みずけけのブログ

自称ゲーマーがゆる〜くやるブログ


カレンダー
<<2025年
07月
>>
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最近のブログ
最新のコメント
お気に入りブログ
ユーザー情報
みずけけ
28 歳/男性
10時間以内
ブログテーマ
3Dプリンター
FF TCG
ICカードダス
Reバース
THE EYE OF JUDGMENT
UNLIMITED VS
Vision
その他
アクエリアンエイジ
アンジュ・ヴィエルジュ
ウィクロス
カオス
ガンダムウォー ネグザ
ゲーム
コロッサスオーダー
シャドウバース
ジーククローネ
スリーブ
ゼクス
ソウルサモナー
ダンボール戦機
ディメンションゼロ
デジタルモンスターカードゲーム
デッキ
デュエルマスターズ
ドラゴンクエスト
ドレッドノート
バディファイト
バトルスピリッツ
バトレイヴ
パズドラTCG
ヒーローズプレイスメント
ビルディバイド
ファイブクロス
フォークロアの結晶
プリズムコネクト
プレイマット
プレシャスメモリーズ
ポケモンカードゲーム
マジックザギャザリング
ミラクルバトルカードダス
ミリオンアーサーTCG
モンスターコレクション
モンストカードゲーム
ユニオンアリーナ
ラクエンロジック
ラストクロニクル
ラッシュデュエル
リセ
リーフファイト
レベルネオ
レンジャーズストライク
ロードオブヴァーミリオン
ワンピースカードゲーム
ヴァイスシュヴァルツ
ヴァンガード
使いたいカード紹介
戦国大戦TCG
日記
旧ガンダムウォー
真・女神転生TCG
遊戯王
銀鍵のアルカディアトライブ
TCGカテゴリ
WIXOSS
ヴァイスシュヴァルツ
ChaosTCG
カードファイト!! ヴァンガード
Shadowverse EVOLVE
Z/X -Zillions of enemy X-
戦国大戦TCG
デュエル・マスターズ
バトルスピリッツ
ビルディバイド
ファイナルファンタジーTCG
フューチャーカード バディファイト
プレシャスメモリーズ
ポケモンカードゲーム
Magic: The Gathering
モンスターストライクカードゲーム
モンスター・コレクションTCG
遊戯王OCG
遊戯王ラッシュデュエル
ラクエンロジック
ラストクロニクル
Reバース for you
ICカードダス
UNLIMITED VS
アンジュ・ヴィエルジュ
ガンダムウォーNEX-A
銀鍵のアルカディアトライブ
コロッサス・オーダーTCG
THE EYE OF JUDGMENT
シャドウバース
ジーククローネ
真・女神転生TCG
戦国大戦
ダンボール戦機 LBXバトルカードゲーム
ディメンション・ゼロ
デジモンカードゲーム
ドラゴンクエスト トレーディングカードゲーム
ドレッドノート
ハースストーン
パズル&ドラゴンズTCG
ヒーローズプレイスメント
フュージョン戦記ガンダムバトレイヴ
プリズムコネクト
ミラクルバトルカードダス
ミリオンアーサーTCG
Lycee
リーフファイト
レベル・ネオ
レンジャーズストライク
LORD of VERMILION
このブログの読者
ひとくちカード紹介 遊戯王OCG ラドリートラップ

こんにちは、もう7月も後半です。
手持ちの中の気になるカードを紹介するひとくちカード紹介のコーナーだよ。
この企画の趣旨は第1回目にあります。

今回はラドリートラップ。




永続罠
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドにモンスターが召喚・特殊召喚された場合に発動できる(同一チェーン上では1度まで)。
自分のデッキの上からカードを1枚墓地へ送る。
(2):このカードが効果でデッキから墓地へ送られた場合、
「ラドリートラップ」以外の、このターンに自分の墓地へ送られたカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを手札に加える。
この効果の発動後、次の自分ターンの終了時まで、
自分はこの効果で手札に加えたカード及びその同名カードの効果の発動をできない。



遊戯王OCGの永続罠カード。
初出は2021年のブースター。

モンスターを展開すればするほど墓地を肥やせる効果と、墓地に落ちた時にカードを回収出来る効果を持つ永続罠カード。

罠カードゆえに取り回しは少し難しいものの、展開力がそのまま墓地肥やし力になる効果は面白いので相性の良さそうなカードを探してみよう。

おろかな副葬

通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):デッキから魔法・罠カード1枚を墓地へ送る。



バージェストマ・マーレラ

通常罠
(1):デッキから罠カード1枚を墓地へ送る。
(2):罠カードが発動した時、その発動にチェーンしてこの効果を墓地で発動できる。
このカードは通常モンスター(水族・水・星2・攻1200/守0)となり、
モンスターゾーンに特殊召喚する(罠カードとしては扱わない)。
この効果で特殊召喚したこのカードはモンスターの効果を受けず、フィールドから離れた場合に除外される。



