みずけけのブログ

自称ゲーマーがゆる〜くやるブログ


カレンダー
<<2025年
08月
>>
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最近のブログ
最新のコメント
お気に入りブログ
ユーザー情報
みずけけ
28 歳/男性
8時間以内
ブログテーマ
3Dプリンター
FF TCG
ICカードダス
Reバース
THE EYE OF JUDGMENT
UNLIMITED VS
Vision
その他
アクエリアンエイジ
アンジュ・ヴィエルジュ
ウィクロス
カオス
ガンダムウォー ネグザ
ゲーム
コロッサスオーダー
シャドウバース
ジーククローネ
スリーブ
ゼクス
ソウルサモナー
ダンボール戦機
ディメンションゼロ
デジタルモンスターカードゲーム
デッキ
デュエルマスターズ
ドラゴンクエスト
ドレッドノート
バディファイト
バトルスピリッツ
バトレイヴ
パズドラTCG
ヒーローズプレイスメント
ビルディバイド
ファイブクロス
フォークロアの結晶
プリズムコネクト
プレイマット
プレシャスメモリーズ
ポケモンカードゲーム
マジックザギャザリング
ミラクルバトルカードダス
ミリオンアーサーTCG
モンスターコレクション
モンストカードゲーム
ユニオンアリーナ
ラクエンロジック
ラストクロニクル
ラッシュデュエル
リセ
リーフファイト
レベルネオ
レンジャーズストライク
ロードオブヴァーミリオン
ワンピースカードゲーム
ヴァイスシュヴァルツ
ヴァンガード
使いたいカード紹介
戦国大戦TCG
日記
旧ガンダムウォー
真・女神転生TCG
遊戯王
銀鍵のアルカディアトライブ
TCGカテゴリ
WIXOSS
ヴァイスシュヴァルツ
ChaosTCG
カードファイト!! ヴァンガード
Shadowverse EVOLVE
Z/X -Zillions of enemy X-
戦国大戦TCG
デュエル・マスターズ
バトルスピリッツ
ビルディバイド
ファイナルファンタジーTCG
フューチャーカード バディファイト
プレシャスメモリーズ
ポケモンカードゲーム
Magic: The Gathering
モンスターストライクカードゲーム
モンスター・コレクションTCG
遊戯王OCG
遊戯王ラッシュデュエル
ラクエンロジック
ラストクロニクル
Reバース for you
ICカードダス
UNLIMITED VS
アンジュ・ヴィエルジュ
ガンダムウォーNEX-A
銀鍵のアルカディアトライブ
コロッサス・オーダーTCG
THE EYE OF JUDGMENT
シャドウバース
ジーククローネ
真・女神転生TCG
戦国大戦
ダンボール戦機 LBXバトルカードゲーム
ディメンション・ゼロ
デジモンカードゲーム
ドラゴンクエスト トレーディングカードゲーム
ドレッドノート
ハースストーン
パズル&ドラゴンズTCG
ヒーローズプレイスメント
フュージョン戦記ガンダムバトレイヴ
プリズムコネクト
ミラクルバトルカードダス
ミリオンアーサーTCG
Lycee
リーフファイト
レベル・ネオ
レンジャーズストライク
LORD of VERMILION
このブログの読者
ひとくちカード紹介 デュエルマスターズ バルケリオス・ドラゴン

こんにちは。
手持ちの中の気になるカードを紹介するひとくちカード紹介のコーナー。
この企画の趣旨は第1回目にあります。

今回はバルケリオス・ドラゴン。
(以下バルケリオス)



火文明 (7)
クリーチャー:アーマード・ドラゴン 6000
G・ゼロ−バトルゾーンにアーマード・ドラゴンが2体以上あれば、このクリーチャーをコストを支払わずに召喚してもよい。
W・ブレイカー



デュエルマスターズのアーマード・ドラゴン。
初出は2007年のブースター。

場にアーマード・ドラゴンがあるとコスト無しで場に出せるドラゴン。
それ以外に効果は持たないので地味ではあるが、ドラゴンなのでサポートは豊富。
元のコストも高いのでそれを利用する事も可能。
どうにかこうにか使い道を模索しよう。



招火呪文「アーマアド」

火文明 (1)
呪文:アーマード・アーツ
自分のファイアー・バードがあれば、自分の山札の上から4枚を見る。そうでなければ、自分の山札の上から1枚目を見る。その中からアーマードを1枚、相手に見せてから手札に加えてもよい。残りを好きな順序で山札の下に置く。



