みずけけのブログ

自称ゲーマーがゆる〜くやるブログ


カレンダー
<<2025年
11月
>>
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
最近のブログ
最新のコメント
お気に入りブログ
ユーザー情報
みずけけ
28 歳/男性
4時間以内
ブログテーマ
3Dプリンター
FF TCG
ICカードダス
Reバース
THE EYE OF JUDGMENT
UNLIMITED VS
Vision
その他
アクエリアンエイジ
アンジュ・ヴィエルジュ
ウィクロス
カオス
ガンダムウォー ネグザ
ゲーム
コロッサスオーダー
シャドウバース
ジーククローネ
スリーブ
ゼクス
ソウルサモナー
ダンボール戦機
ディメンションゼロ
デジタルモンスターカードゲーム
デッキ
デュエルマスターズ
ドラゴンクエスト
ドレッドノート
バディファイト
バトルスピリッツ
バトレイヴ
パズドラTCG
ヒーローズプレイスメント
ビルディバイド
ファイブクロス
フォークロアの結晶
プリズムコネクト
プレイマット
プレシャスメモリーズ
ポケモンカードゲーム
マジックザギャザリング
ミラクルバトルカードダス
ミリオンアーサーTCG
モンスターコレクション
モンストカードゲーム
ユニオンアリーナ
ラクエンロジック
ラストクロニクル
ラッシュデュエル
リセ
リーフファイト
レベルネオ
レンジャーズストライク
ロードオブヴァーミリオン
ワンピースカードゲーム
ヴァイスシュヴァルツ
ヴァンガード
使いたいカード紹介
戦国大戦TCG
日記
旧ガンダムウォー
真・女神転生TCG
遊戯王
銀鍵のアルカディアトライブ
TCGカテゴリ
WIXOSS
ヴァイスシュヴァルツ
ChaosTCG
カードファイト!! ヴァンガード
Shadowverse EVOLVE
Z/X -Zillions of enemy X-
戦国大戦TCG
デュエル・マスターズ
バトルスピリッツ
ビルディバイド
ファイナルファンタジーTCG
フューチャーカード バディファイト
プレシャスメモリーズ
ポケモンカードゲーム
Magic: The Gathering
モンスターストライクカードゲーム
モンスター・コレクションTCG
遊戯王OCG
遊戯王ラッシュデュエル
ラクエンロジック
ラストクロニクル
Reバース for you
ICカードダス
UNLIMITED VS
アンジュ・ヴィエルジュ
ガンダムウォーNEX-A
銀鍵のアルカディアトライブ
コロッサス・オーダーTCG
THE EYE OF JUDGMENT
シャドウバース
ジーククローネ
真・女神転生TCG
戦国大戦
ダンボール戦機 LBXバトルカードゲーム
ディメンション・ゼロ
デジモンカードゲーム
ドラゴンクエスト トレーディングカードゲーム
ドレッドノート
ハースストーン
パズル&ドラゴンズTCG
ヒーローズプレイスメント
フュージョン戦記ガンダムバトレイヴ
プリズムコネクト
ミラクルバトルカードダス
ミリオンアーサーTCG
Lycee
リーフファイト
レベル・ネオ
レンジャーズストライク
LORD of VERMILION
このブログの読者
ひとくちカード紹介 遊戯王OCG 紅蓮魔獣 ダ・イーザ

こんにちは。
手持ちの中の気になるカードを紹介するひとくちカード紹介のコーナーです。
この企画の趣旨は第1回目にあります。

今回は紅蓮魔獣 ダ・イーザ。
(以下ダ・イーザ)



効果モンスター
星3/炎属性/悪魔族/攻 ?/守 ?
(1):このカードの攻撃力・守備力は、自分の除外状態のカードの数×400になる。



遊戯王OCGの悪魔族モンスター。
初出は2003年のブースター。

除外状態のカードが増えれば増えるほどステータスが上がり、通常召喚可能な低レベルモンスターでは凄まじい高さとなる。
単体では除外カードを用意出来ないものの、現代ではカードを除外する手段は豊富なので良い感じに除外していこう。