ラドリートラップを直接墓地に送れるカード。
これらで(2)の効果をすぐさま使用可能。
他の墓地肥やしと併用したり永続効果を持つモンスターを回収したりして上手く活用しよう。


隣の芝刈り

通常魔法
(1):自分のデッキの枚数が相手よりも多い場合に発動できる。
デッキの枚数が相手と同じになるように、自分のデッキの上からカードを墓地へ送る。



墓地肥やしの代表格。
最大限活用する場合はデッキ枚数を多くする必要があるが、ラドリートラップと回収したいカードを同時に墓地に送れる可能性が高いので狙ってみるのも一興。


賢瑞官カルダーン

効果モンスター
星4/地属性/天使族/攻1400/守1000
(1):このカードが召喚した時に発動できる。
自分の手札・墓地から永続罠カード1枚を選んで自分フィールドにセットする。
この効果でセットしたカードはセットしたターンでも発動できる。
(2):このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。
次のターンの終了時まで、自分フィールドの表側表示の罠カードは相手の効果では破壊されない。



永続罠を即座に使用出来るようになるモンスター。
墓地に落ちた罠もセット出来るので墓地肥やしとも相性が良い。


澱神アポピス

永続罠
(1):自分・相手のメインフェイズに発動できる。
このカードは発動後、通常モンスター(爬虫類族・地・星6・攻2000/守2200)となり、
モンスターゾーンに特殊召喚する。
このカードは罠カードとしても扱う。
自分フィールドに他の永続罠カードが存在する場合、
さらにその数まで相手フィールドの表側表示のカードを選んでその効果をターン終了時まで無効にできる。



永続罠の数だけ効果無効を飛ばせる永続罠。
永続罠をメインとするデッキにするなら採用してみよう。


プロトタイプサイコガンナー

効果モンスター
星6/地属性/サイキック族/攻2000/守1500
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードを手札から捨てて発動できる。
自分の手札・除外状態のレベル4以下のサイキック族モンスター1体を特殊召喚する。
(2):このカードが墓地に存在する場合、1000LPを払い、
自分の墓地から他のサイキック族モンスター1体を除外して発動できる。
このカードを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。



原石融合

通常魔法
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):通常モンスターを含む自分のフィールド・墓地・除外状態のモンスターを融合素材としてデッキに戻し、
ドラゴン族の融合モンスター1体を融合召喚する。
(2):墓地のこのカードを除外して発動できる。
自分のデッキ・墓地からレベル5以上の「原石」モンスター1体を手札に加える。



墓地から効果を使えるカードがデッキから落ちれば直接アドバンテージを得る事も。
展開する事で更に墓地肥やしを行えるので墓地で効果を発揮するカードは多く採用したい。


ギャラクシー・サイクロン

通常魔法
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):フィールドの裏側表示の魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
(2):このターン墓地へ送られていないこのカードを墓地から除外し、
フィールドの表側表示の魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。



ブレイクスルー・スキル

通常罠
(1):相手フィールドの効果モンスター1体を対象として発動できる。
その相手モンスターの効果をターン終了時まで無効にする。
(2):自分ターンに墓地のこのカードを除外し、
相手フィールドの効果モンスター1体を対象として発動できる。
その相手の効果モンスターの効果をターン終了時まで無効にする。
この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。



光の護封霊剣

永続罠
(1):相手モンスターの攻撃宣言時に1度、1000LPを払って発動できる。
その攻撃を無効にする。
(2):相手ターンに墓地のこのカードを除外して発動できる。
このターン、相手モンスターは直接攻撃できない。



墓地から効果を使える汎用的なカードは多数ある。
デッキの方向性に合わせて採用しよう。


ジェスター・コンフィ

効果モンスター
星1/闇属性/魔法使い族/攻 0/守 0
(1):「ジェスター・コンフィ」は自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。
(2):このカードは手札から攻撃表示で特殊召喚できる。
(3):このカードの(2)の方法で特殊召喚した場合、
次の相手エンドフェイズに相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動する。
その相手の表側表示モンスターと表側表示のこのカードを持ち主の手札に戻す。



独法師

効果モンスター
星1/地属性/天使族/攻 100/守 100
自分フィールドにモンスターが存在する場合、このカードは召喚・特殊召喚できない。
(1):このカードは手札から攻撃表示で特殊召喚できる。
(2):このカードが既にモンスターゾーンに存在する状態で、
自分フィールドにこのカード以外のモンスターが召喚・反転召喚・特殊召喚された場合に発動する。
このカードを破壊する。



