いざ尋常に・・・

徒然なるままに

カレンダー
<<2013年
10月
>>
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最近のブログ
最新のコメント
お気に入りブログ
ユーザー情報
きょ~
38 歳/男性
3日以上
ブログテーマ
TCGカテゴリ
このブログの読者
閃乱カグラTCG UVS 27 UVS委員長選抜総選挙とかとか

こんばんは~

あと3週間程で3弾発売ですね!
当然待ち遠しいですが
私の場合、その前にchaosのダンガンロンパ ブースター発売があるので、モチベは何とかなっています(笑)。
セレス、霧切、十神あたりは組みたいですね…
スターター3つしか買ってないので、凹む3枚しかありませんが…セレスと十神は効果で裏取れるのでなんとかなるかな?と思いつつ…ただ6ボックス予約なので組めても2つでしょうね(笑)
(ヴァンガードも買いますが…モチベはイマイチ)

話が逸れましたm(__)m

今回は
アンリミ学院 の委員長選抜総選挙の話

先週のホビステ仙台 委員長選抜総選挙では
葛城を使用し常に無視すんな!ルールで優勝したのですが、委員長を辞退し申し訳ありませんでした。
来月行われる秋田のホームショップの委員長になりたかったのでm(__)m

それに普段そのショップに来ない人が
委員長になるのはエスケイさんとしても趣旨が違うとの事で…

話を総選挙に戻します。

まず
レギュレーションの決定方法ですが、対戦相手が決まり1回戦の対戦準備(デッキカット等)が終わった後…つまりレギュレーションによって使用デッキは基本的に選べません。

今回は
・アンリミテッド戦(手札上限無し)
・リミテッド戦(手札上限8枚)
・常に無視すんな!(アタックしないと手札1捨て)
からどれかのレギュレーションになります。

雲雀デッキアウトに関しては
リミテッド戦でも戦えはしますが
無視すんな!ルールになると、かなり厳しいです。

なので
雲雀デッキアウトはより少ない→対策しなくても良い。
と個人的には思っています。

ですので
使用デッキに雲雀デッキアウト対策を入れるなら
無視すんな!ルール対策をした方が、勝率は上がると思っています。

リミテッド戦に関して言えば
手札上限で捨て札にするくらいなら
手札を有効に利用してディスアドを減らすのが前提になると思います。

無視すんな!ルールでも
アタックしないで1枚捨てるよりかは
常に殴っていける方がアドが取りやすいです。

もし委員長になりたいのでしたら
総選挙用のデッキを作る事をお薦めします(笑)。
アンリミテッド戦になると少し不利かも知れませんが、リミテッド戦と無視すんな!戦では通じるものがあるので、2/3の確率で有利に働く構築が良いですよね。

その際には腐る可能性が普段より高くなりがちなサポートカードを減らして、バトルカードを多目にする(特に低コストを増やす)のがお勧めです。

リミテッド戦や無視すんな!戦では
殴り合いになる可能性が高いので(笑)

普段だと強い「赤の巻物」も
ダメージレースになりがちなので少し使い辛い場面が増えてきます。
ただ常に無視すんな!ルールだと特に手札がカツカツになりやすい印象がありましたので、そこはお好みで

正直言いますと
リミテッド戦、無視すんな!戦だと
手札の質がより重要となってきますので
ハンデスはより効きますし、ランデスも手札に腐り札を増やすと言う意味でも更に強い印象があります。

ぶっちゃけ葛城がつよ

後、無視すんな!戦では
アタック札を確保したいが為に、ガード札を出さない可能性が少し増す印象があるので…「とおくへアッパー」や「本能のままに」が強い(笑)

後、
「シュテルプリヒ」や「ラベンダーの爛漫」が意外と役立ちます(笑)。
殴りたくなくても無理矢理殴る→秘伝カウンター怖くない!
(場合によっては殴らず1枚捨ての方が良い場合もありますが)



とまぁ
つらつらと書いて見ましたが
あくまでも私個人の印象なので悪しからず(笑)

あと3弾出たら環境も変わるでしょうし…









登録タグ:

あなたはこのブログの 613 番目の読者です。


テーマ:戦略投稿日時:2013/10/17 15:25
TCGカテゴリ: UNLIMITED VS  
表示範囲:全体
前のブログへ 2013年10月のブログ一覧へ
ブログ一覧へ
次のブログへ
現在コメントはありません。