強欲で貪欲な壺

通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分のデッキの上からカード10枚を裏側表示で除外して発動できる。
自分はデッキから2枚ドローする。



強欲で金満な壺

通常魔法
(1):自分メインフェイズ1開始時に、自分のEXデッキの裏側のカード3枚か6枚をランダムに裏側で除外して発動できる。
除外したカード3枚につき1枚、自分はドローする。
このカードの発動後、ターン終了時まで自分はカードの効果でドローできない。



まとめて除外してアドバンテージを得るカードを駆使して除外数を確保し、ダ・イーザを出せばお手軽に高ステータスモンスターを場に出す事が可能。
特に強欲で貪欲な壺は一度に10枚除外出来るので相性が良い。


魔界発現世行きデスガイド

効果モンスター
星3/闇属性/悪魔族/攻1000/守 600
(1):このカードが召喚した時に発動できる。
手札・デッキから悪魔族・レベル3モンスター1体を特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化され、S素材にできない。



魔界特派員デスキャスター

リンク・効果モンスター
リンク2/闇属性/悪魔族/攻1000
【リンクマーカー:左/下】
効果モンスター2体
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
このカードはリンク召喚されたターンにはリンク素材にできない。
(1):自分フィールドのモンスターが戦闘・効果で破壊される場合、代わりに自分フィールドの悪魔族モンスター1体をリリースできる。
(2):「魔界特派員デスキャスター」以外の自分の墓地の悪魔族モンスター1体を対象として発動できる。
自分の手札を1枚選んで捨て、対象のモンスターを特殊召喚する。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分は悪魔族モンスターしか特殊召喚できない。



賜炎の咎姫

リンク・効果モンスター
リンク3/炎属性/悪魔族/攻2700
【リンクマーカー:左/右/下】
効果モンスター2体以上
このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分は炎属性モンスターしか特殊召喚できない。
(2):自分メインフェイズに発動できる。
自分の墓地から炎属性モンスター1体を特殊召喚する。
(3):このカードが墓地に存在する状態で、相手フィールドにモンスターが特殊召喚された場合、自分フィールドの炎属性モンスター1体と相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを破壊し、このカードを特殊召喚する。



デスガイドでデッキからリクルートした後にリンク素材として墓地へ、その後蘇生する事で効果が有効になるので場には比較的出しやすい。
悪魔族や炎属性で固めて構築するならこれらは外せない。


炎星侯-ホウシン

シンクロ・効果モンスター
星6/炎属性/獣戦士族/攻2200/守2200
炎属性チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
(1):このカードがS召喚に成功した時に発動できる。
デッキから炎属性・レベル3モンスター1体を特殊召喚する。
(2):このカードがS召喚に成功したターン、自分はレベル5以上のモンスターを特殊召喚できない。



シンクロ召喚でダ・イーザを出す事も。
レベル5以上を出せなくなる制限はかかるものの、エクシーズ召喚とリンク召喚は出来るのでダ・イーザと合わせて場を整えよう。


ダウンビート

通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分フィールドの表側表示モンスター1体をリリースして発動できる。
リリースしたモンスターと元々の種族・属性が同じで元々のレベルが1つ低いモンスター1体をデッキから特殊召喚する。



レッド・スプリンター

効果モンスター
星4/炎属性/悪魔族/攻1700/守1200
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚した時、自分フィールドに他のモンスターが存在しなければ発動できる。
自分の手札・墓地からレベル3以下の悪魔族チューナー1体を特殊召喚する。



炎魔の触媒

効果モンスター
星4/炎属性/悪魔族/攻1600/守 200
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):手札のこのカードと手札の悪魔族モンスター1体を相手に見せて発動できる。
その2体の内の1体を特殊召喚し、もう1体を捨てる。
(2):このカードが墓地に存在する状態で、自分の悪魔族モンスターの戦闘でモンスターが破壊された時に発動できる。
このカードを手札に加える。