俊足のギラザウルス

効果モンスター
星3/地属性/恐竜族/攻1400/守 400
(1):このカードは手札から特殊召喚できる。
(2):このカードの(1)の方法で特殊召喚に成功した場合に発動する。
相手は自身の墓地のモンスター1体を選んで特殊召喚できる。



ラドリートラップでサルベージしたカードは次の自分ターンを終了するまで効果を使えないが、発動を介さない特殊召喚効果を持つモンスターなら即座に使用可能。
デメリット効果を踏み倒す事も出来るので面白い運用が出来るかも。


ティアラメンツ・レイノハート

効果モンスター
星4/水属性/戦士族/攻1500/守2100
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから「ティアラメンツ・レイノハート」以外の「ティアラメンツ」モンスター1体を墓地へ送る。
(2):このカードが効果で墓地へ送られた場合に発動できる。
このカードを特殊召喚し、自分の手札から「ティアラメンツ」カード1枚を選んで墓地へ送る。
この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。



壱世壊に奏でる哀唱

永続罠
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドに「ティアラメンツ」モンスターまたは「ヴィサス=スタフロスト」が存在する場合、
相手フィールドの効果モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの効果を無効にする。
その後、自分フィールドのモンスター1体を選んで墓地へ送る。
(2):このカードが効果で墓地へ送られた場合に発動できる。
デッキから「ティアラメンツ」モンスター1体を手札に加える。



インフェルノイド・デカトロン

チューナー・効果モンスター
星1/炎属性/悪魔族/攻 500/守 200
(1):このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。
デッキから「インフェルノイド・デカトロン」以外の
「インフェルノイド」モンスター1体を墓地へ送る。
このカードは、レベルがそのモンスターのレベル分だけ上がり、
そのモンスターの元々のカード名・効果と同じカード名・効果を得る。



インフェルノイド・ネヘモス

特殊召喚・効果モンスター
星10/炎属性/悪魔族/攻3000/守3000
このカードは通常召喚できない。
自分フィールドの効果モンスターのレベル・ランクの合計が8以下の時、
自分の手札・墓地から「インフェルノイド」モンスター3体を
除外した場合のみ手札・墓地から特殊召喚できる。
(1):このカードが特殊召喚した時に発動できる。
フィールドの他のモンスターを全て破壊する。
(2):1ターンに1度、魔法・罠カードの効果が発動した時、
自分フィールドのモンスター1体をリリースして発動できる。
その発動を無効にし除外する。



墓地肥やしを起点とするテーマの爆発力向上にも役立つか。
相手ターン中でも墓地肥やし効果は使えるので場合によっては奇襲になるかも。


妖精伝姫-シラユキ

効果モンスター
星4/光属性/魔法使い族/攻1850/守1000
(1):このカードが召喚・特殊召喚した場合、
相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを裏側守備表示にする。
(2):自分・相手ターンに、このカードが墓地に存在する場合、
自分の手札・フィールド・墓地からこのカード以外のカード7枚を除外して発動できる。
このカードを特殊召喚する。



墓地から出せるモンスターといえばシラユキ。
墓地が溜まれば溜まるほど出しやすくなり、妨害やライフの詰めにも役に立つ。


ドラゴンメイド・ラドリー

効果モンスター
星2/水属性/ドラゴン族/攻 500/守1600
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。
自分のデッキの上からカードを3枚墓地へ送る。
(2):自分・相手のバトルフェイズ開始時に発動できる。
このカードを手札に戻し、自分の手札・墓地からレベル7の「ドラゴンメイド」モンスター1体を特殊召喚する。



ドラゴンメイドのお召し替え

通常魔法
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分の手札・フィールドのモンスターを融合素材とし、
ドラゴン族の融合モンスター1体を融合召喚する。
(2):このカードが墓地に存在する場合、
自分フィールドの「ドラゴンメイド」モンスター1体を対象として発動できる。
このカードを手札に加え、そのモンスターを手札に戻す。



イラストや効果の元ネタとなっているドラゴンメイドと組み合わせてみるのも面白そう。
なによりかわいい。


以上ラドリートラップの紹介でした。
ラドリーちゃんをすこれ。


さよなら。

登録タグ:

あなたはこのブログの 72 番目の読者です。


テーマ:使いたいカード紹介投稿日時:2025/07/16 20:54
TCGカテゴリ: 遊戯王OCG  
表示範囲:全体
前のブログへ 2025年07月のブログ一覧へ
ブログ一覧へ
次のブログへ
現在コメントはありません。