが1種、TDが2種公開済みですね。
TDに2種、BPに13種収録ということで全種公開済みです。
現在の公開カードは以下の通りです。
074 「狂華の〈ナイトメア〉 狂三」(3/2/9500のキャラ、RR、公式サイト先行公開)
076 「白翼の〈エンジェル〉 折紙」(0/0/2000、R、5/20今日のカード)
077 「Elegant Clockwork 狂三」(1/0/4500のキャラ、R、公式サイト先行公開(2))
080 「純真の〈プリンセス〉 十香」(2/1/6500のキャラ、R、5/20今日のカード)
083 「灼愛の〈イフリート〉 琴里」(0/0/1000のキャラ、U、体験会公開カード)
086 「臆病な〈ハーミット〉 四糸乃」(0/0/2000のキャラ、U、体験会公開カード)
088 「誘惑の〈ディーヴァ〉 美九」(1/1/2000のキャラ、U、体験会公開カード)
091 「舞風の〈ベルセルク〉 耶倶矢&夕弦」(0/0/1500のキャラ、C、5/20今日のカード)
093 「彼女たちの救世主 士道」(1/0/5000のキャラ、C、体験会公開カード)
094 「抱え込んだ過去 折紙」(1/0/5000のキャラ、C、5/20今日のカード)
099 「魔王の愛」(2/1のイベント、U、5/20今日のカード)
101 「死出の旅」(門アイコンのCX、CR、公式サイト先行公開)
103 「鋼鉄の襲撃」(本アイコンのCX、CC、5/20今日のカード)
T16 「謎の少女 十香」(0/0/1000のキャラ、公式サイト先行公開)
T17 「可愛い一面 狂三」(1/1/5500のキャラ、体験会公開カード)
113 「誘惑のメイド 折紙&狂三」(3/2/10000のキャラ、箱PR)
ほぼすべてのカードが見えましたね。
青単で組むつもりでしたが、黄と赤にも面白そうなカードが・・・。
目下の検討事項は高くなるであろう集中を買うか買わないかです。
ご意見ご感想などございましたらお気軽にコメントまでどうぞ。
登録タグ: ヴァイスシュヴァルツ ファンタジア文庫 デート・ア・ライブ ロクでなし魔術講師と禁忌教典 DAL ロクアカ
テーマ:新カード | 投稿日時:2019/05/25 01:45 | |
TCGカテゴリ: ヴァイスシュヴァルツ | ||
表示範囲:全体 | ||
前のブログへ | 2019年05月のブログ一覧へ ブログ一覧へ |
次のブログへ |