あいとゆうきのむだばなし

いちのせと申します。
最近やこれまでの活動などはプロフィールをどうぞ。

ブログタイトルは大好きなゲームから。

カレンダー
<<2009年
12月
>>
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最近のブログ
最新のコメント
お気に入りブログ
ユーザー情報
いちのせ
33 歳/男性
3日以上
ブログテーマ
TCGカテゴリ
このブログの読者
ChaosTCGを始める方へ。 その25

新しくChaosTCGを始める方向けにお送りしている企画です。
今回は第25回。これより前の回を見たい方は、
左のカテゴリ欄から「Chaos初心者向け講座」を選んでください。

今回は、大会に出るなら必要な、勝つための要素を考えていきたいと思います。

勝つための要素。といっても、しっかりしたものではありません。
自分が大きな大会に出る時に気を付けることを、紹介するだけです。
なので、真似する必要もありませんし、これらが本当に必要なのかもわかりません。
さらに、カードゲームをある程度経験している方は、別段面白くないと思います。
そこのところはご了承ください。では、始めます。




一つ目の要素は、「環境読み」。
まず、デッキを作る時には、その時その地域の「環境」がとても重要です。
「環境」とは、簡単に言えば、どんなカードが主流なのか、
どんなカードが対策されているのかといった、その時その地域の流行の事です。
この「環境」を知ることで、対策されて使用するのが難しいカード、
逆にほぼ対策されておらず使用するチャンスがあるカードがわかったります。
この事を、「環境を読む」という言い方をします。

具体的な例を挙げれば、以下のようなものです。
・リアンノンが多く使われているから、麗羽を使ってみる。
・貫通による一撃必殺が流行っているようだから、エレガントを入れてみる。
・低速型のデッキが主流だから、速攻デッキでいってみる。
…などなど。

また、流行っているカードに対して対策を講じる事を、「メタを張る」「メタる」と言います。
リアンノンメタは麗羽であり、焼きメタは天象儀であるわけです。

では、どうしたら環境が読めるようになるのでしょうか。
都心では大会がたくさんあるので、ある程度容易に出来ますが、
それ以外の地域ではなかなか出来ません。
その場合は、やはりインターネット。一番良いのは多分トカゲ。
トカゲの情報量はとてつもないです。
全国出場者にトカゲメンバーが何人もいるのが、その証拠だと思います。
ただ、2chだけは見てはいけません。断言します。レベルが低いです。

環境を読むことは、必ず自分のデッキのためになります。
…読みすぎるのも良くないんですけどねw



二つ目の要素は、「カードプールの把握」。
その時において使えるカード群の事を「現在のカードプール」とか言ったりします。
当然と言えば当然ですが、発売済みのカードは全て把握しましょう。
完全にテキストを一字一句覚える必要なんてもちろんありません。
「そのカードで何が出来るのか」という事を覚えるわけです。
そうすることで、対戦中に相手の戦術がわかったり、
次に何をされるかの予想が立てられるようになります。
また、デッキを作る際にも、様々なコンボやギミックを組み立てるのに絶対にかかせません。

「カードが足りずにデッキが作れないないから、強いかわからない」という事をよく聞きますが、
絶対に損しています。勝つためには何でもやってみましょう。
僕は、公式のカードリストから使いたいカードの画像をワードやらにコピーして、
実際と同じサイズにしてプリントアウトし、他のカードに重ねてスリーブに入れて使用してます。
代替カードでやるのはモチベーションが上がらなかったので、この方法をやってみました。
結果として、かなり助かってます。
本当に使いたいカードがあったら、それだけ貸してもらうなり買えばいいわけです。
もちろん、大会では使えませんからね!?