「ボルシュゴス・スラッシャー!!」

火文明 (2)
呪文:アーマード・アーツ
自分の山札の上から5枚を見る。その中からアーマードを1枚、相手に見せてから手札に加えてもよい。残りを好きな順序で山札の下に置く。



アーマードを探しに行ける低コスト呪文。
展開に必要なカードを集めつつ、バルケリオスを手札に加え入れよう。


ボルシャック・栄光・ルピア

火/自然文明 (3)
クリーチャー:ファイアー・バード/アーマード・ドラゴン 4000
このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から1枚をタップしてマナゾーンに置く。それがドラゴン・カードなら、自分の山札の上からもう1枚、タップしてマナゾーンに置く。



マナ加速するルピア。
低コストながらアーマード・ドラゴンでもあるのでバルケリオスの条件を満たしやすい。
ドラゴンデッキにするなら投入しよう。


偽りの希望 鬼丸「終斗」

火文明 (6)
クリーチャー:レッド・コマンド・ドラゴン/アンノウン 6000+
相手のマナゾーンに多色カードがあれば、このクリーチャーの召喚コストを3少なくする。
スピードアタッカー
W・ブレイカー
自分のターン中、このクリーチャーのパワーを+4000する。
このクリーチャーが出た時、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。その選んだクリーチャーとこのクリーチャーをバトルさせる。
自分のクリーチャーがバトルに勝った時、カードを1枚引いてもよい。



爆竜勝利 バトライオウ

火文明 (7)
クリーチャー:アーマード・ドラゴン/フレイム・コマンド 8000
自分の火のドラゴンがバトルに勝った時、このクリーチャーを自分の手札からバトルゾーンに出してもよい。
自分の他の火のクリーチャーが相手クリーチャーとバトルする時、かわりにこのクリーチャーにバトルさせてもよい。
W・ブレイカー



条件付き踏み倒しのドラゴン達。
メインステップでドラゴンがバトルに勝利→バトライオウ踏み倒し→バルケリオス踏み倒し
といった連鎖を狙う事も夢ではない。
ただ終斗はアーマード・ドラゴンではないので注意しよう。


神秘の宝箱

自然文明 (3)
呪文
自分の山札を見る。その中から自然以外のカードを1枚選び、自分のマナゾーンに置いてもよい。
その後、山札をシャッフルする。



無双竜機ボルグレス・バーズ

火/自然文明 (7)
クリーチャー:アーマード・ドラゴン/アース・ドラゴン 8000
このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、ドラゴンを好きな数、自分のマナゾーンから手札に戻してもよい。
W・ブレイカー



マナにバルケリオスを置いていき、ボルグレズ・バーズで一気に回収からの展開。
という構築も可能、自然文明を入れるなら考慮したい。


リンクウッドの魂燃焼!

火文明 (6)
呪文
G・ゼロ−バトルゾーンに自分のドラゴンが3体以上あれば、この呪文をコストを支払わずに唱えてもよい。
このターン、バトルゾーンにある自分のクリーチャーすべてのパワーは+3000され、シールドをさらに1枚ブレイクする。
このターン、自分のクリーチャーがブロックされた時、そのクリーチャーをアンタップする。



ドラゴンを並べた後はこれでブロッカーやシールドを消し飛ばそう。


クック・轟・ブルッチ

火文明 (4)
クリーチャー:アーマード・ファイアー・バード 3000
G・ストライク
このクリーチャーが出た時、このターン次に使うアーマードのコストを6少なくする。
ただしコストは0以下にはならない。
自分のドラゴンすべてに「スピードアタッカー」を与える。



アニー・ルピア

火文明  (2)
クリーチャー:ファイアー・バード 2000+
各ターン、はじめて自分のドラゴンが攻撃する時、そのドラゴンをアンタップする。
自分のドラゴンがあれば、このクリーチャーのパワーを+3000する。
シビルカウント3:自分の火のクリーチャーまたは火のタマシードが合計3つ以上あれば、自分の他のクリーチャーすべてに「スピードアタッカー」を与える。



スピードアタッカーを付与するファイアー・バード達。
場に出したターンに決め切るならばこれらも採用したい。


ボルシャック・アークゼオス

火文明 (5)
クリーチャー:アーマード・ドラゴン 5000+
パワード・ブレイカー
自分のファイアー・バード1枚につき、このクリーチャーのパワーを+3000する。
このクリーチャーが出た時、アーマード・メクレイド5する。(アーマード・メクレイド5:自分の山札の上から3枚を見る。その中から、コスト5以下のアーマードを1枚、コストを支払わずに使ってもよい。残りを好きな順序で山札の下に置く)
各ターンに一度、自分のファイアー・バードが出た時、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。その選んだクリーチャーとこのクリーチャーをバトルさせる。