その他にもデッキからリクルートする手段は存在する。
レベルが1つ高いモンスターをコストにダウンビートで引っ張り出す展開。


トランスターン

通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分フィールドの表側表示モンスター1体を墓地へ送って発動できる。
種族・属性が墓地のそのモンスターと同じでレベルが1つ高いモンスター1体をデッキから特殊召喚する。



レッド・リゾネーター

チューナー・効果モンスター
星2/炎属性/悪魔族/攻 600/守 200
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚した時に発動できる。
手札からレベル4以下のモンスター1体を特殊召喚する。
(2):このカードが特殊召喚した時、
フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力分だけ自分のLPを回復する。



インフェルノイド・ベルゼブル

特殊召喚・効果モンスター
星2/炎属性/悪魔族/攻 0/守2000
このカードは通常召喚できない。
自分フィールドの効果モンスターのレベル・ランクの合計が8以下の時、
自分の手札・墓地から「インフェルノイド」モンスター1体を
除外した場合のみ手札から特殊召喚できる。
(1):1ターンに1度、相手フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを手札に戻す。
(2):相手ターンに1度、自分フィールドのモンスター1体をリリースし、
相手の墓地のカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを除外する。



レベルが1つ低いモンスターをコストにトランスターンで引っ張り出す展開。
低い場合はテーマとして展開しやすいカードで展開していくパターンも取れる。
どちらにしても炎属性悪魔族で固める構築にする場合は採用してみても良いだろう。


百万喰らいのグラットン

特殊召喚・効果モンスター
星1/闇属性/悪魔族/攻 ?/守 ?
このカードは通常召喚できない。
自分の手札・フィールド・EXデッキから
カード5枚以上を裏側表示で除外した場合のみ特殊召喚できる。
(1):このカードの攻撃力・守備力は、裏側表示で除外されているカードの数×100アップする。
(2):このカードはモンスターゾーンに存在する限り、
リリースできず、融合・S・X召喚の素材にもできない。
(3):1ターンに1度、このカードが相手モンスターと戦闘を行うダメージステップ開始時に発動できる。
その相手モンスターを裏側表示で除外する。



機巧蛇-叢雲遠呂智

効果モンスター
星8/闇属性/機械族/攻2450/守2450
このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):このカードが手札・墓地に存在する場合、自分のデッキの上からカード8枚を裏側表示で除外して発動できる。
このカードを特殊召喚する。
この効果は相手ターンでも発動できる。
(2):EXデッキからカード3枚を裏側表示で除外し、フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを破壊する。



デッキを除外して場に出せるモンスター達。
除外数を増やしつつ場にモンスターを並べつつダ・イーザに繋げよう。


妖精伝姫-シラユキ

効果モンスター
星4/光属性/魔法使い族/攻1850/守1000
(1):このカードが召喚・特殊召喚した場合、相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを裏側守備表示にする。
(2):自分・相手ターンに、このカードが墓地に存在する場合、自分の手札・フィールド・墓地からこのカード以外のカード7枚を除外して発動できる。
このカードを特殊召喚する。



虚空海竜リヴァイエール

エクシーズ・効果モンスター
ランク3/風属性/水族/攻1800/守1600
レベル3モンスター×2
(1):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、
自分か相手の除外状態のレベル4以下のモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを自分フィールドに特殊召喚する。



光の援軍

通常魔法
(1):自分のデッキの上からカードを3枚墓地へ送って発動できる。
デッキからレベル4以下の「ライトロード」モンスター1体を手札に加える。



ライトロード・サモナー ルミナス

効果モンスター
星3/光属性/魔法使い族/攻1000/守1000
(1):1ターンに1度、手札を1枚捨て、自分の墓地のレベル4以下の「ライトロード」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
(2):自分エンドフェイズに発動する。
自分のデッキの上からカードを3枚墓地へ送る。



ライトロードとシラユキで展開するプランも。
ライトロードの墓地肥やし効果でシラユキのコストを捻出し除外数を確保。
ダ・イーザ自体を除外してもリヴァイエールで戻せるのでガンガン展開していこう。