三つ目の要素は、「心理戦」。
なんか実力じゃないセコい感じに聞こえますが、馬鹿にしてはいけません。
例えば、相手が残りのデッキが数枚の時にドローして、
とてつもなく苦い表情をしていたり、「マジかよ…」とかボヤいていたら、どう思いますか?
…レベルカード引いたんだなって思いますよね?
普段のショップ大会などではそういうつぶやきをしてしまう事も、
たいしてリスクも無いですし、楽しくやる分には良いと思います。
しかし、大きな大会の本番ではやっちゃダメです。気をつけて下さい。
これは、他の状況でも言える事です。

相手がタリエシンを握っているかどうか推理するのも僕は好きですし、
そこで起こる読みあいはカードゲームの一つの楽しみです。

ただ、「持ってますよね?」とかカマかけるのはちょっと違うと思いますが。



四つ目の要素は、「状況把握」。
対戦中に、相手の手札枚数、双方の控え室の内容などを確認しながら戦うべきという事です。
多分「プレイング」がうまいって人は、この状況把握がうまい人です。
僕が今まで出会った方々を考えても、良い成績を残している方はみんな、
手札枚数や控え室をよく確認します。そのうえで、その状況での行動を決めるのです。

最初は、控え室にうたたねが何枚あるのかを確認するとか、小さな事でいいんです。
でも、やるのとやらないのとでは確実に違いが出ると思います。
僕もいろんな方を見習って、情報の確認をするようになりました。

ぜひ、気をつけてみてください。



五つ目の要素は、「調整」。
作り上げたデッキを何度も何度も使って、改善点を見つけていく終わりなき道が「調整」です。
同じことを何度もやってめんどくさいかもしれませんが、確実に強くなっていけるはずです。
対戦相手が見つからない場合は、一人で二つのデッキを使ってやっちゃいましょう。
読みあいはもちろん出来ませんが、その代わり双方の手札を見てプレイ出来るので、
「こういう場合はコレやっちゃいけないんだなぁ」とか、発見は多々あると思います。

「調整」することで初めて、そのデッキの長所と短所が見えてきます。
時には、他人のアドバイスも聞いてみましょう。新たな光が見えてくるかもしれません。



いかがだったでしょうか。
カードゲームを長くやっている人にとっては、当然の内容だったかもしれません。
僕はChaosが久々のカードゲームだったので、こういった事を真剣に考えたのは初めてです。

中でも、「状況把握」は最重要ポイントです。
いわゆる「プレイング」ってやつですよね。
状況に応じて最善の行動を取れるっていうのが、強いという事なんだと思います。
僕は構築だけに委ねているので、プレイングはさっぱりです。



さて、なぜこんな内容にしたかというと、実は今回でこの講座は最終回だからです。

理由は、もう書くことが無いという事に尽きます。もう全て書きたい事は書きました。
惰性でやるよりは、一度まとめた方が良いと思ったのです。


今回でいったん幕を閉じますが、引き続き質問やフレ登録などはいつでも大歓迎です。
僕はいつでも初心者の味方です!(のつもり

では、今まで見て下さった方々、本当にありがとうございました。

ではでは~。

登録タグ:

あなたはこのブログの 2746 番目の読者です。


テーマ:Chaos初心者向け講座投稿日時:2009/12/15 01:42
TCGカテゴリ: ChaosTCG  
表示範囲:全体
前のブログへ 2009年12月のブログ一覧へ
ブログ一覧へ
次のブログへ
現在“5件”のコメントがあります。
ウサヴァイブ K さん [2009/12/15 03:08]
初心者の自分にはかなり参考になりました。
元はと言えば自分が町田でネットにはカオスの初心者向け記事がない、
などと騒いでたから書いてくれたのかなとひそかに思ってますw
これからも勉強させていただきますのでよろしくお願いしますー。
Duel委員:札引かもね いちのせ さん [2009/12/15 09:50]
>Kさん

多分直接の動機は、Kさんの一言ですねww

僕自身も精進することが出来たので、良い経験になりました。
タエトル ニシジョウ さん [2009/12/15 12:37]
とりあえず、一旦お疲れ様ですー。
ルール変更や新カードなどでころころ環境変わるから、またいちのせさんの力が必要な時がくるに違いない。
タエトル サブロー↑ さん [2009/12/15 12:46]
すごく参考になりました
体育委員:川原かける ナナヤ さん [2009/12/15 22:04]
毎回わかりやすくて助かります。
本当に勉強させてもらってます
本当に初心者の味方ですよ