ボルシャック・ノブリス・ドラゴン

火文明 (9)
クリーチャー:アーマード・ドラゴン 10000+
自分の火のエレメントが3つ以上あれば、このクリーチャーの召喚コストを3少なくする。
W・ブレイカー
このクリーチャーが召喚によって出た時、アーマード・W・メクレイド8する。
(アーマード・W・メクレイド8:自分の山札の上から6枚を見る。その中から、コスト8以下のアーマードを2枚まで、コストを支払わずに使う。残りを好きな順序で山札の下に置く)
自分のアーマードすべては、バトル中パワーを+3000する。



アーマード・ドラゴンを横並びにする手段としてメクレイドも有効か。
前述のスピードアタッカー付与と合わせて一気に展開してワンショット、という構築にも。


アシステスト・インコッピ

光文明 (3)
クリーチャー:アーマード・ファイアー・バード 2000
このクリーチャーが出た時、自分の他のアーマードがあれば、カードを1枚引く。
自分のアーマードを使うコストを1少なくする。ただし、コストは0以下にはならない。
ウルトラ・セイバー:アーマード(自分のアーマードが離れる時、かわりにこのクリーチャーを破壊してもよい)



巡鎧者メンドーサ

光文明 (2)
クリーチャー:アーマード・コスモ・ウォーカー 2000
このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から1枚目を表向きにする。それがアーマードなら手札に加える。そうでなければ、山札の下に置いてもよい。



堅き革命 ボルシュゴス/「ボルシュゴス・スラッシャー!!」

光/火文明 (5)
クリーチャー:アーマード・ドラゴン 4000
革命チェンジ:アーマード
スピードアタッカー
自分の他のクリーチャーすべてに「ブロッカー」を与える。
メガ・ラスト・バースト(このクリーチャーが離れて、手札、マナゾーン、または墓地に置かれた時、このカードの呪文側をコストを支払わずに唱えてもよい)


火文明 (2)
呪文:アーマード・アーツ
自分の山札の上から5枚を見る。その中からアーマードを1枚、相手に見せてから手札に加えてもよい。残りを好きな順序で山札の下に置く。




アーマードを集めるカードは光文明にも。
守りを固めて長期展開を視野に入れた構築とするのもありかも。


ハッター・ルピア

火文明 (3)
クリーチャー:アーマード・ファイアー・バード/超化獣 3000
相手のマナゾーンのカードの枚数よりコストが大きい相手のクリーチャーが出た時、そのクリーチャーを破壊する。
ハイパー化:自分の他のクリーチャーを1体タップする。

ハイパーモード 5000
スピードアタッカー
このクリーチャーが攻撃する時、ファイアー・バード・メクレイド5する。



蒼き王道 ドギラゴン超

火/自然文明 (6)
ドリーム・クリーチャー:メガ・コマンド・ドラゴン/超化獣 6000
W・ブレイカー
このクリーチャーが出た時、相手のクリーチャーを1体選び、持ち主のマナゾーンに置く。
ハイパー化:自分の他のクリーチャーを1体タップする。

ハイパーモード 13000
自分のクリーチャーすべてに「スピードアタッカー」を与える。
自分の多色クリーチャーが攻撃する時、その多色クリーチャーよりコストが小さいクリーチャーを1体、自分のマナゾーンから出してもよい。
T・ブレイカー



贅沢な使い方になるが、一応横展開になるのでハイパーモードでタップする要員としても使えるか。


不死の墓守 シヴァンリンネ

闇文明 (8)
クリーチャー:デーモン・コマンド/不死樹王国 11000
W・ブレイカー
このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の山札の上から4枚を墓地に置いてもよい。
このクリーチャーがバトルゾーンを離れた時、コスト4以下のクリーチャーをすべて、自分の墓地からバトルゾーンに出してもよい。
<フシギバース>[闇(12)](自分のクリーチャーを1体タップしてマナゾーンに置き、[闇(12)]からそのクリーチャーのコストを引いた数のコストを支払って、このクリーチャーを自分の墓地から召喚してもよい。ただし、コストは[闇(1)]より小さくならない)