炎魔刃フレイムタン

リンク・効果モンスター
リンク2/炎属性/戦士族/攻1400
【リンクマーカー:左下/右下】
炎属性モンスター2体
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
自分フィールドの表側表示の魔法・罠カードは相手の効果では破壊されない。
(2):自分の除外状態の炎属性モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを手札に加える。
このターン、自分はこの効果で手札に加えたカード及びその同名カードの効果を発動できない。



ファイヤー・バック

通常魔法
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分の墓地の炎属性モンスター1体を対象として発動できる。
自分の手札を1枚選んで墓地へ送り、対象のモンスターを特殊召喚する。
(2):墓地のこのカードを除外し、自分の墓地・除外状態の炎属性モンスター3体を対象として発動できる。
そのモンスターをデッキに戻す。
その後、自分は1枚ドローする。



石油採掘

通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分の墓地のレベル4以下の炎属性モンスターを2体まで対象として発動できる(同名カードは1枚まで)。
そのモンスターを手札に加える。



その他の墓地、除外関係のカード達。
墓地肥やしと炎属性を絡める場合は採用してみよう。


フェニックス・ギア・ブレード

装備魔法
戦士族モンスターか炎属性モンスターにのみ装備可能。
このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):装備モンスターの攻撃力は300アップする。
(2):装備モンスターが攻撃したダメージステップ終了時、このカードを墓地へ送って発動できる。
このバトルフェイズ中、自分の戦士族モンスター及び炎属性モンスターはそれぞれ2回攻撃できる。
(3):このカードがモンスターの効果を発動するために、墓地へ送られた場合または除外された場合に発動できる。
このカードを手札に加える。



E-HERO ヘル・ゲイナー

効果モンスター
星4/地属性/悪魔族/攻1600/守 0
(1):自分メインフェイズ1にフィールドのこのカードを除外し、自分フィールドの悪魔族モンスター1体を対象として発動できる。
その自分の悪魔族モンスターは、フィールドに表側表示で存在する限り、1度のバトルフェイズ中に2回攻撃できる。
(2):このカードが(1)の効果を発動するために除外された場合、2回目の自分スタンバイフェイズに発動する。
このカードを攻撃表示で特殊召喚する。



No.60 刻不知のデュガレス

エクシーズ・効果モンスター
ランク4/炎属性/悪魔族/攻1200/守1200
レベル4モンスター×2
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードのX素材を2つ取り除き、以下の効果から1つを選択して発動できる。
●自分は2枚ドローする。
その後、自分の手札を1枚選んで捨てる。
次の自分ドローフェイズをスキップする。
●自分の墓地からモンスター1体を守備表示で特殊召喚する。
次の自分メインフェイズ1をスキップする。
●自分フィールドのモンスター1体の攻撃力をターン終了時まで倍にする。
次の自分ターンのバトルフェイズをスキップする。



ダ・イーザの高攻撃力を活かす為に2回攻撃を付与したり、攻撃力を倍にしてワンパンするなどのサポートを付けても良い。
悪魔族のサポートも共有出来る。


焔征竜-ブラスター

効果モンスター
星7/炎属性/ドラゴン族/攻2800/守1800
このカード名の(1)~(4)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):手札からこのカードと炎属性モンスター1体を墓地へ捨て、フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
それを破壊する。
(2):ドラゴン族か炎属性のモンスターを自分の手札・墓地から2体除外して発動できる。
このカードを手札・墓地から特殊召喚する。
(3):このカードが特殊召喚されている場合、相手エンドフェイズに発動する。
このカードを手札に戻す。
(4):このカードが除外された場合に発動できる。
デッキからドラゴン族・炎属性モンスター1体を手札に加える。



炎征竜-バーナー

効果モンスター
星3/炎属性/ドラゴン族/攻1000/守 200
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):ドラゴン族か炎属性のモンスター1体とこのカードを手札から捨てて発動できる。
デッキから「焔征竜-ブラスター」1体を特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターはこのターン攻撃できない。



