構築とか云々

カレンダー
<<2012年
06月
>>
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最近のブログ
最新のコメント
お気に入りブログ
ユーザー情報
ロアン
31 歳/男性
3日以上
ブログテーマ
TCGカテゴリ
このブログの読者
TCGにおける勝因の比率

今日は明後日の東京CSの調整会が明日あるのでその調整をしようかと思ってまーす。わけわからんww

息抜きとしてちょっと質問。みなさんはあらゆるカードゲームの勝因はどこにあると考えてますか?またはどこに比重があるとおもいますか?


自分的には、運:プレイング:構築の三要素に基づいて、


・遊戯王  2:5:4  運も必要だが構築、プレイングでカバーできる。

・ヴァイス 4:3:2  運要素強め。ミスしなくても負けることがある。

・ヴァンガ 5:2:2  運。トリガー出れば他が劣っていても勝てる。

・カオス  3:4:4  プレイング、構築力がかなり重要。運も必要。

・マジック 2:5:5  構築ゲー。上位レシピ見てもよくわからんw


この中だとやっぱりマジックが難しいイメージ。打ち消し呪文とかのうつタイミングとかまだわからないなー。フライデーとかあるけど年齢層の壁もあるし…
どのTCGも運が全てっていう人もいますが俺は違うと思うなー。手札事故ばかり起こしてる人がそういうことよく言うけど、俺はまず構築見直せよって思います~。引き厨とか言われることもありますが、引けるように構築してるんだよ!って思います。第一毎回コンボパーツ揃ってるわけじゃないし、そりゃ数ターン経てば揃うでしょw。
最後は愚痴っぽくなっちゃいましたが、あんまり言い訳はしない方がいいと思います。自分もたまにしちゃうけど、絶対相手に不快な思いをさせていると思いますよ~。

登録タグ: 遊戯王OCG  WS  VG  ChaosTCG  MTG 

あなたはこのブログの 829 番目の読者です。


テーマ:日記投稿日時:2012/06/07 19:44
TCGカテゴリ:
表示範囲:全体
前のブログへ 2012年06月のブログ一覧へ
ブログ一覧へ
次のブログへ
現在“7件”のコメントがあります。
アルド亜種♂ HOCKN さん [2012/06/07 19:48]
地道なアドをとるのが苦手なんですよね…
最近意識し始めましたが、アドとれてなくてよく負けます
茜 HiRo さん [2012/06/07 20:05]
TCG全般に言えることだけど、ハンド維持。これを意識するだけで勝率上がるよ

武士ゲーは特に重要。

遊戯王はむしろ構築が一番重要でプレイングが一番大変だと思われる
暁よみな あきさく さん [2012/06/07 20:55]
個人的には遊戯王は勝敗が初期手札に左右されやすいから運要素強いと思ってます。ゲームスピードが早い上にドロー枚数が少ないので手札事故へのリカバリーが効きにくく感じます。他にもトップドローによって勝敗が動くこともよくありますしね。
まぁこれを踏まえた上での構築やプレイングが難しいってことでもありますよね。
標準のアバター aieronumir さん [2012/06/07 21:38]
TCGでドローが重要だと私も思います。
デッキ枚数が固定であるカードゲームより、何枚以上~何枚以下と必要に応じてカードを抜き差ししたり、カード枚数の比率を同カード枚数だけでなくデッキ枚数で調整できるTCG。
多ければ引きにくく、少なければ必要なカードが入りきらず、デッキ構築の調整しがいがあって好きですよ。
遊戯王やMTG、三国志大戦、アクエリアンエイジのような?
禁書目録&打ち止め ロアン さん [2012/06/07 23:10]
皆さんコメントありがとうございます!

皆さん様々な考えを持っていますね~。アドバンテージの意識、ドロー力、構築力等など、とても複雑に絡み合っているんですよね。TCGは奥が深い。
私服とりす 黒ひげ さん [2012/06/10 12:22]
どっちかって言うと最近のMTGはメタの張り合いだな
禁書目録&打ち止め ロアン さん [2012/06/10 12:44]
マジックはカードプール広いしメタ読みとか難しすぎる