ブラキオ龍樹

自然文明 (11)
クリーチャー:ジャイアント・ドラゴン/不死樹王国 23000
Q・ブレイカー
相手のクリーチャーが出て、相手のクリーチャーの能力がトリガーする時、かわりにその能力はトリガーしない。(例えば、相手は「このクリーチャーが出た時」で始まる能力を使えない)
<フシギバース>[自然(13)](自分のクリーチャーを1体タップしてマナゾーンに置き、[自然(13)]からそのクリーチャーのコストを引いた数のコストを支払って、このクリーチャーを自分の墓地から召喚してもよい。ただし、コストは[自然(1)]より小さくならない)



ダクライ龍樹

自然文明 (8)
クリーチャー:ジャイアント・ドラゴン/不死樹王国 13000
マッハファイター
T・ブレイカー
このクリーチャーが攻撃する時、自分の山札の上から3枚をマナゾーンに置いてもよい。そうしたら、カードを1枚、自分のマナゾーンから墓地に置く。
このクリーチャーがバトルゾーンを離れた時、相手のクリーチャーを1体選び、持ち主のマナゾーンに置く。
フシギバース[自然(11)](自分のクリーチャーを1体タップしてマナゾーンに置き、[11(自然)]からそのクリーチャーのコストを引いた数のコストを支払って、このクリーチャーを自分の墓地から召喚してもよい。ただし、コストは[自然(1)]より小さくならない)



高いコストを活かしてフシギバースと混ぜるのも面白い。
手札にアーマードを集めつつ墓地肥やしをする必要があるので構築は難しそうだが、大型のクリーチャーを並べて圧倒しよう。


MAX鬼無双

闇/火文明 (4)
呪文
自分のクリーチャー1体またはタマシードを1枚破壊する。その後、その破壊したカードよりコストが1大きい、クリーチャー1体またはタマシードを1枚、自分の墓地から出す。こうして出したカードがクリーチャーなら、このターン「スピードアタッカー」を与え、タマシードならカードを1枚引く。



終の鬼術 死刀露

闇/火文明 (5)
呪文:鬼札王国
自分のクリーチャーを1体破壊する。その後、それよりコストが1大きいクリーチャーを1体、自分の墓地からバトルゾーンに出す。このターン、そのクリーチャーに「スピードアタッカー」を与える。
<鬼タイム>この呪文を手札から唱えた後、自分と相手のシールドの数が合計6つ以下なら、この呪文を墓地からコストを支払わずに唱えてよい。



8コストのクリーチャーを無理矢理引っ張り出す要員として活用するのもありかも。
スピードアタッカーも付与出来るので一気に勝負を決めよう。


革命類侵略目 パラスキング

自然文明 (8)
進化クリーチャー:ジュラシック・コマンド・ドラゴン/革命軍/侵略者 14000
進化:自分のクリーチャー1体の上に置く。
侵略:コスト5以上のクリーチャー(自分のコスト5以上のクリーチャーが攻撃する時、自分の手札にあるこのクリーチャーをその上に重ねてもよい)
T・ブレイカー
バトルゾーンにある自分のカードを、すべての文明のカードとして扱う。
革命2:自分のシールドが2つ以下なら、自分のクリーチャーの召喚コストを5少なくしてもよい。ただし、コストは0以下にならない。



最終兵ッキー

無色[ジョーカーズ] (5)
クリーチャー:ジョーカーズ 5000
このクリーチャーがバトルゾーンに出た時または攻撃する時、バトルゾーンにある他のクリーチャーを1体選んでもよい。そうしたら、そのクリーチャーの持ち主はそれを自身の山札の一番下に置き、カードを1枚引く。その後、選んだクリーチャー以下のコストを持つクリーチャーを1体、その持ち主は自身の手札からバトルゾーンに出してもよい。



ロック・ポロン

火文明 (2)
クリーチャー:ファイアー・バード 1000
このクリーチャーは攻撃されない。
自分のコスト6以上のカードを使うコストを1少なくする。ただし、コストは0以下にはならない。
自分のコスト6以上のクリーチャーが出た時、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。その2体をバトルさせる。



炎怒音像アンゲロス

火文明 (4)
クリーチャー:アーマード・ガーゴイル 4000
各ターン、はじめて自分のコスト6以上のクリーチャーが攻撃する時、そのクリーチャーをアンタップする。



その他にも高コストを活かせるカードは多数あるので構築によって使い分けてみよう。

以上バルケリオス・ドラゴンでした。
色々なコンボに使ってみよう。


さよなら。

登録タグ:

あなたはこのブログの 116 番目の読者です。


テーマ:使いたいカード紹介投稿日時:2025/08/15 15:07
TCGカテゴリ: デュエル・マスターズ  
表示範囲:全体
前のブログへ 2025年08月のブログ一覧へ
ブログ一覧へ
次のブログへ
現在コメントはありません。