除外と属性サポートを併せ持つ征竜を混ぜてみるのも面白そう。
ジワジワと除外数を増やしながら展開していき、場と除外が整ったらダ・イーザを召喚。
炎属性で固めればコストも用意しやすい。


デストーイ・マイスター

ペンデュラム・効果モンスター
星8/闇属性/悪魔族/攻 0/守 0
【Pスケール:青4/赤4】
このカード名のP効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドのレベル4以下の、「デストーイ」、「ファーニマル」、「エッジインプ」モンスターのいずれか1体をリリースして発動できる。
リリースしたモンスターと同じレベルでカード名が異なる悪魔族モンスター1体をデッキから特殊召喚する。
【モンスター効果】
このカード名の(1)(2)のモンスター効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分メインフェイズに発動できる。
デッキからレベル4以下の、「デストーイ」、「ファーニマル」、「エッジインプ」モンスターのいずれか1体を特殊召喚する。
このターン、自分は融合モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
(2):自分フィールドの悪魔族モンスター2体以上をリリースして発動できる。
その元々のレベルの合計と同じレベルを持つ「デストーイ」融合モンスター1体を、融合召喚扱いとしてEXデッキから特殊召喚する。



エッジインプ・シザー

効果モンスター
星3/闇属性/悪魔族/攻1200/守 800
「エッジインプ・シザー」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが墓地に存在する場合、手札を1枚デッキの一番上に戻して発動できる。
このカードを墓地から守備表示で特殊召喚する。



エッジインプ・ソウ

効果モンスター
星3/闇属性/悪魔族/攻 500/守1000
「エッジインプ・ソウ」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚に成功した時、手札の「ファーニマル」モンスター1体を墓地へ送って発動できる。
自分はデッキから2枚ドローし、その後、手札を1枚選んでデッキの一番上または一番下に戻す。



変わりダネとしてエッジインプ(デストーイ)に採用してデストーイ・マイスターから場に出すという手段も。
シナジーは無いものの、どうにかしてカードを除外してデッキからダ・イーザを出して対戦相手をビックリさせましょう。


相剣大公-承影

シンクロ・効果モンスター
星10/水属性/幻竜族/攻3000/守3000
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):除外状態のカードの数×100だけ、このカードの攻撃力・守備力はアップし、相手フィールドのモンスターの攻撃力・守備力はダウンする。
(2):このカードが効果で破壊される場合、
代わりに自分の墓地のカード1枚を除外できる。
(3):カードが除外された場合に発動できる。
相手のフィールド及び墓地のカードを1枚ずつ除外する。



トポロジック・ゼロヴォロス

リンク・効果モンスター
リンク4/闇属性/サイバース族/攻3000
【リンクマーカー:左上/右上/左下/右下】
効果モンスター2体以上
自分はこのカードのリンク先となるEXモンスターゾーンにモンスターを出せない。
(1):このカードの攻撃力は、除外状態のカードの数×200アップする。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する状態で、
Lモンスターのリンク先にモンスターが特殊召喚された場合に発動する。
フィールドのカードを全て除外する。
(3):このカードが自身の効果で除外された場合、
次のターンのスタンバイフェイズに発動する。
除外状態のこのカードを特殊召喚する。



アタッカーがダ・イーザだけだと不安という方はこういったモンスター達も併用してみよう。
上昇する数値はダ・イーザの方が高いが、元のステータスや追加効果によってさらなる破壊力に。
その力でもって相手の盤面をぐちゃぐちゃにしよう。


以上、紅蓮魔獣 ダ・イーザの紹介でした。
展開してアタッカーとするも良し、メタビート寄りの構築にしてアタッカーにするも良し。
カードを除外しまくってムキムキダ・イーザにしよう。



さよなら。

登録タグ:

あなたはこのブログの 4 番目の読者です。


テーマ:使いたいカード紹介投稿日時:2025/11/16 14:04
TCGカテゴリ: 遊戯王OCG  
表示範囲:全体
前のブログへ 2025年11月のブログ一覧へ
ブログ一覧へ
 
現在コメントはありません。